SAC&BAC check.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

Belle IIに搭載する粒子識別装置TOPカウンターのLikelihood法を用いた性能評価
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
5/23 富士ビームラインユーザ会Agenda 最近のビームライン建設などの状況・ニュース 利用希望・スケジュール モニターについて
HERMES Dual-Radiator RICH Detector について
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
SP0 check.
2006年10月15日 Radiatorの改良.
SksMinus status 20 HB meeting 2009/2/16 白鳥昂太郎.
STOF check.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計開発
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
TOPカウンター用 MCP-PMTの研究開発(1)
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
CYRIC Hyperball2 technical memo
For the PHENIX collaboration
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
SksMinus status 07 HB meeting 2008/6/27 白鳥昂太郎.
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
Cavity-Compton Meeting 2006年3月15日
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
フィルム ストリップ (中級)   このスライドの効果を再現するには、次の操作を行います。
Curriki原典
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
1.光・音・力.
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
STOF check.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
ビームラインスペクトロメータ 飛跡検出器 上流 BLC 下流 PDC 読み出し回路(TKO)まですべてを 再利用する
図の作成・編集のこつ By 小笠原 適当に加筆修正すべし.
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
SksMinus status 11 HB meeting 2008/8/29 白鳥昂太郎.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
KOPIO実験の開発と現状 京都大学 高エネルギー研究室 森井 秀樹 Contents KOPIO実験とは 日本グループによる R&D
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
HLab meeting 7/08/08 K. Shirotori.
HERMESのリングイメージング チェレンコフ検出器によるK中間子測定
相対論的重イオン衝突実験PHENIXのための Aerogel Cherenkov Counter プロトタイプの開発
Simulation study for drift region
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
SKS Acceptance 1.
SksMinus status 06 HB meeting 2008/6/20 白鳥昂太郎.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
磁場マップstudy 1.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
SKS Acceptance.
Presentation transcript:

SAC&BAC check

どういうものを作るか? SAC: (K, p)反応のpをIDし、Kをveto BAC: ビームKをIDし、pを除去(BACが鳴るものをveto) πに対するefficiencyが高い⇒集光効率 KでAccidentalに鳴りにくい⇒薄い 両方ともn=1.03 E930で使用したものと同じデザインで行けるか?

E930 ビームACカウンター ACを内部が真っ白な箱に入れ、ファインメッシュPMTで両側から読む。 ACの厚さは55 mm (11×5枚) PMTは 3inch Photon数: 3.87個 Efficiency (Kaon ID) ~98.9% 似たようなものを作るのならば、E13実験ではビームが縦方向に潰れているので、その向きにPMTを置けば同じかそれ以上の性能が出る?

E930 散乱粒子ACカウンター ACを内部が真っ白な箱に入れ、ファインメッシュPMTで両側から読む。 ACの厚さは55 mm (11×5枚) PMTは 3inch Photon数: 3.31個 Efficiency (Pion ID) ~98.4% E13実験の場合、ACの横方向のサイズが大きいので、横にPMTを置くのは無理。よって、上下に数本PMTを並べる形になる。 また、反射板(鏡)を入れたときと、入れないときでのefficiencyの違いをstudyする必要あり。

デザインコンセプト 内部が真っ白な箱に必要最低限のACを入れ、反射部をなるべく設けない。 ACからの光をPMTで直接読み出す形 E930ではACとPMTの光電面の距離が最大で50 mmなので、同程度を確保できればチェレンコフ光が届き、efficiencyは出るはず

ポンチ絵 -BAC 単位 mm 71 ACのサイズはビームサイズを考慮(160mm×30 mm) ACの厚さはE930と同じ PMTは浜松の2 inchファインメッシュのサイズ (1本で大丈夫ならその方が安い) これを2段用意 85 75 160 30 Beam 55 85 210 前 横

ポンチ絵 -SAC 単位 mm 71 ACのサイズは散乱pの分布を考慮(300mm×80 mm) 厚さはE930と同じ PMTは浜松の2 inchファインメッシュのサイズ (2本で大丈夫ならその方が安い) この大きさだと2段並べても、SDC1にぶつからない もちろん2段目はこれよりも大型になる 85 75 300 90 Beam 55 85 250 前 横

ターゲット周辺 SDC1 単位 mm 図はスケール SAC1&2 BAC1&2 BH2 Target 500 Beam 210 250 80 150 300 150 350 SAC2のサイズは適当 300mmターゲットを仮定 ターゲットの長さが変わる(100~300 mm)ので、BAC、SACの位置は前後に動く

問題点 PMTのサイズが大きい PMTの数が多くなり、全体として高価 HBJのスペースを侵食する 50万円×18 PMTs = 900万円!?

Summary E930のACを踏襲して作成すれば、同定の性能のBAC、SACは可能 確実にHBJとぶつかるが、PMTを使う以上は避けられない PMT以外でコンパクトに読み出す方法があれば。。。