移動図書館問題 移動施設のサービス停留点を最適配置する問題

Slides:



Advertisements
Similar presentations
授業展開#12 コンピュータの扱いにくい問 題. 扱いにくい問題  処理時間がかかる。  メモリを大量に必要とする。  プログラムの優劣、アルゴリズムの優劣 を比較するためには、標準的なコン ピュータで比較する必要がある。  処理時間を計るのに、コンピュータのモ デルとして、チューリングマシンを考え、
Advertisements

情報基盤アルゴリズムとして のメタヒューリスティクスの 研究 茨木俊秀、巳波弘佳、藤原洋志、 千葉英史、関口良行(関西学院大 学)、 藤重悟(京都大学)、 柳浦睦憲(名古屋大学)、 野々部宏司(法政大学)、 梅谷俊治(電気通信大学)
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
© ATSUTO NISHIO パイプライン(pip e line) 1つのセンターと幾つかのポイントがあり、 そのポイント間を結ぶ経路があるとき、 総距離を最小にするような経路を探す問題。 たとえば、 水道管・ガス管の配管、電線の設置 道路の舗装化、高速道路の計画、 新幹線の経路 など.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
ミクロ経済学第10回 企業と費用3:費用関数.
工学部 知能情報工学科 准教授 高 尚策 (コウ ショウサク)
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.5 節 主・双対法 pp
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
第三回 線形計画法の解法(1) 標準最大値問題 山梨大学.
ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94
第四回 線形計画法(2) 混合最大値問題 山梨大学.
土木計画学 第11回(12月21日) 土木計画と説明責任 計画における代替案の作成1 担当:榊原 弘之.
配送計画最適化システム WebMETROご紹介
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
「データ学習アルゴリズム」 第2章 学習と統計的推測 報告者 佐々木 稔 2003年5月21日 2.1 データと学習
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
第 七 回 双対問題とその解法 山梨大学.
1章前半.
誤差の二乗和の一次導関数 偏微分.
塩山幾何学を用いた ボロノイ図の解析 立命館高等学校 三村 知洋 宮崎 航輔 村田 航大 塩山幾何学を用いたボロノイ図の解析
計算量理論輪講 岩間研究室 照山順一.
計測工学 復習.
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.3 節 Lagrange緩和 pp
早わかりアントコロニー最適化 (ACO: Ant Colony Optimization)
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
C 言語について 補足資料 資料および授業の情報は :
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
MPIを用いた並列処理 ~GAによるTSPの解法~
ネットワーク上での社会的効用と個人的効用の対立問題に対するアルゴリズム的研究
教師なしデータ 学習データ  X1, X2, …, Xn   真の情報源 テストデータ  X  .
第5章:特徴の評価とベイズ誤り確率 5・3:ベイズ誤り確率とは
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
数学教育・工学教育における 数式処理電卓の活用
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
多変量解析ゼミ 第10回 第12章クラスター分析 発表者 直江 宗紀.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
多変量解析 ~主成分分析~ 1.主成分解析とは 2.適用例と解析の目的 3.解析の流れ 4.変数が2個の場合の主成分分析
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
最短ネットワーク問題:シュタイナー問題 3-G 023145 長谷川 和弘.
量子コンピュータ 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
最長片道きっぷの厳密解を求める 東京大学大学院 宮代隆平,葛西隆也.
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
回帰分析(Regression Analysis)
土木計画学 第12回(1月14日) 計画における代替案の作成2 担当:榊原 弘之.
確率と統計2007(最終回) 平成20年1月17日(木) 東京工科大学 亀田弘之.
利用者の制限領域を 最小化する施設配置問題 :中学校配置の評価
学生のゼミ配属問題  山下英明  下山明英.
ベイジアンネットワーク概説 第3章 ベイジアンネットワークモデルの 数学的基礎 3.1 ベイジアンネットワークモデルの概要
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
コストのついたグラフの探索 分枝限定法 A*アルゴリズム.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年8月1日 3.2 競合学習
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
コンピュータの高速化により, 即座に計算できるようになってきたが, 手法的にはコンピュータ出現以前に考え出された 方法が数多く使われている。
東京工業大学情報理工学研究科 小島政和 第1回横幹連合コンファレンス 2005年11月25,26日 JA 長野県ビル
非線形システム解析とオブザーバ.
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

移動図書館問題 移動施設のサービス停留点を最適配置する問題 移動図書館問題  移動施設のサービス停留点を最適配置する問題 3G 023123 棚橋 則子

それぞれの意見 ・利用者側 いつも自分の家の前で止まってほしい。 ・移動図書館側 一軒一軒の家の前では止まれない。       それぞれの意見 ・利用者側   いつも自分の家の前で止まってほしい。 ・移動図書館側   一軒一軒の家の前では止まれない。   停留点の数は限る必要がある。   総移動距離はある一定距離以下に   抑えなければいけない。

問題1 一定以下にした時、 利用者全体にとって最も便利なように サービス停留点を配置するには、 どのように配置すればよいのか?          問題1  移動図書館の移動距離を 一定以下にした時、 利用者全体にとって最も便利なように サービス停留点を配置するには、 どのように配置すればよいのか?

・移動距離がある一定の距離以下 ・停留点の数も一定     ・移動距離がある一定の距離以下     ・停留点の数も一定  可能な停留点の配置は絞られてくるが、 それでもまだ様々な配置は可能。 配置によって、利用者の利便性も変わる。 ↓ 可能な配置の中で、どのような配置が 一番利便性が高いのか?

      問題1の制約条件    1 停留点数 n は一定    2 一日の総移動距離は限界距離K以下 ↓    3 一回の移動距離は     以下 

・停留点のから次の停留点までの移動距離も ・利用者は、直線距離で一番近い停留点に 移動図書館がきた時に利用する。 ・停留点のから次の停留点までの移動距離も 直線で近似できるものとする。 ・利用者の利便度は、平均距離で計る。 ↓ 利用者の平均距離が最小となるような 停留点の配置を求める問題となる。

停留点サービス移動施設の 経路、停留点を母点とするボロノイ図 停留点サービス移動施設の       経路、停留点を母点とするボロノイ図

・利用者の最近隣停留地までの総距離 ・問題1を定式化

利用者が均一にいる線的地域に サービス停留点が2つある場合のTの求め方 利用者が均一にいる線的地域に  サービス停留点が2つある場合のTの求め方

・総距離Tの求め方 ・制約条件

利用者均一の線的地域に 2ヶ所停留する場合の数学的定式化(問題2) 利用者均一の線的地域に      2ヶ所停留する場合の数学的定式化(問題2)  *このように、制約がついている問題を、        「制約条件付き非線形最小化問題」という。

左図より、             のとき 最小値             をとる

・罰金額(tは罰金率)

・制約条件付き非線形関数 ↓変換 ・パラメーター t の制約条件なし非線形関数(t=1)

    罰金率 t と L の最小値の関係

ペナルティー法 一般に、問題2のような「制約条件付き 非線形関数」を、このようにパラメーター t を 用いて「制約条件なし非線形関数」に       ペナルティー法  一般に、問題2のような「制約条件付き 非線形関数」を、このようにパラメーター t を 用いて「制約条件なし非線形関数」に 変換すると、変換された関数の最小値は tが大きくなるにつれて、もとの制約条件付き 非線形関数の最小値に近づく。  このような解き方を、ペナルティー法という。

  一般の場合の問題も、変数が多変数となるだけで 考え方は全く同じ。 ↓変換

        探索的方法

利用者が均一にいて、停留点数が20、 出発点と終着点があらかじめ決まっている場合の配置 利用者が均一にいて、停留点数が20、  出発点と終着点があらかじめ決まっている場合の配置

利用者が均一にいて、停留点数が20、 出発点と終着点が一致して固定されてない場合の配置 利用者が均一にいて、停留点数が20、  出発点と終着点が一致して固定されてない場合の配置

     大宮市の人口ドットマップ

     大宮市の最適停留点配置