第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
起業家セミナー開催報告 講 師 :経営コンサルティング共創 鈴木 斎 氏 テーマ:開業塾「飲食店開業講座」 日時:平成 22 年 6 月 15 日 ( 火 ) 18 : 30 ~ 21 : 30 6 月 16 日 ( 水 ) 17 : 30 ~ 21 : 30 6 月 17 日 ( 木 ) 15 :
Advertisements

入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
学校における学校応援団の組織づくり 学校経営方針への位置付け 職員会議で説明 企画・運営委員会等で検討 成果と課題の整理
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
予習① 学習プログラム開発の基礎 ねらい : 学習プログラム開発の基礎知識と 作成する際のポイントを理解する。
予習② 学習プログラム開発の基礎 ねらい : 学習プログラム開発の基礎知識と 作成する際のポイントを理解する。
平成25年度がん対策推進員フォローアップ研修会
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
認知症になっても安心して暮らせる 人と人がつながる居場所づくり ・支え手づくり
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
わが国のスクールソーシャルワーカーの専門性の確保と体系化に関する研究
7大学連携先端的がん教育基盤創造プラン主催
日本語ボランティア養成講座 日本語ボランティアのスタートアップ! ボランティア経験者のステップアップ!
「子どもの貧困」と学習支援セミナー ~困難を有する子どもを支えるために~
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
Ⅲ.サービス開発の方法.
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
ITパソコン科初級 1ヶ月目の訓練成果発表 チーム・あおぞら 今から、ITパソコン科初級1ヶ月目の発表をさせていただきます。
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
お客様視点で考える 『新・企画書の作り方』
宮城教育大学 情報数理専攻 鵜川研究室 菊池由希子
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
気持ちの温度を高められたり、成幸に向けてやる気スイッチを押すことができる人や相手の自発的な行動をつくり出せる人のこと!
研修は、事前課題の内容を踏まえて、進行します 記入の上、事前に提出して下さい
主催 新潟県立生涯学習推進センター 申込みは裏面へ
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
ときわ平こども食堂 ときわ平こども食堂の会 小川早苗 2018/07/20.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
The Road to “New Public Commons” (ネットワークとコア機能の考察)
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
介護予防リーダー養成講座 受講生募集 介護予防を広めて元気な地域をつくりましょう 12月17日(月)までに下記へ
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
平成30年度 地域連携コーディネーター養成スクール」
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
平成30年度第2回難病交流会 を開催しました! 平成30年8月1日(水)に第2回難病交流会を開催しました。
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
平成30年度活動計画の要点 自然と環境科.
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
コメディカル組織運営研究会 第5回学術集会のお知らせ 第1報 「個人の知識を 組織の知識・記憶にするために」 ビジネスクリエーター研究学会
出雲農林高校 地域との協働によるカリキュラム開発の研究
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Presentation transcript:

第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」 基礎研通信 DEC.5 2018 県立生涯学習推進センター 五十嵐 和彦 基礎研修会終了 第一回目 「あなたが地域と学校の要!」 ~公民館や生涯学習の未来像から考える私たちの役割/地域学校協働活動と社会教育の役割~                講師: 牧野 篤 様  社会の構造的な変化、子どもの貧困と福祉機関化する学校等の現状を踏まえた、よりよい「人生100歳社会」を築くための「学びの社会」の概念を学んだ。そこで求められるこれからのリーダー像と「自治」の必要性についても理解を深めることができた。さらに、地方消滅の危機を憂うことなく、人々が創造力を生み出し、相互に承認し信頼関係を築くことこそが、人生100歳社会を形成する上で極めて重要であることを講師の実践を踏まえ学んだ。 東京大学大学院教授:牧野 篤 様からは、平成31年度も「地域連携コーディネーター養成スクール」の講師としてお越しいただきます。 第2・3回目 テーマ「魅力的な研修・講座のつくり方」 第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」 1「企画の立て方」 2「学習プログラム   の組み方」 3「学習プログラム   づくり」 生涯学習に関わる職員に熱いメッセージがおくられた。その言葉は受講者の胸に響き、今後の生涯学習推進業務に対する実践意欲を高めることができた。 杉山様からは、公民館職員として常に念頭に置いていることとして、「声に耳を傾け現場に身を置くこと」「積極的に研修に参加すること」「仲間や知り合いに頼ること」の大切さを教えていただいた。 1「広報とチラシづ   くりの工夫」 2「運営と担当者の   役割」 3「研修と講座の評価」 皆さん、活用していますか!? 松川様と平井様からは、「温かく、明るく、大らかに住民に接することが大切です。」「地域住民が話をしたくなる、地域住民に寄り添う職員になってほしいです。」「館の力は大きいのです。だからこそ、進んで人と地域に関わる職員になってください。」と、 ●チラシを実際に比較することで、これからのチラシ作りに役立ちそう。作る側とわかる側に立って学ぶことの大切さを知りました。 ●学習プログラムの種類と意味がわかり、これから企画するのに役立つ。チラシの作り方の知識ができた。 ●近々開催予定の主催事業の運営力を向上できたらと参加しました。認識の構造や人の心理面についての講義が印象に残りました。佐藤先生の話し方は耳に入りやすかったです。 ●テーマ、キャッチフレーズ、内容、レイアウトなど、実際にやってみると非常に難しく、よい体験になった。講演会を開催するときの手順、講師の方への対応など、具体的でとても参考になった。 ●チラシ作りのポイントを学んだ後、実際にチラシを作ることでポイントを意識することができた。グループで制作することで、色々なアイディアが出され参考になった。楽しく学べた。 五十嵐のひと言 ぜひ! NEW!来年度の「基礎研修会」プログラム 今までの基礎研修会のプログラムもチラシも刷新しました。 今から予定しておいてください。 魅力的な一流講師陣です! シリーズをつらぬくテーマは 「今、あなたにできること」です。 皆さんお誘い合わせの上お越しください。 お待ちしております。