Mitsuru Takeuchi and Shin Mineshige ApJ 486: ,1997 September 1

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

ジェット形成機構と粒子加速 機構 最近の話題 2012年9月6-7日 国立天文台 「巨大ブラックホールからの噴出流」研究会 高原文郎 ( 阪大理宇宙地球 )
1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
初期に複数のピークを示す古典新星 のスペクトルの変化 1 田中淳平、野上大作 ( 京都大学 ) 藤井貢 ( 藤井美星観測所 ) 、綾仁一哉 ( 美星天文台 ) 大島修 ( 水島工業高校 ) 、川端哲也 ( 名古屋大学 )
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
共生型新星 PU Vul の 複合的な光度曲線モデル
NGC 2043 銀河中 の 超光度X線源 (ULX) の スペクトル状態の遷移
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
新星:変わりものランキング 加藤 万里子 (慶応大).
加藤真理子1、藤本正樹2、井田茂1 1) 東京工業大学 2) JAXA/ISAS
弱磁場中性子星(低質量X線連星系)における
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
solar wind Tp < - - - - -
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
SHIGENOBU HIROSE AND JULIAN H. KROLIK
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
大規模数値計算による原始銀河団領域に関する研究
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
104K以下のガスを考慮したTree+GRAPE SPH法による 銀河形成シミュレーション ~Globular Cluster Formation in the Hierarchical Clustering Universe~ 斎藤貴之(北大) 幸田仁(NAOJ) 岡本崇(ダーラム大) 和田桂一(NAOJ)
X線連星のLow/Hard状態における降着円盤
明るいハードステートに対応する 光学的に薄い降着円盤モデル
ブラックホール連星系のlow/hard stateの最近
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
論文紹介 Novae as a Class of Transient X-ray Sources K. Mukai, M
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
「すざく」が NGC 4945 銀河中 に見付けた ブラックホール候補天体
SFN 282 No 担当 内山.
磁気リコネクション (Craig-Henton解の安定性) ~シミュレーションサマースクール@千葉大より~
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
Optical spectroscopy of flares from the black hole X-ray transient A in quiescence T. Shahbaz, et al., 2004, MNRAS, 354, /10/13(Wed) Wednesday.
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション
ON THE VERTICAL STRUCTURE OF RADIATION-DOMINATED ACCRETION DISKS N. J
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
References and Discussion
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
「すざく」によるNGC1313中の大光度X線源の観測 September 20th, meeting of ASJ
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
Brueckner-AMDの軽い原子核への適用
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
磁気リコネクションによる Alfven波の発生
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
Presentation transcript:

Mitsuru Takeuchi and Shin Mineshige ApJ 486:160-168,1997 September 1 X-RAY FULCTUATION FROM ADOVECTIN-DOMINATED ACCRETION DISKS WITH A CRITICAL BEHAVIOR Mitsuru Takeuchi and Shin Mineshige ApJ 486:160-168,1997 September 1

Abstract Black hole からの非周期的なX線変動 Single shot がつくる光度曲線の計算 二つの理論を統合 Cellular automaton model (現象論的) Single shot がつくる光度曲線の計算 Advection dominated accretion flow (ADAF) への熱的摂動の時間発展 二つの理論を統合 ADAFへの臨界状態の規定 パラメータ(α/        )依存性 PSD(1/f ゆらぎ) Peak intensity distribution Variation time scale ADAF 領域のサイズ

Observed Features fluctuation は hard (low) state中に見られる Power Spectral Densityに1/f ゆらぎ shotlike feature 極端に鋭いピーク 光度曲線が shot component と     persistent component を持つ 臨界状態の示唆 Small shot は ランダムに起こる Large shot は ランダムではない →一定期間抑圧される 地震のメカニズム

Introduction Shot-noise model (Terrell 1972) 様々な理論的モデル Cellular automaton model (Mineshige 1994) Self-organized criticality (SOC)に基づく臨界挙動 ADAFへの熱的撹乱の時間発展(Manmoto 1996) Single disturbance による光度曲線の変動 (single shot)

Cellular automaton model diskに多数のblobを考え、blabの 質量密度が臨界値を超えると、雪崩 →shot component Self-organized criticality 緩やかな質量降着を仮定  →persistent component 臨界値、shotのサイズ、緩やかな質量降着などはパラメータとして与える

ADAF model (Manmoto et al 1996) feature 粘性応力による重力エネルギー解放の大部分を降着ガスとともに中心星へ T~数   K Globally stable 局所的には不安定→shot component 可 大局的には安定→persistent component 可 single disturbance に対して観測にあうような single shotが得られた

ADAF model (Manmoto et al 1996) physical assumption 一次元軸対称disk Geometrically thin H<r 変数を垂直積分 一温度ガス 制動放射による輻射冷却

ADAF model (Manmoto et al 1996) basic equation

ADAF model (Manmoto et al 1996) method 初期状態として定常状態 半陰的Runge-Kutta法      超音速点を積分領域内に含む  メッシュポイントはlogscaleで均一に分布 ~100個  Lax-wendroff法 外側の境界条件は定常と同じ 内側は自由境界条件

Prescription of critical condition 定常状態の 表面密度 ∑=∑steadyとなるR Free parameter は 定常解からのずれ Free parameter は ←∑criticalを超えたらαを上げて   質量降着率を上げる

Result: Dependence on Rcrit light curve Variability Timescale 大 小 Disturbanceは Rcrit付近から発生 Variability timescale ∝Rcrit~rin のfree-fall time scale time scaleは Rcritで決まる

Result: Dependence on Rcrit PSD Takeuchi et al.1995 によると slope of PSD small ↓ peak intensity distribution wide 観測よりも 急勾配 では peak intensity distributionは どうなっているか?

Result: Dependence on Rcrit peak intensity distribution wide narrow not exp だが 一応wide 計算結果と観測の間の矛盾 ↓ 一次元計算の限界 多様なサイズのshotを作れない future work →二次元計算 peak intensity distribution (slope of PSD)が Rcritに依存せず一定 なものが得られる?

Result: Dependence on Rcrit α増=rapid accretion ↓ long-wavelength perturbation t=56.325 t=56.491 t=56.665 t=56.845 t=57.026 t=57.211 t=57.417 [rs/c] 内側で反射して 音波として外側へ

Result: Dependence on α-value shotlike feature Rcrit=30,η=0.5 shotlike featureを 示すか否かは α-valueで決まる αhigh/α0は 僅かに1より上 negative shot無し negative shot有り negative shot有り

Result: Dependence on η Rcrit=30,αhigh/α0=1.2 η=0.1 η=0.5 η=1.0 観測と合うのは η<0.5

Summary and discussion ADAF modelに臨界状態を課しRcrit,αhigh/α0,ηを調節することにより、  観測結果を(ある程度)再現できる より多様なサイズのshotを再現するために二次元計算が必要 ADAFではvφ~vr

Summary and discussion βは一定   →peak intensity distributionのslopeは同じ   →fluctuationの局所的な性質は同じ fbreak はpeak intensity distribution  (or duration time) のMAXに依存 peak intensity distribution  (or duration time) のMAXはRcritに依存   →Rcritは大体ADAF領域のサイズ   →fbreakはADAF領域のサイズの指標 log f log PSD

Summary and discussion critical behaviorの起源 disturbanceに要求される条件 ∑>∑crit の時に発生 ADAF領域でよく発生 もっともらしい候補:磁場 ADAFは低放射率、主なエネルギー解放はreconnection 重力エネルギー →ガスの運動エネルギー  →磁気エネルギー 

Introduction 1 High (soft)state Low(hard)state log PSD log f standard model Intensity fluctuationは小さい Low(hard)state ADAF model Intensity fluctuationは大きい  →1/f -like fluctuation