循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
Advertisements

1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
マクロ経済学初級I 第6回.
第1章 国民所得勘定.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
第2回講義 文、法 経済学.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年10月3日 古川徹也 2014年10月3日 初級ミクロ経済学.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
イントロダクション.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第7章 市場と均衡.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
3. 消費の理論.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
マクロ経済学初級I (春学期) 2006年 白井 義昌 4月11日 マクロ経済学初級I.
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
第9章 独占.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
VI 短期の経済変動.
3. 消費の理論.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
循環構造 民間部門の経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p 消費財市場 x
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
マクロ経済学初級I (春学期) 2005年 白井 義昌 4月19日 マクロ経済学初級I.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第1章 ミクロ経済学:プレリュード 1. 経済学とは何か ■ 財と経済活動 財goods: 欲望の充足に役立つ物的手段である。
市場の分類 完全競争 独占的競争 (供給)独占 (供給)複占 (供給)寡占 双方独占 買い手独占 (需要独占) 製品差別化なし
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く P P 消費財市場 O
第3章 家計の消費行動 4. 所得と消費 ■ 所得が拡大したときの効果
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第6章 IS-LMモデル.
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
消費者行動の理論と応用 ミクロ経済学の重要な課題は,経済内における資源配分の問題である。社会に限られた資源をどのように有効に利用できるのかという問題である。 市場機構の分析の一環として,まずわれわれが経験している現実の経済現象の一側面をできるだけ明確な形で簡単化し,完全競争の仮定を採用して分析を進めていく。
3. 消費の理論.
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
公共経済学 (第2講 生産者の行動1) 今日の講義の目的 (1)費用関数、限界費用、平均費用という概念を理解する
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
第3回講義 文、法 経済学.
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
公共経済学 完全競争市場.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y 循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow (価格メカニズム) 市場機構 が働く y p x p 需要 消費財市場 供給 支出 収入 家 計 企 業 労働供給量 賃金w 供給 所得 労働需要量 賃金w 費用 需要 生産用役市場 ミクロ経済学(Ⅰ) 財・サービスの流れ 貨幣の流れ

第2章 需要と供給 1. 合理的な経済行動 ■経済人 経済主体: 家計household・ 企業firm ・ 政府Government 第2章 需要と供給 1. 合理的な経済行動 ■経済人 経済主体: 家計household・ 企業firm ・ 政府Government ミクロ経済学の重要な仮定: 家計・企業が合理的である。 ここで合理的とは,目的が与えられたとき,それらの経済主体はその目的に適した行動を取るという意味である。 合理的に経済行動を決定する経済主体を経済人と呼ぶこともある。 経済主体 目的 経済活動 家 計 効用最大化 消費者としての行動: 消費など 生産要素の供給者としての行動: 労働提供など 企 業 利潤最大化 生産者としての行動: 製品供給 生産要素の需要者としての行動: 労働雇用など 政 府 よい社会の実現 租税を徴収するなど 公共サービスを提供するなど ミクロ経済学(Ⅰ)

第2章 需要と供給 1. 合理的な経済行動 ■機会費用とサンクコスト 第2章 需要と供給 1. 合理的な経済行動 ■機会費用とサンクコスト 費 用: ある財・サービス,あるいは生産要素を得るために,支払う金額, またはその他の交換物あるいは生産要素のことである。 機会費用(opportunity cost): ある財・サービスを得るために,あるいはあるこ とを実現するために,支払わなければならない何らかの犠牲である。 ① 企業は有限な資金を持って,ある事業に投資したら,別の事業への投資から得る収益を犠牲にしなければならない。この犠牲収益は最初の投資の機会費用である。 ② 講義に出ることによって,この時間はその他の利用を犠牲にしている。このような犠牲は講義の機会費用である。 サンクコスト(sunk cost): 意思決定を行う前に支出され,意思決定の時点では 回収不可能な支出である。 合理的な経済主体が意思決定を行う際に,機会費用は考慮に入れるべき ものであるが,サンクコストは考慮に入れてはならないものである。 ミクロ経済学(Ⅰ)

関数と微分 関数 例: 2つ変数X,Yの間に,「Xが決まればYが決まる」という関係があるとき,YはXの関数であるという。 Y=F(X) Y: 従属変数 X: 独立変数 F: XとYの関係を表す記号 具体的な関数例: Y=F(X)=5+3X Y=G(X)=6+2X+9X2 X Y O 関数 Y=F(X) の傾きを考えよう。 X=X0 のとき, Y0=F(X0) X=X0+DX のとき, Y1=F(X0+DX) ∴ DY=Y1-Y0=F(X0+DX)-F(X0) 線分ABの傾き=DY/DX X0+DX B Y1 DY DY/DX X0 A Y0 DX ミクロ経済学(Ⅰ)

関数と微分 関数 Y=F(X) の傾きを考えよう。 X=X0 のとき, Y0=F(X0) X=X0+DX のとき, Y1=F(X0+DX) O Y0 Y1 DX DY DY/DX X0 A X0+DX B 関数 Y=F(X) の傾きを考えよう。 X=X0 のとき, Y0=F(X0) X=X0+DX のとき, Y1=F(X0+DX) ∴ DY=Y1-Y0=F(X0)-F(X0+DX) 線分ABの傾き=DY/DX DX→ 0 のときに,線分ABの傾きはどうなる? X Y O B Y1 DY B DY/DX A Y0 DX X0 X0+DX ミクロ経済学(Ⅰ)

関数と微分 関数 Y=F(X) の傾きを考えよう。 X=X0 のとき, Y0=F(X0) X=X0+DX のとき, Y1=F(X0+DX) O Y0 Y1 DX DY DY/DX X0 A X0+DX B 関数 Y=F(X) の傾きを考えよう。 X=X0 のとき, Y0=F(X0) X=X0+DX のとき, Y1=F(X0+DX) ∴ DY=Y1-Y0=F(X0)-F(X0+DX) 線分ABの傾き=DY/DX DX→ 0 のときに,線分ABの傾きはどうなる? B点はA点に近づいていて,やがて線分ABの 傾きは,A点の接線の傾きに近づいていく 。 A点の接線の傾きは, X=X0 のときの Y=F(X) の微分に等しい。 X Y O B A DY/DX Y0 dY/dX X0 ミクロ経済学(Ⅰ)

関数と微分 A点の接線の傾きは, X=X0 のときの Y=F(X) の微分に等しい。 O Y0 Y1 DX DY DY/DX X0 A X0+DX B A点の接線の傾きは, X=X0 のときの Y=F(X) の微分に等しい。 X0の値が任意に与えられた場合に,関数 Y=F(X) の曲線上任意の点の接線の傾 きは,Y=F(X) の導関数となり,微分とし て計算される。 微分の計算: Y=aXb の場合に, dY/dX=a・bXb-1 Y=aXb+cXe の場合に, dY/dX=(a・bXb-1)+(c・eXe-1 ) X Y O A Y0 dY/dX X0 ミクロ経済学(Ⅰ)