1.表紙 □プロジェクト名 ※3つのいずれかを選択 □研究開発分野 ※13研究開発分野のいずれかを選択 □研究開発テーマ □研究リーダー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

地方航空路線活性化プログラム 提案書 提案名: ○○ 提案者: ○○ 代表者(提案責任者): ・組織名: ○○ ・住 所: ○○ ・担当者: ○○ ・連絡先: TEL 整理番号: 様式1.
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発

資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料 ※ 業務概要資料全体でパワーポイント3枚以内とする
<調査・先導研究課題〇> ●●●●●●● ● ●
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
Head Office of Reserch Support & Intellectual Property Management
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
「超小型高出力パルスレーザーの応用に関するアイディア募集」
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
設定した将来の社会ニーズに基づく課題(研究開発テーマ)
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
平成27年度予算(地域中小企業・小規模事業者UIJターン人材確保等支援事業) 【1.事業の実施内容・方法】
大学発新産業創出プログラム(START)
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
研究開発名称 別紙4 (対象とする技術のイラストや図) 【受付番号: 】 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
平成29年度 「農泊 食文化海外発信地域」取組計画書 (概要版) 実行組織:○○○○○○○○○ (別紙様式5) 【注意事項】
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
大学発新産業創出プログラム(START)
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 (次世代人工知能技術の日米共同研究開発) ●●●●●●●●の研究開発
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(スマートネットワークロボット)) 研究開発課題 ○○の研究開発
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
平成26年度先進的通信アプリケーション開発推進型研究開発(新規提案課題) 開発課題 ○○の開発
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
研究開発名称 対象とする技術のイラストや図 【事業番号:001】 提案者:◯◯株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
【実施機関】 助成先:〇〇〇〇 共同実施先:〇〇〇〇 委託先:〇〇〇〇
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
研究開発計画書 (様式4)※NEDO資金支援希望の場合のみ必須(2枚以上、数枚以内におさめてください。) 共同研究 委託 研究開発の概要
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
平成30年度 「農泊 食文化海外発信地域」取組計画書 (概要版) 実行組織:○○○○○○○○○ (別紙様式5) 【注意事項】
人工知能技術適用によるスマート社会の実現 ○○テーマ
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
事業テーマ 事業の目的 事業(オープンプラットフォーム)の概要 実施者:○○大学 実施場所:○○県○○市 等 補助金申請額:○百万円
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
平成27年度予算「UIJターン人材拠点事業」 【1.事業内容・方法】
平成26年度補正予算地域中小企業・小規模事業者人材対策事業 (地域人材コーディネーター養成等事業)【1.事業内容・方法】
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
平成31年度 自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関するプロジェクト 企画提案書
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
2019年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
「法人名」 「住所」 「代表者名」 「担当者名(所属,職,氏名)」 「連絡先(電話番号及びファクシミリ番号,電子メールアドレス)」
【提案者】 ○○○○株式会社(委託等:国立大学法人○○大学) ○○○○株式会社
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
ア、イー1、イー2それぞれ提案事業に応じて記載
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
Presentation transcript:

1.表紙 □プロジェクト名 ※3つのいずれかを選択 □研究開発分野 ※13研究開発分野のいずれかを選択 □研究開発テーマ □研究リーダー 1.表紙   (様式2) ※本項目で1p、2テーマで提案時も1研究テーマごとに作成、斜字は削除、デザインは自由 □プロジェクト名 ※3つのいずれかを選択 □研究開発分野  ※13研究開発分野のいずれかを選択 □研究開発テーマ    ※2テーマで提案の場合は2テーマ共通のタイトルとテーマごとのサブタイトル可 □研究リーダー    ※1名、大学・企業等指定なし、2テーマで提案の場合は同一人物可 □事業化リーダー ※ターゲットごとに設定、人数制限なし、企業のみ □連携テーマ ※2テーマで提案の場合はもう一つのテーマ名を記載

2.全体図 ※本項目で1p、2テーマで提案の場合は両テーマを組み込んだ同じ図でも可、デザインは自由 ※全体図に必ず織り込む要素 2.全体図   ※本項目で1p、2テーマで提案の場合は両テーマを組み込んだ同じ図でも可、デザインは自由 ※全体図に必ず織り込む要素   ・研究テーマ名   ・開発体制、役割(すべての参加機関)   ・必要性、一企業では解決できない業界横断的なテーマである理由、最新の取組状況   ・解決するためのシーズ、国際優位性、保有特許   ・実施内容、解決手法   ・何が出来上がるのか(すべてのターゲット)、最新ベンチマークと比較して達成する性能   ・研究開発終了後の参加企業の計画   ・愛知県産業への貢献   ・人材育成   ・知の拠点あいちの活用

3.開発体制・役割分担 ※本項目で1p、2テーマで提案の場合は両テーマを組み込んだ同じものでも可 3.開発体制・役割分担  ※本項目で1p、2テーマで提案の場合は両テーマを組み込んだ同じものでも可 ※すべての参加機関名とその役割分担を記載、デザインは自由

4.このテーマを実施する必要性・一企業では解決できない業界横断的なテーマである理由 4.このテーマを実施する必要性・一企業では解決できない業界横断的なテーマである理由  ※本項目で1p、デザインは自由

5.このテーマに関連する世の中の最新の取組状況・最新のベンチマーク 5.このテーマに関連する世の中の最新の取組状況・最新のベンチマーク  ※本項目で1p、デザインは自由

6.武器となる研究シーズは何か、その国際的優位性、関連特許の保有状況 ※本項目で3pまで可、デザインは自由

7.その研究シーズで何をするのか・どのように解決するのか 7.その研究シーズで何をするのか・どのように解決するのか  ※本項目で3pまで可、デザインは自由

8.ロードマップ(2020.3時点、2020.9時点(中間評価)、2021.3時点、2022.3終了時点) 8.ロードマップ(2020.3時点、2020.9時点(中間評価)、2021.3時点、2022.3終了時点)  ※本項目で1pまで可、デザインは自由

9.目標 ※本項目で1pまで可、デザインは自由 ※何が出来上がるのか(すべてのターゲット)、最新ベンチマークと比較して達成する性能 9.目標  ※本項目で1pまで可、デザインは自由 ※何が出来上がるのか(すべてのターゲット)、最新ベンチマークと比較して達成する性能  最終目標に対する2020.9時点(中間評価)の達成目標

10.終了後のすべての参加企業のビジネスプラン(2023.3時点、2025.3時点、2027.3時点) 10.終了後のすべての参加企業のビジネスプラン(2023.3時点、2025.3時点、2027.3時点)  ※本項目で1pまで可、デザインは自由 ※公募要領2(1)でアの場合には、2023.3時点、2025.3時点、2027.3時点の売上高及び経済効果を、イの場合には、2022.3終了時点、 2023.3時点、2025.3時点、2027.3時点の売上高及び経済効果を、それぞれ記載すること

11.愛知県産業への貢献  ※本項目で1pまで可、デザインは自由

12.人材育成(ポスドク・モノづくり人材) ※本項目で1pまで可、デザインは自由

13.知の拠点あいち研究室の積極的利用(人・モノ) ※本項目で1pまで可、デザインは自由

14.資金の活用(県研究費の主な使途、自己負担金の見込み) ※本項目で1pまで可、デザインは自由 ※県研究費の執行については、採択後に外部委託機関と協議の上、決定するため、記載どおりの  経費及びその経費執行者を担保するものではありません。

※1p、2研究開発テーマ提案時はそれぞれに設定 15.まとめ:提案者の公約   ※1p、2研究開発テーマ提案時はそれぞれに設定 □何が出来上がるのか(全ターゲット)   中間時点(2020.9)/最終時点(2022.3) □最新ベンチマークと比較して達成する性能 □特許出願件数 □プレス発表 □終了後の参加企業の計画 □人材育成 □知の拠点あいちの活用