地球史の研究方法1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
物理化学 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛. 物理化学: 1 章原子の内部 (メニュー) 1-1. 光の性質と原子のスペクトル 1-2. ボーアの水素原子モデル 1-3. 電子の二重性:波動力学 1-4. 水素原子の構造 1-5. 多電子原子の構造 1-6.
Advertisements

放射性炭素年代測定法の種明かし 古さの順に並べると? 犬山祭 (寛永 12 年より) の山 車 実験教室で 物質には時計がついてるらしい ( 時計 = 放射性物質 ) 1 制作 NPO法人放射線教育フォーラム.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法.
LZ符号化 森田 岳史.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物質量 原子量・分子量・式量.
6//24 地球環境と生物のイベント:先カンブリア時代 7/15 地球環境と生物のイベント:古生代
このパワーポイント教材をスライドショー として使うときの注意
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
物理化学(メニュー) 0-1. 有効数字 0-2. 物理量と単位 0-3. 原子と原子量 0-4. 元素の周期表 0-5.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
Extremal Combinatorics 14.1 ~ 14.2
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
☆日本における「SOA」の状況について 最近は、以前のような「どこを見てもSOAだ」、というような状況が
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
プロジェクト研究発表 重力波天文学 at Spring School, ICRR, The University of Tokyo
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列番号___ 氏名__________
○ 化学反応の速度     ・ 反応のある時点(たいていは反応開始時、ξ=0)について数値      として示すことが可能
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
平成19年度 エネルギ変換工学 第3回 核分裂と原子力発電の仕組み 2006S09 高橋 昌希 2007S05 小島 泰明 監修  木下 祥次.
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
原子核 atomic nucleus (陽子+中性子) 電子 electron e e- b線 陽子 proton H+
22・5 反応速度の温度依存性 ◎ たいていの反応 温度が上がると速度が増加 # 多くの溶液内反応
放射線 物質を電離するエネルギーを 持つ微粒子または電磁波 放射能 放射線を出す能力 放射性物質 放射線を出す物質
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
生命起源への化学進化.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
北海道駒ヶ岳火山の噴火活動史 の再検討 中長期予測 噴火履歴の精密復元 マグマ供給系の解明 現状の把握 吉本充宏 東京大学・地震研究所
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
理科指導法D ノーベル物理学賞.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
地球で最初の海.
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
コンパイラ 2011年10月20日
目次 1. 原子における弱い相互作用 2. 原子核のアナポールモーメント 3. アナポールモーメントから何がわかるか?
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
宇 宙 その進化.
教養の化学 第4週:2013年10月14日   担当  杉本昭子.
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
増倍管実装密度の観測量への影響について.
2・1・2水素のスペクトル線 ボーアの振動数条件の導入 ライマン系列、バルマー系列、パッシェン系列.
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
Distribution of heat source of the Earth
A search for Charmed Nuclei
荷電粒子の物質中での エネルギー損失と飛程 内容: 柴田研究室 05_05556 岡村 勇介 Bethe-Blochの式と飛程
教養の化学 第3週:2013年10月7日   担当  杉本昭子.
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
Presentation transcript:

地球史の研究方法1

3.1 地球史を編む 編年chronology:過去のイベントを見出し,それに年代を刻むこと。 年代>相対年代(順序と対比),と,絶対年代(放射年代) 地層の関係:整合,不整合,断層,貫入などの接触関係。 対比,そして地質図:4次元情報

3.2 地球史の時間軸:相対年代1 相対年代:生物進化の視点に基づいた示準化石index fossilの利用 図2.28地球史年表参照 冥王代Hadean ハデアン{ギリシャ神話のハデスHades『黄泉の国』に由来,ローマ神話の(ギリシャ語の)プルートーン 『富める者』に続く}:当時の地殻さえ残っていない。46〜38億年前 http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/strat-chart/strat-chart.html 第四紀には従来完新世と更新性が含められていましたが,現在では鮮新世のゲラシアンまでを含める方向でまとまっています。 また第四紀は亜代の階級に変更されたため第四「紀」という邦訳は不適切かもしれませんが, 第四紀の名称が定着していることを踏まえ,ここではそのまま用いることにしました。 なお,第四紀の区分については一度削除されていましたが,紆余曲折を経て採用される方向でまとまっています。 詳しくは「第四紀」の復活を参照してください。

3.2地球史の時間軸:相対年代2 新生代の区分 http://www2.tba.t-com.ne.jp/nakada/takashi/strat-chart/strat-chart.html 第四紀には従来完新世と更新性が含められていましたが,現在では鮮新世のゲラシアンまでを含める方向でまとまっています。 また第四紀は亜代の階級に変更されたため第四「紀」という邦訳は不適切かもしれませんが, 第四紀の名称が定着していることを踏まえ,ここではそのまま用いることにしました。 なお,第四紀の区分については一度削除されていましたが,紆余曲折を経て採用される方向でまとまっています。 詳しくは「第四紀」の復活を参照してください。

地球史の時間軸:放射年代 放射性元素は周りの環境に関係なく,時間のみに依存して壊変してゆく。 親元素parent elementから娘元素daughter elementの壊変disintegration過程をその数で評価する。 親元素の数が半分になる期間を,半減期half-life period(T1/2)といい,元素によって決まった壊変定数(λ)を持つ。

放射性元素の壊変曲線

N=N0e-λt ⇦壊変曲線から簡単に求まる 放射壊変の式 N=N0e-λt ⇦壊変曲線から簡単に求まる なお,NおよびN0はそれぞれ時刻tおよび最初の時刻(t=0)の原子数(number of radioactive atoms) T1/2=loge2/λ = 0.693/λ なお,λは壊変定数(decay constant)、tは経過時間である。

放射性炭素年代測定法1 有機物や炭酸塩などに含まれる炭素中の放射性炭素の量を計測して,年代を求める方法 放射性炭素14Cの半減期は5730年。 年代値の起点は,便宜上,西暦1950年。

放射性炭素年代測定法2 測定原理を発見したのはW.F.Libby(ノーベル化学賞) 1947年, 自然界に存在する炭素14原子を検出。前年、宇宙線によってつくられる放射性の炭素14原子が自然界に存在することを予言。 年代測定の可能性に言及し、古代エジプトなどの年代がわかっている資料の測定を行い、実証。2報目に大場博士の蓮の実と共に、千葉県姥山貝塚の木炭を測定。など。

放射性炭素年代測定法3 146C→147N+e-+ve 10n(二次宇宙線)+147N→ 146C+11p 上下2式の解説をここに示す。上の式で,”n”はneutron,中性子。”p”はproton,陽子。原子記号などの左の上には質量数,左の下には原子番号,つまり陽子数を示している。左辺,右辺いずれも,質量数は15,陽子数は7で一致している。なお,質量数=陽子数+中性子数だから,中性子数は両辺いずれも8である。 下の式では,陽子数が合わない。左の式の炭素の中性子数=14-6=8である。このうち,一つの中性子が陽子と電子に分かれる。この陽子はもとの炭素の原子に追加されて,陽子7個となる。中性子は1個減るから,中性子7個,そして陽子7個つまり窒素となる。炭素の1個の中性子から生まれた電子は右の式に表されている。なお,最終項の素粒子ニュートリノについてはここでは述べない。