別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学

Slides:



Advertisements
Similar presentations
チャレンジスクール 桐ヶ丘高校 ( 北区 ) 世田谷泉高校 ( 世田谷区 ) 大江戸高校 ( 江東区 ) 六本木高校 ( 港区 ) 稔ヶ丘高校 ( 中野区 ) 1.
Advertisements

社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
○○学部 ○○学科 ○○系 コースツリー 作成日:2014年○○月○○日 DP1:DP2:DP3:DP4:DP5:DP6: 【4年次】卒業研究・卒業論文など 全学共通科目.
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
教育系大学院の概要 (1)社会人を対象とした教員免許状取得コース(転職市場対応プログラム) 【カリキュラムの特徴】
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
H17年度 新カリキュラムの概要 科目群の構成を「徳島大学での学びの過程」に沿って再編した。
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
情報科学研究科の希望と現実 情報科学研究科長 西関隆夫 国際高等研究教育院第3回研究会 「大学院教育の現状と高度化への課題」
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
東北外国語専門学校 学校紹介.
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
国際経営科.
BABOK® ~ビジネスアナリスト知識体系~
芝浦工業大学工学部電気工学科 全体マップver
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
学びの水先案内人 -アドミッションズカウンセラーの役割-
経済・経営情報コース コース紹介.
平成27年度ポートフォリオ説明会 専攻科長より キーワード: ①総合システム工学 専攻科長 高野明夫 ②学習・教育目標
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
地方におけるデータ活用人材の育成について
ERE・民間就職・公務員試験と「その周辺」
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
平成28年度 編入生ガイダンス (14235編入生用).
New!  法政大学・経営学部への招待 2003年度から3学科体制へ 経営戦略学科 市場経営学科 経営学科 1959-
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
2016年度 立命館大学大学院 先端総合学術研究科入試説明会
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
義肢装具士の国際化教育の取り組み (第3報) ~海外研修と専攻科の実施状況~
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
2018年10月開講 サテライト・イブニング・カレッジ 受講生 募集 琉球大学が取り組む 社会人のための 人材育成プログラム 地方 × 創生
社会学部 カリキュラム変更等の説明会 2017年1月27日(金)13:00~14:30 本館21番教室 【配布資料】
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
在校生ガイダンス 2年生(4月6日) 今年もよろしく!.
国際地域学科 2007年度新入生ガイダンス あらためて、 入学おめでとう!.
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
Chemistry and Biotechnology
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
○○大学(○○県○○市) ※大学等名フォントはMeiryoUI、20ポイント
大阪大学法学部・法学研究科の情報教育改革
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
NPO教育の現状と課題 山内直人.
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
討議用資料 大阪府市新大学構想会議委員 吉川
For Master’s Students 修士学生
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
組織的な大学院教育プログラム 「理系の実践型女性科学者育成」 院生企画セミナーⅡ (博士後期課程 キャリア形成科目)
社会情報学系 研究室ごとの履修モデル (履修推奨科目).
出雲農林高校 地域との協働によるカリキュラム開発の研究
Presentation transcript:

別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学 職業生活や社会生活において、状況分析能力と政策提案能力を活かして、 社会の発展を担う市民として活躍する。 (学士課程教育での知識・志向性・スキル・力量を獲得) 1回生 2回生 3回生 4回生 第1セメスター 第2セメスター 第3セメスター 第4セメスター 第5セメスター 第6セメスター 第7セメスター 第8セメスター 教養教育科目 ・仏教の思想 ・外国語 ・教養教育 (人文、社会、自然科学、スポーツ) [基本教育] ・公共政策学 ・政治学 ・経済学 ・行政法 専攻科目 [導入教育] ・政策学部の基本理念 ・現代のシチズンシップ・     エデュケーション ・共生の哲学 ・持続可能な社会論の理解 学部内コース    政策構想コース(仮称) (a) 地域・都市政策プログラム (b)国際・比較政策プログラム グローバル・シチズンシップ・ エデュケーションに関する科目群 大学院科目早期履修 (職能資格・地域資格認定の教育がスタート) 環境創造コース(仮称) 大学院進学 地域公共人材コース(仮称) 少人数演習 基礎演習Ⅰ (大学入門) 基礎演習Ⅱ (入門演習) コミュニケーションワークショップ 演習 専門演習 政策学研究発展演習

別紙2:大学院地域協働研究科のカリキュラム [大学院地域協働研究科の政策研究と地域公共人材教育へのアプローチ] [地域公共人材の養成] [高度専門職業人 地域資格認定の取得] 協働型政策の分析・立案能力 ・実行能力の獲得 プロジェクト型研究への関与 人材育成の成果 協働型の地域政策を担う 高度専門職業人の養成 地域公共人材に必要な能力 について資格による可視化 大学・学部との連動 大学院進学 特定の地域・事業体、 特定の政策領域における 問題解決 大学院生 現職職業人と学部卒の若手 [研究プロジェクト] [プロジェクト型 共同研究体制] 実践的共同研究による課題と その解決アプローチの導出 プロジェクト型研究展開 による社会実験・政策立案 [大学と地域社会との協働] [若手研究者の養成] 社会的成果 社会実験の成果を地域政策 として実現   実践的な協働 博士・修士課程修了者のプロジェクト研究への参加  プロジェクトマネージメント能力の 獲得 1