星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか

Slides:



Advertisements
Similar presentations
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
Advertisements

Sy2 & ULIRG review 粟木(愛媛大学) ASCA June12, Sy2 ASCA によるテーマ AGN の統一モデル 統一モデルの検証 AGN の構造 AGN-Starburst connection SB と AGN の共存 AGN ⇔ SB の進化
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
第5回 分子雲から星・惑星系へ 平成24年度新潟大学理学部物理学科  集中講義 松原英雄(JAXA宇宙研)
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
共生型新星 PU Vul の 複合的な光度曲線モデル
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
平成24年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第5章 参考資料 星間塵 Interstellar dust
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
H2O+遠赤外線吸収 ラジオ波散乱 微細構造遷位 ラジオ波 赤外線 X-線 H3+ 赤外線吸収 γ-線 塵遠赤外発光 再結合線
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
Nova in M31: b b: 山中雅之(広島大)、新井彰(京産大)、かなた望遠鏡グループ
スケジュール 月曜2限(10:45-12:15),A棟1333号室 10月 11月 12月 1月 2月 10/01 ① 11/5 ⑤
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義1 銀河を構成する星、星間物質(ガス、ダスト) 1. 太陽系から銀河系へ空間スケール 2
Ksバンドで見るz~1の銀河形態(途中経過)
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
宇宙物理II(9) Planetary Formation
スケジュール 水曜3限( 13:00-14:30 ),A棟1333号室 10月 11月 12月 1月 2月 10/08 11/5 や②
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
I:銀河系 I: 銀河系.
第5章 参考資料 星間塵 Interstellar dust
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
Signatures of GRB host galactic Dust in the Afterglows
第6章 参考資料 銀河とその活動現象 Galaxies and their activities
SFN 282 No 担当 内山.
銀河物理学特論 I: 講義1-3:銀河性質と環境依存性 Park et al. 2007, ApJ, 658, 898
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
松原英雄、中川貴雄(ISAS/JAXA)、山田 亨、今西昌俊、児玉忠恭、中西康一郎(国立天文台) 他SPICAサイエンスワーキンググループ
2018/09/13 分子雲: 星間ダスト進化と 惑星形成を架ける雲 (Molecular clouds: connecting between evolution of interstellar dust and formation of planets) 野沢 貴也 (国立天文台 理論研究部)   
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
Diffuse Soft X-ray Skyの初期の観測
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
銀河系とマゼラン雲に共通する ダストの遠赤外輻射特性
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
Z=0.24 の Hα輝線天体でみるSFR(UV), SFR(Hα), SFR(MIR) 相互の関係
Presentation transcript:

星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか 2011/11/30

ダストからの放射:銀河系のシラス成分 Map of Galactic dust emission made by IRAS + COBE/DIRBE. Shown in Galactic coordinate. Northern hemisphere. Schlegel, Finkbeiner, Davis, ApJ, 500, 525

銀河スケールのダスト(減光)  可視光でみられる減光とダストレーン

銀河スケールのダスト(放射) Blue: (3.6um) Green: (4.5um) Red: ダストによる放射(8um)

環境によるダスト性質の違い : 他の銀河でのダストの性質を赤外線SEDから調べて減光曲線を推定する。 PAH: Very Small Grains: 1.2nm<a<15nm Big Grains: 15nm<a<110nm Galliano et al. 2003, A&A, 407, 159

赤外線大光度銀河 (Ultra Luminous InfraRed Galaxies, ULIRG)のSEDとダスト放射のモデル Cold (red) dust with T=40K “Cirrus” component. Warm (green) dust with T=100-200K Hot (purple) dust with up to T=1,000K Sometimes heated by active nucleus. Ultraluminous Infrared Galaxies Armus et al. 2007, ApJ, 656, 148

遠方 QSO に見られるダスト放射 遠方宇宙 (z=6.4、宇宙年齢で 900Myr) の QSO でもダストからの放射が見られる。すでに大量のダストが形成されていることを示唆する。赤色巨星の星風でのダスト形成は効かず、超新星でのダスト形成が必要なことも示唆される。 Dwek et al. 2007, ApJ, 662, 927

ダストの平衡状態と温度 太陽近傍の平均的な輻射場に置かれたダストの温度変化の推定。小さいダスト粒子は熱平衡状態にはない。放射をモデル化するときにはこれを統計的に考慮しないといけない。 Draine 2003, ARAA, 41, 241

ダストの平衡状態と温度 平衡にない場合にはより短波長側の放射が出てくることになる。 Li & Draine, 2001, ApJ, 554, 778

ダストに関わるいろいろ 1: いろいろな銀河におけるダストガス比 ダストに関わるいろいろ 1: いろいろな銀河におけるダストガス比 赤外SEDから推定されるダスト量とガス(HI+H2(from CO)) の比を金属量、銀河のタイプに対してプロットしたもの。H2/CO 比を仮定。 Draine et al. 2007, ApJ, 663, 866

ダストに関わるいろいろ 2: 星間分子?ダスト? :  Polycyclic aromatic hydrocarbon molecules (PAH) の構造 Salama et al. 1996, ApJ, 458, 621 Allamandola et al. 1999, ApJL, 511, 115

ダストからの放射 : PAH による吸収のスペクトル

ダストからの放射 : 赤外線で見られる PAH のスペクトル Unidentified Infrared Bands: Wavelength (nu0(cm-1), Gamma(cm-1)) 3.3um (3030, 23.5) 6.2um (1610, 36.4) 7.7um (1300, 59.0) 8.6um (1160, 34.5) 11.3um (885, 17.5) 12.7um (787, 32.5) Peeters 2003, astro-ph/0312184

ダストからの放射 : 赤外線で見られる PAH のスペクトル 相対強度は電離によって大きく変わる(左図 a: 中性の場合、b: 電離された場合)。 右図の上は原始惑星系円盤 IRAS22272+5435 のスペクトル(a)とモデル(b)、下はオリオン星雲の電離領域のスペクトル©とモデル(d) (Allamandola et al. 1999, ApJL, 511, 115)。2種類の非常に異なるスペクトルが混ぜ合わせ、電離の違いでよく説明される。ダストのUV, X-ray, 宇宙線による電離は星間ガスの重要な加熱源と考えられる。

ダストの中の PAH の割合 PAH index : % of dust mass contributed by PAHs with Nc<10^3 C atoms. Draine et al. 2007, ApJ, 663, 866

ダストに関わるいろいろ 3: ダストの形成 赤色巨星の星風の中、II 型超新星のシェルの中、で形成されると考えられている。 ダストに関わるいろいろ 3: ダストの形成 赤色巨星の星風の中、II 型超新星のシェルの中、で形成されると考えられている。 SN1987A で観測されたダストからの赤外放射。ダストの量は 6e-5 太陽質量。 Wooden et al. 1993, ApJS, 88, 477

ダストに関わるいろいろ 4: ダストへの吸着 ガスに含まれる金属はダストに吸着して取り込まれている。取り込まれている率は凝結温度によっていて、凝結温度が高いほど吸着されている率が高い。星間ガスのスペクトルに基づいてガス中の金属量を考える場合にダストに吸着されてしまっている量を無視することはできない。 Savage&Sambach 1996, ARAA, 34, 279

ダストに関わるいろいろ 5: ダストに働く放射圧、星成長の抑制 ダストに関わるいろいろ 5: ダストに働く放射圧、星成長の抑制 太陽の輻射による輻射圧で彗星のダストが吹き飛ばされる。ダストに働く輻射圧は、衝突、クーロン力による相互作用を通じてガスに影響を与える。これによって星の質量の上限値が決められるのかも知れない。 Wolfire et al. 1987, ApJ, 319, 850