衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活習慣病とは 食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生 活習慣が、その発症・進展に関与する疾患群 (平成8年・公衆衛生審議会) ブレスローの7つの健康習慣 – 喫煙しない – 定期的な運動 – 飲酒は適度か、しない – 1日7,8時間の睡眠 – 適正体重 – 朝食は食べる – 間食はしない.
Advertisements

1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
生活習慣病の予防.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
1.保健行政の役割としくみ 2.保健サービスの活用
健康福祉部が取り組む受動喫煙防止対策について 健康福祉部の主催する会議等の会場に関する取扱い
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
平成25年度 小平市がん検診受診率向上事業.
Q5 がんはどうやって 見つければいいの?.
アルコール領域の代表目標項目(2) 5 アルコール 成人に関する代表目標項目(1) ・ 多量に飲酒する人の割合の減少
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
3.さまざまな保健活動 母子保健活動 日本赤十字社の写真 素材集-保健活動 「室蘭市役所ホームページ」 UNICEFの写真 素材集-保健活動
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
喫煙領域の代表目標項目(6) 4 喫煙 ・ 成人の喫煙率の減少 ・ 未成年者の喫煙率の減少 ・ 妊婦の喫煙率の減少
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
資料2 介護保険制度改革の方向.
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
がん検診受診率向上のための 情報提供の工夫
がん患者の期待に応えるがん対策推進基本計画の策定のために 参考資料 (死亡率試算図表)
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
B型・C型肝炎ウイルスについて知ろう 参考資料2 ❏ B型・C型肝炎に関する問い合わせ先 ❏ 広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
三大生活習慣病の死亡率の推移 宮崎県では昭和57(1982)年以降、がんが死亡原因の第1位となっています。
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
衛生委員会用 がん対策討議用スライド.
医師のキャリアパスの観点からみた 医師養成数の考え方
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
第3期大阪府がん対策推進計画 がん検診 分野別検討 資料4 分野別検討としてがん検診についてご意見をいただきたいと思います。
がんの予防.
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
Presentation transcript:

衛生委員会用 がんの健康講話用スライド

がん患者の約1/3は、労働者!!労働者の中でがんの胃罹患は増加傾向 がん患者は増加しており、うち3人に1人は就労可能年齢で罹患 がん罹患の統計 労働者のがん患者数:32万人 がん患者の約1/3は、労働者!!労働者の中でがんの胃罹患は増加傾向 (出典)厚生労働省「平成22年国民生活基礎調査」を基に同省健康局にて特別集計したもの がん患者は増加しており、うち3人に1人は就労可能年齢で罹患 高齢者における がん罹患者数の増加 性別・年齢別がん罹患数 2011年診断年全罹患者数:851,537人 20-64歳:262,322人 全体の30.8% 20-69歳:372,235人 全体の43.7% 精算年齢人口(15歳~64歳)に おけるがん罹患者数の増加 30代~40代女性における がん患者の増加 (出典)国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」

65歳-15% 各年齢までの生涯罹患リスク(%) 何歳までにどのぐらいの人ががんに罹るか? 生涯:2人に1人 (%) 年齢階級別罹患リスク(2010年罹患・死亡データに基づく) Age-specific Incidence Risk (Based on Incidence and Mortality Data in 2010)

糖尿病の有病率と、がんの累積罹患率はほとんど同じ!! 65歳-15% 65歳-10% 糖尿病の有病率と、がんの累積罹患率はほとんど同じ!!

女性がんの年齢階級別がん罹患率推移(2003年、2011年) 子宮頸がん※ 乳がん※ (人口10万対) (人口10万対)   2011年     2011年     2003年     2003年   (歳) (歳) 20歳から40歳代の若い年齢層で 罹患率が増加しています。 中高年、特に40歳代後半の罹患率が 大きく増加しています。 ※上皮内がんを含まない 出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」

日本人におけるがんの原因 出典:国立がん研究センターがん情報サービス ※Inoue, M. et al.: Ann Oncol, 2012; 23(5): 1362-9を基に国立がん研究センター がん情報サービスが作成

つまり、生活習慣の改善と感染症をコントロールすれば多くのがんは予防できる! がんのリスク がんのリスク=生活習慣+感染症 つまり、生活習慣の改善と感染症をコントロールすれば多くのがんは予防できる! 出典:国立がん研究センターがん情報サービス ※Inoue, M. et al.: Ann Oncol, 2012; 23(5): 1362-9を基に国立がん研究センター がん情報サービスが作成

日本人のためのがん予防法 出典:国立がん研究センターがん情報サービス※Sasazuki, S. et al.: Prev. Med., 2012; 54(2):112-6を基に国立がん研究センターがん情報サービスが作成

現状において日本人に推奨できる科学的根拠に基づくがん予防法 日本人のためのがん予防法 現状において日本人に推奨できる科学的根拠に基づくがん予防法 喫 煙 たばこは吸わない。他人のたばこの煙をできるだけ避ける。 飲 酒 飲むなら、節度のある飲酒をする。 食 事 食事は偏らずバランスよくとる。 * 塩蔵食品、食塩の摂取は最小限にする。 * 野菜や果物不足にならない。 * 飲食物を熱い状態でとらない。 身体活動 日常生活を活動的に。 体 形 適正な範囲に。 感 染 肝炎ウイルス感染検査と適切な措置を。 機会があればピロリ菌検査を。 出典:国立がん研究センターがん情報サービス

かすり傷~命にかかわる大事故まで様々 注意! がんは交通事故のようなもの 事故予防 死・けがの予防 避けられない事故もあるが、 シートベルト!! 安全車両 注意! 事故予防 死・けがの予防 生活習慣の改善 がん検診の受診 かすり傷~命にかかわる大事故まで様々 簡単に治るがんから治療が困難なものまで様々 避けられない事故もあるが、 注意していればリスクは必ず減ります!

胃がん検診受診者は 死亡率が半分に下がる! 大腸がん検診受診者は 死亡率が70%下がる! がん検診を受けると死亡率が本当に下がるのか? Int J Cancer. 2006 May 1;118(9):2315-21 Cancer Detect Prev. 2007;31(1):3-11. 胃がん検診受診者は 死亡率が半分に下がる! 大腸がん検診受診者は 死亡率が70%下がる! (国立がん研究センター・多目的コホート研究の結果から)

5つのがん検診 5つのがん検診は、死亡率の低下が認められた検診 厚生労働省がん対策情報 市町村のがん検診の項目について

国の動き がん対策推進基本計画(平成24年6月閣議決定) 国の動き がん対策推進基本計画(平成24年6月閣議決定) 重点的に取り組むべき課題 全体目標(平成19年度からの10年目標) 放射線療法・化学療法の推進、これらを専門的 に行う医師等の育成 ● がんによる死亡者の減少    (75歳未満の年齢調整死亡率の20%減少) 1 2 治療の初期段階からの緩和ケアの実施 ● 全てのがん患者及びその家族の苦痛の軽減   並びに療養生活の質の向上 3 がん登録の推進 ●新 がんになっても安心して暮らせる社会の構築 4 新 働く世代や小児へのがん対策の充実 分野別施策及びその成果や達成度を計るための個別目標 1.がん医療 (1)放射線療法、化学療法、手術療法のさらなる充実とチーム医療の推進 (2)がん医療に携わる専門的な医療従事者の育成 (3)がんと診断された時からの緩和ケアの推進 (4)地域の医療・介護サービス提供体制の構築 (5)[新]医薬品・医療機器の早期開発・承認等に向けた取組 (6)その他(病理、リハビリテーション、希少がん) 5.がんの早期発見 がん検診の受診率を5年以内に50%(胃、肺、大腸は当面40%)を達成する。 6.がん研究 がん対策に資する研究をより一層推進する。2年以内に、関係省庁が連携して、がん研究の今後の方向性と、各分野の具体的な研究事項等を明示する新たな給合的がん研究戦略を策定する。 7.[新]小児がん 5年以内に、小児がん拠点病院を整備し、小児がんの中核的な機関の整備を開始する。 2.がんに関する相談支援と情報提供 患者とその家族の悩みや不安を汲み上げ患者とその家族にとってより活用しやすい相談支援体制を実現する。 8.[新]がんの教育・普及啓発 子どもに対するがん教育のあり方を検討し、健康教育の中でがん教育を推進する。 3.がん登録 法的位置付けの検討も含め、効率的な予後調査体制の構築や院内がん登録を実施する医療機関数の増加を通じて、がん登録の精度を向上させる。 9.[新]がん患者の就労を含めた社会的な問題 就労に関するニーズや課題を明らかにした上で、職場における理解の促進、相談支援体制の充実を通じて、がんになっても安心して働き暮らせる社会の構築を目指す。 4.がんの予防 平成34年虔までに・成人喫煙率を12%、未成年者の喫煙率を0%、受動喫煙については、行政機関及び医療機関は0%、家庭は3%、飲食店は15%、職場は平成32年度までに受動喫煙のない職場を実現する。

がんを正しく理解しよう がんになっても働き続けられる会社へ 1.現在でも60%以上の人は、治癒する がんになっても働ける 2.がんは個別性が高い がんの種類や病期によって予後、 治療法、後遺症も全く異なる 就労支援の方法も、人によって異なる

まとめ がんは現在、労働者年齢層では約15%の人が罹患 する可能性がある身近な病気である 特に、女性のがんは若い年代に罹患しやすいので注意 がんの罹患の多くは、生活習慣の改善と感染症対策で予防できる がんによる死亡は、がん検診受診によって減らすことができる 正しいがんの知識を共有することによって、がんと診断された労働者の支援が可能になる