一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理 05A1027 後藤航太. 研究課題は openLDAP についてでしたが 今回から画像処理に変更しました。 変更した理由 自分が持っていたイメージと実際の openLDAP が違ったので変更を決 めま した。 画像処理に興味を持ったので これからは画像処理を研究課題として やっていきます。
Advertisements

主専攻実験 第1回 ガイダンス資料 TA : 野坂 龍佑 (M2), 高林大輔 (M1)
Microsoft PowerPoint IT講習会 /22 (Tue) テックサポーター 熊谷武将.
JSP を利用した 書店検索サイトの構築 佐々木研究室 03k1012 川村禎恵. 内容  背景  目的  サイトの説明  デモンストレーション  今後の課題.
コンピュータビジョン特論 OpenCVについて
工学部 電子情報工学科 T21E        テンジン  ツェリン TENZIN TSERING                  指導教員 吉田 清繁.
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
航空レーザ測量の 概要と利用法 西村徳真.
3DCG技法についての 調査報告 ○○県立○○高等学校 1年は組 グループ0.
Deep learningによる 読唇システム
画像処理論.
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
No8液体混合ダクト No.8 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 パイプがある角度で 「 3次元への面配置」 連結しているが、
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
顔表情認識のための顔特徴点抽出 徳島大学 大学院 工学研究科 長野 信男.
医療支援診断のためのコンピュータ分散システムの検討
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
中間発表 アリの王国更新 金華山の写真整理 柏崎 奈々 中間発表を始めます。
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
屋内施設での先導案内ロボット T213005 一柳良介.
長岡技科大オープンハウス 岐阜高専4年電子制御工学科 森 永二郎.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
~Lookie~ WEBカメラを用いた対話時における 視線不一致問題の解決手法の提案と 解決支援機構の開発
DNSトラフィックに着目したボット検出手法の検討
3D散歩ゲーム 08A2043 谷口盛海 種田研究室.
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
Leap Motionを用いた実世界指向 アプリランチャの設計と開発
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
中京大学 情報理工学部 機械情報学科 H 野口裕司
只見町 インターネット・エコミュージアムの「キーワード」検索の改善
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
3次元構築アプリケーションにおける3D表示(2)
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
中京大学 工学部 電気電子工学科 白井研究室 4年 T 為房直人
迷子問題を考慮した 地図閲覧システムの構築
誘導サインメタファを用いた キャンパス案内アンドロイドAR アプリの構築
東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
OpenCV について OpenCV とは OpenCV の Python プログラム例 配列 画像の B, G, R の 3成分
中京大学 電気電子工学科 白井研究室 T 久保田直樹
SURF+BoFによる特定物体認識 卒業研究1 1 11/27/11.
建築模型制作支援のための ソフトウェア研究開発
工学部 電気電子工学科 白井研究室 T 山田 翔也
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
3次元Nクイーン問題の 解の存在の検証 07-1-037-0106 前波 大貴 情報論理工学研究室 宜しくお願いします。
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
2006年度 オープンハウス 画像からの顔領域の摘出
距離空間ピラミッドを用いた LLCによる3次元物体認識
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
顔認識を用いた居眠り運転防止システム 白井研究室 T 山本大介
主専攻実験 第12回 TA : 高林 大輔(M2), 浦木一眞(M1) Chendra Hadi SURYANTO(D1) {takabayashi, uraki, tsukuba.ac.jp.
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
ディープラーニング顔画像解析基盤 システムによる顔解析へ向けて
C言語を用いたゲームの作成 種田研究室 05A2055 松井和幸.
2. 画像とカメラ 金子邦彦.
AAMと回帰分析による視線、顔方向同時推定
人物再識別システムの 試作と評価 飯塚 敦志.
キネクトとは 第1回.
Presentation transcript:

一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝

研究背景 1/2 3Dプリンタが普及し、3Dモデルを簡単に作成できるようになってき ている。 研究背景 1/2 3Dプリンタが普及し、3Dモデルを簡単に作成できるようになってき ている。 http://www.nihonbinary.co.jp/Products/3DModeling/Makerbot/Replicator5th.html http://www.3dfree.jp/3d/3dm_mc.html

研究背景 2/2 実際に撮影した3Dモデルを作成する方法としては、 様々な角度から複数の画像を撮影して作成されるものが一般的である。 研究背景 2/2 実際に撮影した3Dモデルを作成する方法としては、  様々な角度から複数の画像を撮影して作成されるものが一般的である。 https://drone.tsukuba.co.jp/kusatsu-3D-photograph.html

研究目的 一方向からの画像のみで3Dモデルを作成する。 その際、3Dモデルの欠損部分をデータベースの3Dモデルにより補 完する。

使用環境 Kinect マイクロソフト社から発売したジェスチャー、音声認識によって操作 できるデバイス  マイクロソフト社から発売したジェスチャー、音声認識によって操作  できるデバイス  本研究ではKinect XBOX360 を使用し、深度データ(距離データ)  とRGB画像を撮影する

手順 1.KinectでRGB画像、深度の点群データを取得する 2.点群データを3Dメッシュモデルに変換する 3.足りない点群データをデータベースのモデルより補完する 4.作成したモデルを3Dプリンターで出力する

点群(ポイントクラウド)データとは 点群データとはコンピュータで扱う点の集合のこと。 空間は3次元であり、直交座標 (x, y, z) で表現されることが多い。 http://www.open3d.org/docs/index.html

手順1 KinectでRGB画像、深度データを取得 本研究では、raspberry piでKinectを使用し、RGB画像と  深度データを取得する。

手順2 点群データを3Dメッシュモデルに変換する 1/2 なぜ点群データをメッシュモデルに変換するのか  →点群データのままでは面としてつながっている情報がないため    3Dモデルとして使用できないため メッシュ前のモデル メッシュ後のモデル

手順2 点群データを3Dメッシュモデルに変換する 2/2 本研究では、点群データ可視化ソフトとしてMeshLabを使用する MeshLab  3Dデータの編集、変換するフリーソフト

手順3 足りない点群データを別の3Dモデルを使って補完する 1/4 点群データの補完方法について 本研究では、YOLOを用いて撮影したRGB画像から補完する物体を  識別し、データベースから取得する YOLO  リアルタイム画像検出のアルゴリズム https://pjreddie.com/darknet/yolo/

手順3 足りない点群データを別の3Dモデルを使って補完する 2/4 YOLOを使って撮影したRGB画像の物体を認識する

手順3 足りない点群データを別の3Dモデルを使って補完する 3/4 YOLOにより検出した物体をデータベースから取得する

手順3 足りない点群データを別の3Dモデルを使って補完する 4/4 深度データから取得したモデルを補完する

手順4 3Dプリンターで出力する

問題点 Kinectの深度取得の際に、背面を統一するために後ろに板を設置し たり、深度情報がとりやすい距離や角度を調整する必要があり、  手間がかかる Kinectによる深度データの取得に欠損部分が多く、モデルの80%に 補完が必要になってしまう

展望 深度データをより細かな値で撮影できるようにKinectの深度データの 取得方法を考える 検出した物体をデータベースから持ってくる際に、取得したモデルの 形状に近い補完モデルを区別できるように工夫する

以上で発表を終わります ご清聴ありがとうございました

関連研究 一方向から見た 2Dの画像を3Dにする  「3D Object Reconstruction from a Single Depth View with     Adversarial Learning」  https://arxiv.org/pdf/1708.07969.pdf 2D画像からリアルな3D顔モデルを構築  https://shiropen.com/2016/12/05/21760

参考文献 [1] uepon (2016) Raspberry PiでKinectを使う https://uepon.hatenadiary.com/entry/2016/04/29/1655452018/12/10 2018年12月11日 20時44分閲覧 [2] MeshLab (2016) http://www.meshlab.net/ [3]Yobi3D https://www.yobi3d.com/q/people 2018年12月13日 13時40分閲覧 [4] KerasのYOLO-v3を動かしたった(2018) https://qiita.com/yoyoyo_/items/10d550b03b4b9c175d9c 2018年12月13日 22時32分閲覧

データベースについて 本研究では、あらかじめ物体の補完用モデルを検出物体につき1つ フォルダに用意した。