2006年4月15日 J-PARC meeting K中間子ヘリウム3原子 3d2p J-PARC

Slides:



Advertisements
Similar presentations
格子間炭素とイエロールミネッセンスの相関について
Advertisements

Spectroscopic Study of Neutron Shell Closures via Nucleon Transfer in the Near-Dripline Nucleus 23O Phys. Rev. Lett. 98, (2007) Z.Elekes et al.
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 1Mar2013
SP0 check.
KEK PS-E391a実験における Engineering Run のデータ解析
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
J-PARC E15 実験に用いる 円筒形検出器群のコミッショニング
ω中間子原子核束縛状態探索のための TOF中性子検出器の開発
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
K1.1での実験計画 應田治彦 1. E15実験 3He(in-flight K-, n) K-pp → Λp
SksMinus status 07 HB meeting 2008/6/27 白鳥昂太郎.
Monte Carlo simulation farm:/home/cvs/NKS2/dev/calculation/kinematics/
The Effect of Dirac Sea in the chiral model
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
クォーク模型バリオン間相互作用 fss2 による 低エネルギー nd 弾性散乱
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
KEK-PS E325実験における ベクター中間子の質量に対する核物質効果の測定
21世紀COE外国旅費補助 出張報告会 IX International Conference on Hypernulear and Strange Particle Physics (HYPE2006) “Search for Q+ via K+p -> p+X reaction with high-resolution.
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
超高分解能測定によるΘの探索 Θ(もしあるなら)のハイパー核は作れるか?
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
12GeV p+A→φ+X 反応を用いた ベクター中間子の質量に対する 核物質効果の測定 (KEK-PS E325実験)
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
Hypernuclear gamma-ray spectroscopy at KEK & J-PARC
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
4体離散化チャネル結合法 による6He分解反応解析
大気上層部におけるm、陽子、 及びヘリウム流束の測定
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
STOF check.
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
K. Hiraide (Kyoto Univ.) J-PARC-n ND280m meeting December 26, 2003
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
コミッショニング・調整作業 報告 10/12 実験エリアで初ビーム観測 10/19 B2-4調整 .vs.
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
J-PARC E07 J-PARC E07 写真乾板とカウンター複合実験法によるダブルハイパー核の系統的研究 ダブルハイパー核研究の歴史
暗黒物質検出のための 方向感度を持った検出器の開発
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
Cylindrical Drift Chamber
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
HLab meeting 7/08/08 K. Shirotori.
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
K中間子ヘリウム原子X線測定実験のための検出器系 I
Recoil catcher法による質量数90領域の
(K-,K+)反応によるΞハイパー核の生成スペクトル
SKS Acceptance 1.
実験概略 (K-、K+)反応でΞ-を作って、それをターゲット中に静止させ、それからのX線を測定する。 たたき台セットアップ
K中間子ヘリウム原子 3d2p X線の精密測定
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
SKS Acceptance.
SksMinus status 12 HB meeting 2008/9/12 白鳥昂太郎.
Presentation transcript:

K中間子ヘリウム3原子 3d2p X線の精密測定@ J-PARC 2006年4月15日 J-PARC meeting K中間子ヘリウム3原子 3d2p X線の精密測定@ J-PARC KEK-PS E570 collaboration

The Kaonic Helium Puzzle 2p shift (keV) K中間子原子データ(シフトと幅)のGlobal fit Z=2 実験: ~40eV 非常に大きな 斥力シフト 過去3実験の結果 どの理論もこのような大きなシフトを再現できない(~40eV)! 理論計算 (chiral unitary+ optical model): ~0.2eV 非常に小さなシフト S.Hirenzaki, Y.Okumura, H.Toki, E.Oset, and A.Ramos Phys. Rev. C 61 055205

<~11eVの大きなシフトの可能性を予言 赤石・山崎 : “Deep optical pot. + Coupled-channel model” K中間子ヘリウム原子の2pレベルシフト repulsive Kaonic Helium 4 最大11eVの斥力 エネルギーシフトを許容 Kaonic Helium 3 最大13eVの引力 エネルギーシフトを許容 attractive Y.Akaishi, EXA05 proceedings (2005) 核中心ポテンシャルの実部 U0  200~300MeV (270?) を予言

K中間子ヘリウム4 X線スペクトル @KEK-PS E570 3d2p 4d2p 同時計測! Energy 5d2p 高統計のキャリブレーションデータ を用いたエネルギー較正 Ti Ka Ni Ka Channel Ti Kb Ni Kb SDD calibration (Self) trigger events Ti Ka1: 15k events/SDD/8hours

過去の40eVという巨大なシフトを否定 全統計の1/2 (added all SDD) K-4He 3d2p ピーク 過去の実験値 クーロンのみ の場合 全統計の1/2 (added all SDD) K-4He 3d2p ピーク

中心値決定精度 (統計のみ) K-He4 3d2p x-ray 収量 : N~1500events 分解能 FWHM : 185eV (@6.5keV) s/sqrt(N)=185/2.35/sqrt(1500)=2.03eV 4d2p, 5d2pも含めると、 (4d2p, 5d2pの統計は、3d2pの約1.5倍… N~2250) s/sqrt(N)=185/2.35/sqrt(2250)=1.66eV

K-He3 X-ray @ J-PARC 統計誤差~2eVは、抑えられる系統誤差の限界    統計誤差~2eV(yield=1500event, FWHM=185eV)を目指す K-He3 と K-He4 の 3d2p X-ray放出確率はほぼ同じ(小池氏) 見積り K1.8BR beamline(@0.6~1.1GeV)における、静止K-の生成量 標的位置におけるBeamの広がり ヘリウム3標的のサイズ (500cc, ペットボトルサイズを仮定) SDD設置位置 (SDD動作限界 ~ 1k/spill) SDDの個数

E570 実験条件 実験期間 : トリガー ビーム (@KEK-PS K5 beamline): X線検出器SDD 約1.5ヶ月 (1st cycle: 9/27~10/31, 2nd cycle: 12/13~28) 実際にProduction runとしてデータを収集した期間 (1shift=8時間) 1st cycle : 74shift (稼働SDDの数:3) … ~24日分 2nd cycle : 34shift (稼働SDDの数:7) … ~11日分 shift数 × SDD数 = 460 … ~153日分 SDD 8つ稼働で19日分の統計 トリガー (静止K-) * (二次荷電粒子) SDD self trigger ビーム (@KEK-PS K5 beamline): p / K ratio : ~ 200 静止Kの数 : 4k/spill (trigger level)  total : ~3G stopped K- X線検出器SDD SDD temperature : ~85K SDD preamp : water cooling @6~7 degrees C Typical SDD hit rate : ~ 1k / spill for each SDD (100mm^2)

K- beam intensity @ K1.8BR with Sanford-Wang formula

K- beam intensity @ K1.8BR with Sanford-Wang formula Only Sanford-Wang (cross section) Only decay loss Sanford-Wang & decay loss

Beam parameter (by Noumi-san) Pulse : 3.53 sec (flat top : 0.7 sec) K- beam intensity @ K1.8BR with Sanford-Wang formula K1.8BR (ppp) 600MeV/c 45k 650MeV/c 77k 700MeV/c 120k 750MeV/c 190k 800MeV/c 270k 850MeV/c 370k 900MeV/c 490k 950MeV/c 640k 1000MeV/c 800k 1050MeV/c 990k 1100MeV/c 1200k (K/p ratio) (6.8) 660MeV/c : 85k cf. K5 beamline 660MeV/c … 20k  4 times higher than the intensity @ K5 Beam parameter (by Noumi-san) Pulse : 3.53 sec (flat top : 0.7 sec)

Stopped K- yield calculation w/LEPS K5 (He4 target) for target r=10.5cm, L=15cm Incident beam Nstopped_K- / Ngenerated_K- K- yield @Nincident_K-=20k momentum distribution bite 660MeV/c pencil 0.1108 2220 +-2.5% 0.03467 694 w/K5 beam emittance 0.01514 302 (consistent?) Incident beam K- yield (r=10.5cm) K- yield (r=3.5cm) momentum intensity 660MeV/c 85k 2946 1494 800MeV/c 270k 3950 1539 900MeV/c 490k 3510 1242 1000MeV/c 800k 2784 814 K1.8 BR (He4) pencil +-2.5% for He3 : (4 / 3) * (0.08 / 0.145) = 0.735倍

Stopped K- yield calculation w/GEANT K5 (He4) for target r=10.0cm, L=15cm Incident beam Nstopped_K- / Nincident_K- K- yield @Nincident_K-=20k momentum distribution bite 660MeV/c pencil 0.0315 630 +-2.5% 0.0166 332 w/K5 beam emittance - Incident beam K- yield (r=3.2cm) momentum intensity 660MeV/c 85k 331 700MeV/c 120k 228 750MeV/c 190k 304 800MeV/c 270k 297 K1.8 BR (He3) pencil +-2.5%

Beam profile K : 50k generated (660MeV/c) r=6cm r=10cm

SDD acceptance for 8 SDDs Acceptance (E570) E570 setup 9.43cm SDDs Target size : D=20cm, L=15cm SDD acceptance for 8 SDDs = 0.17 %

Acceptance (for K-He3 target) beam calibration foils Target size : D=6.4cm, L=15cm SDD acceptance for 12 SDDs = 1.54 % 1SDD当たりの立体角による増分は、6.6倍!

Acceptance 中心からの 距離 SDDの 個数 acceptance E570 と比べて 9.43 cm 8 0.16% - SDD 1module : 3800Euro 12SDD : 6M \en 24SDD : 12M \en 中心からの 距離 SDDの 個数 acceptance E570 と比べて 9.43 cm 8 0.16% - He3-target 6 cm 6*2 1.54% 10倍 6*4 3.08% 20倍 10 cm 0.72% 4.5倍 1.44% 9倍 He4 target D=20cm He3 target D=6.4cm acceptance大 Diameter小 150mm 150mm

Summary K He3 X線の測定の提案 (Day-1) 統計量はE570と同等(8SDDで20日分の統計)を目指す。 静止K-数@K1.8BR beamline E570実験(K5)と比べて、同等? GEANTの結果と合わない… もう少し検討が必要 (どのmomentumが良いか等) SDDの立体角    targetの側面にy=6cmの場所に設置することで、1SDD当たり6.6倍となる   6SDD*2setで、E570(@8SDD)の10倍  E570(20日分の統計 for 8SDD)の~10倍

Spare

KETEK 100mm2 SDD New component E570 array

pi : 50k generated (660MeV/c) Beam profile K : 50k generated (660MeV/c) pi : 50k generated (660MeV/c) r=60mm r=60mm r=100mm r=100mm