北海道大学 理学院 惑星宇宙グループ 成田 一輝 / 村橋 究理基

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

信州大学公開講座 第5回 スターリングエンジン工作 信州大学工学部 サイエンスレンジャー 石川 正昭.
過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.
①自分たちの地域の洪水履歴 ②洪水をもたらす天気要因 ③洪水とはん濫の種類 ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹 介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得 次の紹介内容は.
磁石としての 地球 北海道大学 理学部 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨. 磁石とは 磁界 ( 磁場 ) を持つ物 体 – 永久磁石 – 電磁石.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
霜害を防げ!! 福井 俊介. 畑拡大後 霜 霜のメカニズム 1.放射冷却が働く 2.気温 5 度以下 地表 0 度 3.空気中の水分が冷やされ、昇華 4.霜形成 地面 空気 冷やす.
電気は、光・熱・音・運動に 変えることができたね!
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
熱と仕事.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <ヒートポンプの原理> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
花火って何? 花火とは火薬を用いた光(色)と音の エンターテイメント 参考)大曲花火競技会.
細胞の構造について復習しよう 植物細胞と動物細胞を見てみよう どんなちがいがあるかな? すべての生き物の身体は
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
ジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解する
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
家ですぐできる! エコライフのコツ.
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
地球の科学 第2回:地球はなぜ丸いのか.
太陽との付き合い方 ~冬~ WARM BOX  大作戦!!.
室内と室外との熱の移動<ヒートポンプは熱を運ぶ>
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
五所川原第一中学校 福士恭介 鈴木景 葛西脩平
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
地学実験及び同実験法 第7回:フーコーの振り子.
ラグランジュ微分と オイラー微分と 移流項の 三者の関係を直感で理解する方法
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
地球温度の変化.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
海氷が南極周辺の大気循環に与える影響 地球環境気候学研究室  緒方 香都 指導教員:立花 義裕教授.
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
エアコンで使われるヒートポンプ <ヒートポンプのなぞ>
建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
雲の発生 < occurrence  of  clouds >  吉田 真帆 .
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
6年生  荻小温度調査隊! ~クールヒートトレンチの秘密~.
地震と火山の分布と プレートテクトニクス.
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
今後の予定(日程変更あり!) 5日目 10月20日(木) 小テスト 1~2章の内容 講義(3章)
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
なぜ宇宙を見るのだろう? 人が宇宙を見るとき、 そこには日常とは違った別の世界を感じます。 「星空案内人になろう」教科書より 撮影:服部完治
家ですぐできる! エコライフのコツ.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
保育園、幼稚園、学童保育での 「うちゅうのおはなし」 富田晃彦(とみた あきひこ) 和歌山大学教育学部
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
 荻小温度調査隊! ~クールヒートトレンチの秘密~.
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
霧箱を用いた宇宙線と 生成される霧の観測  園田憲一.
第 4 回.
今日のテーマ 火山はどうして噴火するのか?.
エアコンで使われるヒートポンプ <ヒートポンプのなぞ>
杉八小の風の道をさがせ! ~風とうまくつき合う方法~
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
パリでも有名なABE.
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
Presentation transcript:

北海道大学 理学院 惑星宇宙グループ 成田 一輝 / 村橋 究理基 地球をかきまぜる 北海道大学 理学院 惑星宇宙グループ 成田 一輝 / 村橋 究理基

寒冷地エアコン実験 2013年 陸別 寒冷地エアコンスペシャルサイト - Panasonic 寒冷地エアコン実験 2013年 陸別 寒い冬にエアコンの暖房パワーを実験するため,日本一寒い陸別で実施 寒冷地エアコンスペシャルサイト - Panasonic https://panasonic.jp/aircon/kanreichi.html

部屋の温度 エアコンクイズ! ストップ スタート

このとき, 部屋の温度は? 温度分布?

1. つめたい あたたかい

2. あたたかい つめたい

3. どこも同じ

4. その他

Q. 部屋の温度は? 1. 2. つめたい あたたかい あたたかい つめたい 3. 4. どこも同じ その他

なぜ?? 答えは・・・ 2. あたたかい つめたい 冬の屋内で,足元が寒かった経験あるよね. 暖かいものが上にいく この現象は部屋の外でもおきている

なぜこうなる? つめたい あたたかい あたたかいと周りよりも軽いのでうかぶ.冷たいと周りよりも重いのでしずむ.

なぜこうなる? つめたい あたたかいと周りよりも軽いのでうかぶ.冷たいと周りよりも重いのでしずむ. あたたかい

対流 たい  りゅう

上側が冷やされる 味噌汁のベナール対流 https://www.youtube.com/watch?v=_IYHT5jAInc エアコンの例は,暖かい空気が上へ,冷たい空気が下へ行けばそれで運動が終わる. しかし味噌汁の例では,お椀に触れている下側よりも空気に触れている上側の方が冷やされるので, 対流で暖かいものが上へ行ってもすぐに冷やされて沈む.このため,味噌汁の運動はずっと続き, お椀の中でグルグルと対流しつづけることになる. このあと見る自然界の例も,両端の温度差によってグルグル回り続ける対流である. 上側が冷やされる

福岡北部の雲の動き https://www.youtube.com/watch?v=o6459c1-tQQ 暖められた地面からの熱で強制されて空気塊が上昇.上空で冷やされると 空気と一緒に運ばれてきた水蒸気が変化し,雲が作られる. 雲は,空気が対流している目に見える証である. 対流は,エアコンや味噌汁といった身近なところだけではなく,地面の下や空気の中でも起きている. それによって地球はかきまぜられていて,結果として大陸が動いたり,雲がつくられたりしている. 対流は今の地球を形作るうえで,とても大事な現象である. 福岡北部の雲の動き https://www.youtube.com/watch?v=o6459c1-tQQ

The Thermohaline Circulation - The Great Ocean Conveyor Belt https://pmm.nasa.gov/education/videos/thermohaline-circulation-great-ocean-conveyor-belt

mantle convection cells and continental drift.wmv 地球は内部の方が熱いから,対流がおこる(地面をつくっている岩も対流する!) 1年で数センチぐらいしか動かない.すごくゆっくりとした対流 地球にあるすべての大陸が移動しているのは,この対流にひきずられているからなんじゃないかといわれている プルームテクトニクスは確証ないけど 地球の中心は熱くて,表面は冷たいから,地球の中身も対流している.ただし地球の中はほとんど岩でできているので対流はとてもゆっくりとしていて,1年でたった1cmくらいしか動かない.この対流は地球表面での大陸移動をみることで実感する事ができる.これはマントル対流がプレート運動を駆動しているとする説に従う立場をとる場合の話であり,マントル対流とプレート運動との関連性はまだ証明されていない. mantle convection cells and continental drift.wmv https://www.youtube.com/watch?v=p0dWF_3PYh4

「あたたかい空気はうかぶ」 を見てみよう! 話だけきいてても面白くないだろうから, ここからはみんなに遊んでもらう.

熱気球をとばしてみよう 熱気球は,気球の中の空気を暖めることで軽くして浮かぶ. 今日はみんなで袋と針金を使って小さな気球をつくり,火で暖めてとばしてもらう. 暖めた気球から手を離したあと,どんなふうに動くのかを今日のお話したことと思い出しながら 観察してください. 暖めたばかりの気球は浮くが,やがて冷えて落ちてくることを実感してもらう

火,針金の扱いに注意!

熱気球のしくみ

今日のまとめ 対流・・・あたたかいものはうかび,つめ たいものはしずむ 対流は地球をかきまぜている!