超新星爆発におけるp核の合成 ~重力崩壊型超新星の場合~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2020 年代の光赤外線天文学 「恒星物理・超新星・晩期型 星」 サイエンス(分科会報告) 「恒星物理・超新星・晩期型星」検討 班 発表者: 野沢 貴也( NAOJ ) 2014/09/10.
Advertisements

Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
Spectroscopic Study of Neutron Shell Closures via Nucleon Transfer in the Near-Dripline Nucleus 23O Phys. Rev. Lett. 98, (2007) Z.Elekes et al.
物理化学(メニュー) 0-1. 有効数字 0-2. 物理量と単位 0-3. 原子と原子量 0-4. 元素の周期表 0-5.
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
元素の起源 山田 章一 早稲田理工.
不安定核のエネルギー準位から探る殻構造の変化
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
低質量X線連星(X線バースト天体)における元素合成
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
原子核 atomic nucleus (陽子+中性子) 電子 electron e e- b線 陽子 proton H+
In situ cosmogenic seminar
中性子過剰核での N = 8 魔法数の破れと一粒子描像
RI Beam Production at BigRIPS Since 2007
重陽子ニュートリノ生成反応と超新星爆発 那須翔太 (阪大理) Introduction
再建作業終了後、給水中のスーパーカミオカンデ
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
電子 e 光子 g 電磁相互 作用を媒介 陽子 中性子 中間子 p n ハドロン 核力を  媒介 物質の 究極構造 原子 原子核 基本粒子
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
大質量星の進化、元素合成 梅田秀之 (東京大学天文)  沼津高専ワークショップ.
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
Anomalous deformation in neutron-rich nuclei
水素核融合炉 7MeV/n.
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
星の進化と元素の起源 -我々はどこからきたのか-
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
最小 6.1.The [SiO4] tetrahedron
2018/09/13 分子雲: 星間ダスト進化と 惑星形成を架ける雲 (Molecular clouds: connecting between evolution of interstellar dust and formation of planets) 野沢 貴也 (国立天文台 理論研究部)   
References and Discussion
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
科学概論 2005年1月20日
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
中性子過剰F同位体における αクラスター相関と N=20魔法数の破れ
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
Distribution of heat source of the Earth
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
Spectral Function Approach
楕円銀河の銀河風モデル Arimoto & Yoshii (1986) A&A 164, 260
軽い原子核の3粒子状態 N = 11 核 一粒子エネルギー と モノポール a大阪電気通信大学 b東京工業大学
Presentation transcript:

超新星爆発におけるp核の合成 ~重力崩壊型超新星の場合~ 岩本 信之 (日本原子力研究開発機構・ 核データ評価研究Gr.)

p-Nuclei Stable, proton-rich, rare isotopes of elements 1-0.1% (with increasing Z) of the bulk elemental abundances 35 p-nuclei (atomic number Z≧34) Difficult to produce p-nuclei by neutron capture reactions (bypassed by s- and r-processes.) Only identified in the solar system (incl. presolar grain) Blue:   stable nuclides Others:unstable nuclides s-process b--decay after the freezeout of the r-process 陽子数 中性子数

p-Process Process to synthesize the p-nuclei Proton captures, photodisintegrations [(g,n), (g,p) and (g,a)], and n induced reactions on pre-existing seed nuclei (s- and r-isotopes) photodisintegration-dominated process: g-process (Woosley & Howard 1978) neutrino spallation reaction-dominated process: n-process (Woosley et al. 1990) Neutrino-driven wind with proton excess: np-process (Fröhlich et al. 2006, Pruet et al. 2006) b+-decay after (g,n),(g,p), & (g,a) reactions stable nuclei (g,n) p-nuclide (n,n’n) unstable nuclei (p,g) 陽子数 s-process b--decay after freezeout of the r-process 中性子数

Motivation p-nuclei の起源? 重力崩壊型超新星爆発におけるp-processでは、Mo,Ru,In,La が underproduction である (Rayet et al. 1990,1995; Prantzos et al. 1990)。 総量の比較では(p-nuclei-yield/oxygen-yield)の太陽組成との比は1/4になり、p-nucleiは酸素に比べて少なすぎる (Rayet et al. 1995)。 太陽系組成分布を再現できるか? すべてのp核で、<F>/F0=1 に  のれば、太陽系組成分布と一致 (Rayet et al. 1995)

Initial Models and Assumptions 初期モデル 質量 15, 25 & 40M8 金属量 Z=Z8 ([Fe/H]=0) Z=0.05Z8 ([Fe/H]=–1.3) ZAMS → presupernova p-processを計算するための初期組成 Z≤30  presupernovaモデル Z>30 s-process distribution 爆発エネルギー 1051 ergs (1 foe) for 15, 25 & 40M8 models 20x1051 ergs (20 foe) for 25 & 40M8 models 衝撃波伝播による温度・密度の進化に基いて元素合成を計算した 40M8 Z=Z8 16O 20Ne 12C 24Mg 23Na 28Si 27Al 22Ne 32S 4He 1H Fe core

Distributions of Initial p-Process Seed Abundance 中性子数密度は高い(1011-12/cc)が、中性子照射時間は短い(~1yr) Weak s-process [Fe/H]=+0.0 25M8 [Fe/H]=+0.0 –1.3 15M8 25M8 40M8 solar

40M8 Z=Z8 PreSN モデル p-process layer (PPL) O/Ne layer 鉄コアが収縮し始め、密度が核密度に達すると収縮が止まる。 落ちてきた物質がコアで跳ね返されて、ショックが形成される。 外層を通過するときに、運動エネルギーが熱エネルギーに転化されて、温度が上昇する。 爆発的な元素合成が起きる。 爆発エネルギーが大きいほど、p過程が起きる質量範囲が広くなり、外側へ移動する(密度が低くなる) 1foe 20foe 4He 16O Fe core 20Ne 12C 1H 24Mg 4He 23Na 27Al 28Si 32S 22Ne p-process layer (PPL) 衝撃波通過後の温度上昇によりピーク温度が1.7<T9<3.3になる層

Reaction Flow(T9,p=3.1 in the 25M8, 1foe, Z=Z8 model)

Reaction Flow(T9,p=2.5 in the 25M8, 1foe, Z=Z8 model)

Overproduction factor 74Se-112Sn flows from nuclei with higher atomic number flows from nuclei with same atomic number M/M8 E/1051 [Fe/H] 25 1 –1.3 25 1 0.0 25 20 0.0

Overproduction factor 114Sn-152Gd M/M8 E/1051 [Fe/H] 25 1 –1.3 25 1 0.0 25 20 0.0

Overproduction factor 156Dy-196Hg M/M8 E/1051 [Fe/H] 25 1 –1.3 25 1 0.0 25 20 0.0

Mean Overproduction Factor Xi ……… mass fraction at each mass shell Xi/Xi,8 … overproduction factor for each nucleus MPPL …… total mass of the p-process layer (PPL; 1.7<T9<3.3) <Fi> stands for a degree of enhancements in PPL overproduction factor averaged over 35 p-nuclei å > < = i F 35 / F0 stands for an averaged enhancement of p-nuclei in PPL

Mean Overproduction Factor; Influence of Different Mass in the Solar Metallicity Models 15M8 F0=62.6 25M8 F0=62.9 40M8 F0=55.6 *

Mean Overproduction Factor; Different Metallicity and Explosion Energy in the 25M8 Models E/1051,[Fe/H] ( 1,–1.3) F0=2.35 ( 1, 0.0) F0=62.9 (20, 0.0) F0=79.4 *

Conclusion(1) p-nucleiのoverproduction factor X/X8はピーク温度に強い依存性をもつ。 mean overproduction factor <F>/F0のp-nucleiに対する分布は、質量・爆発エネルギー・金属量に対してあまり依存性がない。 金属量が小さくなるとaveraged overproduction factor F0も小さくなるために、銀河系におけるp核の化学進化への影響は小さくなる。 爆発エネルギーが大きくなるとPPLが広がり、averaged overproduction factor F0が大きくなる。 p-nuclei の起源? 超新星爆発におけるp-processでは、Mo,Ru,In,La が underproduction であった (Rayet et al. 1990,1995; Prantzos et al. 1990)。 質量・爆発エネルギー・金属量を変えても他のp-nucleiに比べてMo,Ru,In,La の underproductionは回避できない。他のサイト(またはメカニズム)が必要。 総量の比較では(p-nuclei-yield/oxygen-yield)の太陽組成との比は1/4になり、p-nucleiは酸素に比べて少なすぎる (Rayet et al. 1995)。 より大きな爆発エネルギーでは、PPLが広がり、averaged overproduction factorも大きくなることにより、1foeの場合と比べて3倍ほど多くなる。 20foe/1foe=(79.4×1.72M8)/(62.9×0.91M8)=2.4 in 25M8, Z=Z8 models Oxygen yieldは爆発エネルギーが大きくなると小さくなる(1foeと比較して30foeでは0.82倍, Nakamura et al. 2001)