μ-PICによる高速中性子線イメージング

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
BL45XU実験報告 京都大学 服部香里.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
GEMを使った検出器  高エネルギー研究室  山本 たくや  2006年2月21日(火)晴れ .
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
μ-PICと光電子増倍管を用いた 放射線の三次元測定 2008年度課題研究P6 μ-PIC班 石神直大 澤野達哉 義川達人
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
μ-TPCの 重イオン照射に対する応答 京都大学宇宙線研究室 西村広展 早稲田大学理工総研a、KEKb、JAXAc
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
メッシュ付きm-PICの安定動作と 最適化に向けた研究
ダークマター検出器の低圧ガスにおける 角度分解能の評価
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
NEWAGE実験7:地上実験まとめ 京大理 身内賢太朗 内容 DMはじめて10周年記念 イントロ 装置概要 実験・結果 まとめ
2008年2月Spring-8実験報告+α 2008/2/8-9 服部香里.
APDを用いた放射線計測 P6  γ班 池田英樹 中村祥吾.
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
ダークマター検出器の だあくまたん 低バックグラウンド化・高感度化 京大理 中村 輝石 NEWAGE実験 暗黒物質 探索実験「NEWAGE」
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
SMILE-2用simulation 上野一樹.
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
電子飛跡検出型コンプトンカメラを用いたステレオ測定によるガンマ線源の 3次元イメージング試験
メッシュ付きμ-PICの動作検証 2006年度卒業研究 s 道前 武.
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
Simulation study for drift region
シミュレーションの現状 ver 0.3 岸本 祐二.
Recoil catcher法による質量数90領域の
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
荷電粒子の物質中での エネルギー損失と飛程 内容: 柴田研究室 05_05556 岡村 勇介 Bethe-Blochの式と飛程
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
NEWAGE実験21 原子核反跳の前後判定 2011年9月16日
NEWAGE実験16 原子核反跳飛跡の前後判定可能性
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

μ-PICによる高速中性子線イメージング 2009年度課題研究P6 μ-PIC班 μ-PICによる高速中性子線イメージング 栗本真志  松岡佳大

本実験の目的 μ-PICのガス+GEM増幅率を調べ、μ-PICの扱いに慣れる 高速中性子による放射線の軌跡を見る  二次元イメージング、三次元トラッキング

目次 1 μ-PICについて 2 エネルギー較正・ガス増幅率 3 二次元イメージング ① channelと位置の対応 2 エネルギー較正・ガス増幅率 3 二次元イメージング    ① channelと位置の対応    ② n-p散乱の軌跡と散乱角 4 おまけ 三次元トラッキング 5 まとめ 

1. μ-PICついて

μ-PICとは? ピクセル型ガス検出器 二次元画像を高い位置分解能で取得 放電に対して安定 10cm(256ch) 10cm(256ch) 比例計数管

μ-PICの検出原理 Drift plane 放射線 カソード アノード 雪崩増幅 ASD (カソード) 電子雲 ASD (アノード) 400μm 50μm

ガス封じ切り容器(Al) Ar:C2H6 = 92.26:7.74 ASD カソード ASD(Amplifier Shaper Discriminator) アノード

ガス + GEM 増幅装置 140μm Drift Plane GEM μ-PIC ポリイミド(絶縁体) 5μm Cuコーティング 70μm -3220V -600V GEM -300V 0V μ-PIC

2 エネルギー較正 ガス増幅率

μ-PICのエネルギー較正 まずは、μ-PICの増幅率を調べる 線源 109Cd,133Ba アノードASD 256ch→4つに束ねる ・・・ 線源 109Cd,133Ba アノードASD 256ch→4つに束ねる アノード電圧 410V~425Vで調べる 以下では代表で 415V ch0 について 0ch 255ch 64chずつ束ねる 0ch 1ch 2ch 3ch

FADCの波形から電荷量を求める Base Line(1600ns) Area (Charge) 電圧(mV) 三点以上連続してThresholdを超えたもののみを抽出(program) ~7mV下に Threshold(program) STOP DiscriminatorのThreshold Delay ~8μsec 時間 (nsec)

ヒストグラム (133Ba) Mean 97±6.0 Sigma 17.77±4.61 Charge(pC)

ヒストグラム (109Cd) Mean 74.76±3.66 Sigma 9.786±2.601 Charge(pC)

エネルギー較正 Charge (pC) keV

増幅率の求め方 増幅率は約3000 アノード 415V ch0 の場合 Ar+C2H6のW値 23.6 eV      エネルギーと電荷の比例関係 3.27 pC/keV     素電荷量 1.60×10-7 pC 全体の増幅率 ASDの増幅率         160(既知) ∴μ-PIC+GEMの増幅率                     4.82×105/160=3.01×103 増幅率は約3000

chごとの増幅率 増幅率 アノード電圧(V)

ゲイン補正 chごとの増幅率を用いて、1イベントの全エネルギースペクトルを求めた (SUM) ch0 ch1 ch2 ch3 イベントごとにそれぞれ増幅率を加味して足し合わせる

SUMデータ ゲイン補正有

SUMデータ ゲイン補正無 エネルギー較正 Charge(pC) Energy(kev)

SUMデータ ゲイン補正無

133Ba ゲイン補正前 mean:29.59±1.55 sigma: 6.614±1.682 分解能(FWHM) =(2.355×6.614/29.59)×100 =52.6% ゲイン補正後 mean:29.24±1.41 sigma:5.917±1.571 分解能(FWHM) =(2.355×5.917/29.24)×100 =47.7% 133Ba

109Cd ゲイン補正前 mean:23.95±1.02 sigma:3.332±0.914 分解能(FWHM) = (2.355×3.332/23.95)×100 =32.8% ゲイン補正後 mean: 22.8±1.2 sigma:2.766±1.022 分解能(FWHM)=(2.355×2.766/22.8)×100 =28.6% 109Cd

3 二次元イメージング ① channelと位置の対応

二次元イメージング(Xray mode) Clear Encoder Board(X-ray mode) Memory μ-PIC ASD 常時送り続ける 一定時間後 Clear ASD threshold PC pulse ASD (Cathode) pulse ( x , y ) の 256 , 256 channel + clock値(約2msec 単位) ASD (Anode)

133Baによるイメージング

μ-PICの位置の調査 ガス封じ切り容器の中でμ-PICがどの位置にあるのかを調べた ガス封じ切り容器 μ-PIC(この位置を調べる) 10cm 18cm ガス封じ切り容器 μ-PIC(この位置を調べる)

133Ba線源 鉛 X方向(アノード側)6.5-7.5cmのとき アノード カソード y(cm) カソード 6.5 7.5 x(cm) Mean 76.97±0.25 Sigma 23±0.2 channel y(cm) X方向(アノード側)6.5-7.5cmのとき カソード 6.5 7.5 x(cm) アノード

Anode_channel X方向(アノード側)の位置 Y方向(カソード側)の位置

中央より左上に少しずれていたことが確認できた。 約10cm 18cm カソード側 3.153cm 4.52cm 18cm アノード側 中央より左上に少しずれていたことが確認できた。

3 二次元イメージング ② n-p散乱の軌跡と散乱角

高速中性子線から、電子雲生成までの過程 + 高速中性子 陽子(水素原子核) 弾性衝突 +

Xray mode (x,y)情報 + clock数 (約2msec単位) X Y clock 3 230 0 112 200 15 50 150 120 74 140 120 103 122 120 90 120 54 300 54 92 564 ・ ・    ・

252Cf 9cm n 5cm 例 15データ分 Setup

d < 0.1 cm 散乱角 例 先ほどのデータより OK(左)   NG(右)

θ

cosθ

σ 中性子ー陽子散乱のシミュレーション v = 1 / n λ λ = 1 / (n ・ σ) = 2 x 104 (cm) 1.散乱までの距離について σ λ v = 1 / n Ar : C2H6= Balance : 7.74% 標準状態1molの体積 = 22400 (cm3) 陽子個数密度 n (個/cm3) = 6.02 x 1023 x 0.0774 x 6 / 22400 = 1.25 x 1019 (個/cm3) 散乱断面積 σ (cm2) (En = 1MeVに対して) = 4 (barn) = 4 x 10-24 (cm2) λ = 1 / (n ・ σ) = 2 x 104 (cm)

分布関数 乱数Random [0,1] に対して λ = 2x104 を満たす r を求める。 0~10cmで衝突する確率は 約 0.05%     約 0.05% slopeの逆数がほぼ 2x104

2.散乱角の大きさについて 実験室系 n p θ 陽子 (静止) 反跳陽子    (ER) 入射中性子 (En) 重心系 n p Θ

P(ER)については が成り立つ エネルギー分布 P(ER) ER

cosθの分布 cosΘ cosθ cosθ

注. ERが小さすぎると、検出できない + Enにも分布がある T = 1.42 (MeV):文献値

ERと散乱角の分布 En最大が10MeVなので境界線は

4 おまけ  三次元トラッキング

TPC mode ・Xray mode + Discriminatorからのトリガ信号 ・ x , y , clock (10nsec単位) , FADC波形 clock情報からは、プロット間の相対的な高さが得られる。

y(channel) x(channel) 3 z(clock) 2 2 3 1 1 y(channel) x(channel) z(clock) 3 2 1 1 2 3

x(channel) z(clock) 35 22 clock = 220ns 13 8 clock = 80ns 5 128 133 147 5 clock = 80ns 14 clock = 224ns

まとめ ・ ガス増幅率 ゲイン補正 二次元イメージング 位置 n-p散乱 ・三次元トラッキング 電圧との関係 分解能の向上     位置     n-p散乱 ・三次元トラッキング 電圧との関係 分解能の向上 channelとの対応 散乱角の分布 FADCとENCORDERの相関

おしまい

予備スライド

エネルギー較正 109Cdと133Baでfitting Anodeは415V ch0 ch1 ch2 ch3 電荷(pC) 電荷(pC) エネルギー(keV) 電荷(pC) 電荷(pC) ch2 ch3

増幅率の求め方 増幅率は約2300 Anode415V、109Cdと133Baのch0の場合で考える Ar+C2H6のW値は23.6eV エネルギーと電荷の関係を表したエネルギー較正(前ページ)の傾きが2.527(pC/keV) 素電荷量が1.60×10-7pC よって全体の増幅率は ASDの増幅率が160(既知)としてμ-PIC+GEMの増幅率は  3.72×105/160=2.33×103 増幅率は約2300

chごとの増幅率 増幅率 Anode電圧(V)

Gain補正 chごとにfittingした増幅率を用いて、eventごとに全ch足し合わせたエネルギースペクトルを求めた(Anodeは415V) ch0 ch1 ch2 ch3 eventごとにそれぞれ増幅率を加味して足し合わせる

eventごとのsumデータ(Gain補正無し) エネルギー較正

Gain補正なしでsumデータのエネルギー較正

eventごとのsumデータ(Gain補正後)

133Ba Gain補正前 mean:29.32±5.02 sigma: 11.72±4.75 分解能(FWHM) =(2.355×11.72/29.32)×100 =94.1% Gain補正後 mean:30.69±3.02 sigma:9.561±3.218 分解能(FWHM) =(2.355×9.561/30.69)×100 =73.4% 133Ba

109Cd Gain補正前 mean:21.41±3.71 sigma: 6.42±2.72 分解能(FWHM) = (2.355×6.42/21.42)×100 =70.6% Gain補正後 mean:21.17±3.26 sigma:5.697±2.668 分解能(FWHM)=(2.355×5.697/21.17)×100 =63.2% 109Cd

エネルギー較正の方法について 例 ch2について meanに対する誤差は10%くらいですが、 ⊿meanは その誤差が (6.892+6.42)1/2 = 9.40 で大体 (9.40/10.26)x100=91.62% となり、このせいで最終的な増幅率の誤差も大きくなるのですが。 要するに傾きの誤差が大きいので

・補足. P(ER)について まず、重心系での微分散乱断面積 σ = σ(Θ) を考え、 σs :全散乱断面積  , を用いて 特に、n – p 散乱では、 σ(Θ) が一定で σs/4π となるので、  

シミュレーション確認用グラフ1    cosΘ    ER/En    cosΘ

シミュレーション確認用グラフ2    cosθ    ER/En    cosθ

シミュレーション確認用グラフ3 ’ cosθ vs cosθ’ cosθ cosθ’

cosθの分布 cosΘ cosθ cosθ

代わりに、かなり強引ですが、 P(E)∝E としてやると、 ER/Enを>0.8でソートすると、cosθ = 0.9あたりでバッサリ切れます・・・ 代わりに、かなり強引ですが、 P(E)∝E としてやると、

P(E)∝E cosθの分布

として Random を[0,1]でふってやり、散乱角(仰角)を求め、 また、方位角は[0,2π]でふってやり、求める。 中性子がz軸に沿って入射したとして、極座標(r,θ,φ)で散乱方向を考える として Random を[0,1]でふってやり、散乱角(仰角)を求め、 また、方位角は[0,2π]でふってやり、求める。 cosθ の分布 cosθ

さらに、この (θ,φ) で与えられる方向を、y-z平面(Xray modeにおけるx-y平面)に射影し、新たに散乱角 θ´ を定める。 cosθ´ cosθ´

測定データと、シミュレーションデータ シミュレーションも同じ個数だけデータを取り、比べてみる。 cosθ

線源は252Cfを使用 α崩壊:96.91%                           自発的核分裂:3.09% 密閉容器をα粒子は透過できない 中性子線が主に観測される

FADCの波形から電荷量を求める Base Line(1600ns) Area (Charge) 電圧(mV) STOP DiscriminatorのThreshold Delay ~8μs 時間 (nsec)

ヒストグラム (109Cd) アノードは415V(0ch) Charge(pC)