TAC対応におけるシビラティについて シスコシステムズ合同会社 シスコサービス 2017年1月.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Internet Explorer 障害解析 最初の一歩 - IE のトラブルを理解する -. 概要 Internet Explorer を使用中に発生するトラブルの 種類と、調査のための切り分け方法を紹介します! (以降は IE と略称で表記します) よくあるお問い合わせ Web ページの表示が白画面のまま完了しない.
Advertisements

1 製品説明 プレゼンテーション FortiAPの優位性 プロダクトラインナップのご紹介 プレゼンで ソリューションの特長を 伝えましょう.
1 会社名: 氏名: 日付: 会社名: 氏名: 日付:. 2 内容 企業のセキュリティ対策状況 ユーザー管理の重要性 ユーザー管理製品 市場状況 Active Directory とは Active Directory 利用に最低限必要な準備 ユーザー管理のご提案内容 最初の取り組み:ユーザー情報の統合管理.
ご提案書 『ホテル インターネットサービスソリューション』
目次 このドキュメントについて・・・前提条件……………………………………… 2
Curlの特徴.
必要事項をご記入の上、FAXにてお送りください。受領後、弊社営業担当者からご連絡いたします。
Global Ring Technologies
安全なログオン手順 2004/08/26 Port139 伊原 秀明.
クラウドにおける ネストした仮想化を用いた 安全な帯域外リモート管理
SAP システムにおける SQL Server 運用ノウハウ
CCP Express 3.1 初期設定ガイド(WAN/LAN)
IGD Working Committee Update
IaaS 仮想マシン(VM)をネットワーク経由で提供 負荷に応じてVM数や性能を変更できる ハードウェアの導入・管理・維持コストの削減
ここに若林の絵が入る Ⅰ 従来型サービスの課題 Ⅴ Solaris基盤ヘルスチェックサービス ●従来型サービス Ⅱ 新サービスの概要
SharePoint Server において 構成ウィザードが失敗する場合の トラブルシューティング
2,100,000 円 (税込、標準価格) 簡単リモートアクセス導入 セキュリティPC&DoMobileサーバセット 1 2 3
帯域外リモート管理を継続可能な マイグレーション手法
ネストした仮想化を用いた VMの安全な帯域外リモート管理
簡易型アクセスポイントについて 「新たな公衆無線LANサービスの開始に伴う簡易型アクセスポイント設置のご協力について(依頼)」 に基づいて、ご提供する簡易型APは、NAHA_CITY_FREE_Wi-Fiの環境整備にご協力いただくため必 要となる無線機器です。 簡易型APを設置して頂く事で、空港や国際通り等で那覇市が展開している無料Wi-Fiの提供が可能になります。
Cisco dCloud dCloudのサポートについて シスコシステムズ合同会社 2016年7月.
瞬低/瞬停や落雷などの電源障害から“ネットワーク“を守る!
iStorage NSシリーズ ウィルスチェック運用の手引き
GoNET 競合比較 POPCHAT 2015年04月 アイビーソリューション株式会社.
インターネット接続制御アプライアンス ~ 製品説明 ~ 2013年06月 アイビーソリューション株式会社 Ver
VMware社製vSphereによるHigh Availability構成専用 VMware社 vCenter Server
Cisco Router GUI設定 CCPE3.2 紹介 本資料に記載の各社社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
7. セキュリティネットワーク (ファイアウォール)
Cisco? 最先端の研究活動を支える オープンかつセキュアな ICT 基盤を構築 Why 課題 ソリューション 結果~今後 ユーザ事例
パートナー ヘルプ プラス(PH+) 日本語サービス シスコシステムズ合同会社 2015年 7月21日 Ver. 3.0.
NetAttest D3なら簡単操作で安定稼働
Cisco dCloud dCloud登録ルータ配下からのvWLCへのAP接続 シスコシステムズ合同会社 2016年7月.
Oracle EPM障害時リカバリのベスト・プラクティス
表紙.
IaaS型クラウドにおける インスタンス構成の動的最適化手法
FortiGateを安全にシャットダウン!
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
Cisco Umbrella のご紹介 2018 年 1 月.
Arcserve + 大容量NASサーバで二重化を簡単に! 障害時には、手動、もしくは自動で切替える
Cisco Spark 登録方法 本資料に記載の各社社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。.
TAC 活用方法(応用編) 理解を深めTACを有効活用 [ 改訂版 ] シスコシステムズ合同会社 2017年1月.
次世代Wi-Fi Dell EMC Aerohive 急成長中のクラウド管理型Wi-Fi 導入のチャンス!
Cisco Configuration Professional Express 3.3 アップデート
GoNET-MIS のご紹介 2015年04月 アイビーソリューション株式会社 Ver 2.1.
シスコの保守運用サービス シスコシステムズ合同会社 2016年1月.
営業トレーニング 提供: [名前].
VMMのソフトウェア若化を考慮した クラスタ性能の比較
インターネットに接続できない環境下にあるLAN DISKも LAN内で状態管理可能に! 新登場!
Cisco Solution Support Service 概要
[ 改訂版 ] シスコシステムズ合同会社 2017年1月.
ネットワークをシンプルにする エンタープライズ NFV
Cisco Spark 登録方法 本資料に記載の各社社名、製品名は 各社の商標または登録商標です。.
通信機器用ラック+UPS 導入キット ネットワーク機器を“ムキ出し”で 置いていませんか? 『ネットワーク金庫』
ネットワークのセキュリティを向上する最新技術を搭載! プロファイル形式によるIPsec VPN設定
P2P型アプリケーション用ライブラリ SUNET
TAC 活用方法 TACケースへの上げ方編 シスコシステムズ合同会社 2016年3月.
Cisco Mobility Express Solution アップデート [再改訂版]
SQL Server ベースの SAP システム における高可用性ソリューション
CO-Client Opeartion 1.1 利用履歴データベースの設計 (スキーマ バージョン 対応)
強制パススルー機構を用いた VMの安全な帯域外リモート管理
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
IPmigrate:複数ホストに分割されたVMの マイグレーション手法
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
P2P & JXTA Memo For Beginners
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
災害対策や計画停止でも止まらないサーバーを可能にします。
クラウド上のサーバーの監視を可能にします。
瞬低/瞬停や停電などの電源障害から“ネットワーク“を守る!
管理VMへの キーボード入力情報漏洩の防止
古いサーバーが 金食い虫になっているかも? こんな会社 はご注意! 1 追加、追加でサーバーが増えている
Presentation transcript:

TAC対応におけるシビラティについて シスコシステムズ合同会社 シスコサービス 2017年1月

シビラティとTAC対応

シビラティとTACの対応について TACの対応時間は、障害の重大度を表すシビラティによって決定 シビラティ1:24時間365日 電話受付後 1時間以内に折り返しご連絡 シビラティ2-4:シスコ標準営業時間内 営業時間内は1時間以内に折り返しご連絡 (シスコの標準営業時間:月曜から金曜、午前9時から午後5時まで。ただし、祝日およびシスコが定めた 休日を除く。) ※ TACによる24時間対応はシビラティ1に該当するケースのみとなります。 (詳細は、次項の「シビラティとTAC対応時間」をご参照)

※ シスコの標準営業時間:月曜から金曜、午前9時から午後5時まで。ただし、祝日およびシスコが定めた休日を除く。 シビラティとTAC対応時間 TACの対応時間は、障害の重大度を表すシビラティによって定義しています。 シビラティの設定はTACとお客様の合意の上で決定しています。 各シビラティに相当する障害状況は製品により異なりますので次項のシビラティの例を参照してください。 障害状況 提供リソース 復旧・回避策 提示目標時間 TAC受付時間と方法 既存のシステム環境がダウンするか、エンド ユーザ様の業務に重大な影響を及ぼしている。 シスコおよびエンド ユーザ様は、状況を解決するためにフルタイムのリソースを提供することとする。 24時間以内 24時間365日 電話受付後、1時間以内に 折り返しご連絡 既存のシステム環境の運用が著しく低下するか、エンド ユーザ様の業務の重要な面が、ネッワーク機能低下によりマイナスの影響を受けている。 シスコおよびエンド ユーザ様は、状況を解決するために、標準営業時間内におけるフルタイムのリソースを提供することとする。 2営業日以内 シスコ標準営業時間内 電話、Email受付 営業時間内は1時間以内に 折り返しご連絡 ほとんどの業務は正常に機能しているが、システム環境の運用上の機能が損なわれている。 シスコおよびエンド ユーザ様は、サービスを満足なレベルまで回復する為に、標準時間内において積極的にリソースを提供する。 5営業日以内 Email、Web受付 シスコの製品機能、設置、又は構成に関する情報が必要とされる。 エンドユーザ様の業務には全く影響がない。 シスコおよびエンド ユーザ様は、要請に応じて情報を提供するために、標準の営業時間内での支援を積極的に提供する。 10営業日以内 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4 ※ シスコの標準営業時間:月曜から金曜、午前9時から午後5時まで。ただし、祝日およびシスコが定めた休日を除く。

製品ごとのシビラティの例

シビラティの例-製品共通 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4 障害事例 ・冗長化された機器の両系 (または冗長化されていない機器) でシステム ダウンが発生してサービス停止が継続しており、あらゆる手段を試み  ても復旧しないため、エンド ユーザ様の業務またはエンド ユーザ様が提供するサービスに重大な影響を及ぼしている。 ・ソフトウェアが全く機能せず、再起動などを試みても復旧しない状態が継続しており、エンド ユーザ様の業務またはエンド ユーザ様が提供す  るサービスに重大な影響を及ぼしている。 ・冗長化された機器の片系でシステム ダウンが発生し、冗長性が失われた状態が継続している。 ・クラスタ構成のシステムで多重障害が発生し、サービス維持に必要なリソースの確保ができない状態が継続している。 ・ソフトウェア障害により特定の機能が全く利用できない、またはシステム パフォーマンスが大幅に低下した状態が継続している。 ・システム クラッシュやセッション確立失敗などの一時的なサービス損失が頻発しており、サービス品質が大幅に低下した状態が継続している。 ・ハードウェア、ソフトウェア不具合に起因するシステム クラッシュやリンク フラップ等、復旧済みの一時的なサービス損失についての原因調査  や再発防止策の提供。 ・管理ソフトウェア等、エンドユーザ様の業務には直接影響の無いシステムでの問題。 ・一部の機器または機能で障害が発生しているが、代替策や多重化によりエンド ユーザ様の業務に必要なリソースと冗長性が確保できている、  または業務全体への影響が重大ではない問題。 ・ハードウェア、ソフトウェア障害を示唆するエラー メッセージについてのお問い合わせ。 ・ラボ環境や導入前検証など、運用環境以外の問題についてのお問い合わせ。 ・運用環境では障害が発生していない既知ソフトウェア不具合の内容確認や、セキュリティ脆弱性、フィールド ノーティスに関するお問い合わせ。 ・エンド ユーザ様の業務に影響がなく継続性のないエラー メッセージや、クリア済みのアラートについてのお問い合わせ。 ・システム メッセージや、コマンド出力内容についてのお問い合わせ。 ・ドキュメントの記載内容や、不備、誤りについてのお問い合わせ。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4

シビラティの例-UCS シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4 障害事例 ・Fabric Interconnect / IO Module が両系ともダウンしており、UCS 上で運用しているサービスが停止している。 ・Fabric Interconnect / IO Module の片系がダウンし、フェイルオーバーも機能していないため、UCS 上で運用しているサービスが停止 して  いる。 ・複数のサーバがダウンしており、エンド ユーザ様の業務継続に必要なコンピュータ リソースが確保できず、業務に重大な影響を及ぼしている。 ・Fabric Interconnect / IO Module の片系がダウンして冗長構成が失われている。 ・Fabric Interconnect / IO Module が両系ともダウンしてエンドユーザ様の業務が停止後、現在は復旧しているが、原因が不明で再発の可能性がある。 ・サーバがダウン後、仮想マシンを他のサーバに移動することで、エンド ユーザ様の業務は継続できているが、これ以上のサーバがダウンすると仮想マシンが移動できなくなり業務影響をきたす状態。 ・PSUやHDDなどハードウェア レベルで冗長化されていたり、CUCM のようにアプリケーション レベルで冗長化されているため、障害は発生  しているが、エンド ユーザ様の業務に影響が発生していない。 ・CIMC、UCS Manager などの管理ツールに関する障害で、エンド ユーザ様の業務には影響が発生していない。 ・複数の仮想マシンがダウンしてエンド ユーザ様の業務に影響があったが、別のサーバに仮想マシンを移動することで復旧しており、サーバ依存 の問題と考えられる場合。 ・Cleared になっていない Fault メッセージの調査。 製品共通の シビラティ4 をご参照ください。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4

シビラティの例-Collaboration 障害事例 ・全ての内外線の発着信、端末の登録ができない等、コールの基本機能が全く利用できず、業務に重大な影響を及ぼしている。 ・コンタクトセンターの製品で Agent に全くログインできない、コールが着信できないなど、コールセンターの基幹業務ができず、重大な影響  を及ぼしている。 ・全てのテレプレゼンス会議が全く実施できず、会議を開催できない。 [注] テレプレゼンス製品はJapan TACの営業時間外の日本語によるシビラティ 1対応は行っておらず、Global TACでの英語対応となります。 ・業務で主に利用している Collaboration 製品の機能 (Mobility、Extension Mobility、チャット、Voice Mail など) が全く利用できず、業務に  重大な支障をきたしている。 ・コンタクト センターの製品で、業務に主に利用している録音、レポーティング機能などの主要機能が利用できず、コンタクト センター業務が適切  に遂行できない。 ・Jabber クライアントを利用したチャットやコールなどの一部の機能が全く利用できない。 ・一部のテレプレゼンス会議ブリッジが利用できず、会議リソースが全て利用できないため、開催できる会議が制限されている。 ・プライマリ サーバが利用できなくなり、冗長側で動作しているが、冗長側に問題があると製品が利用できなくなるため業務影響をきたす状態。 ・業務で利用している Collaboration 製品の機能が利用できず、一部の業務で支障をきたしている。 ・一部の Jabber クライアントが登録・利用できない。 ・一部の IP Phone、 テレプレゼンス エンド ポイントが利用できない。 ・コンタクト センターの製品で、利用することのある機能が利用できずに、業務に支障をきたすことがある。 ・問題は収束しているが、原因解析が必要。 製品共通の シビラティ4 をご参照ください。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4

シビラティの例-Mobile シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4 障害事例 ・新規呼が正常に確立できず、サブスクライバーがモバイル ネットワークへ接続できない状態が継続している。 ・サブスクライバーに通信影響が発生し、提供しているモバイル データ通信や音声サービスなどへの影響が継続している。 ・シビラティ 1 に該当するような事象が発生後、現在は復旧しているが、原因が不明で再発の可能性がある。 ・新規呼が接続しづらい、あるいは通信影響が発生するといった問題が頻発している。 ・冗長構成(カード、シャーシなど)が障害により損なわれており、エンド ユーザ様へのサービスに影響が発生する可能性がある。 ・冗長構成の切り替わりが発生し、現在は冗長構成は維持できているが、切り替わりの原因を調査する必要がある。 ・エラーメッセージの調査。 製品共通の シビラティ4 をご参照ください。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4

シビラティの例-Router/Switch(IOS/IOS-XE/IOS-XR) 障害事例 ・ルータやスイッチの問題により、業務やエンド ユーザ様へのサービスに重大な影響を及ぼしており、復旧方法も不明な場合。 ・特定の機能が正常に動作しなくなり、エンド ユーザ様へのサービスに重大な影響を及ぼしている。 ・冗長系の機器やモジュールに問題が発生し、冗長性が失われている。 ・ハードウェア故障やソフトウェア不具合によりパフォーマンスが劣化し、エンド ユーザ様へのサービスに影響が発生する可能性がある。 ・エンドユーザ様へのサービスに影響のある問題が頻発し、現在は復旧しているが、原因が不明で再発の可能性が高い。 ・OS やプロセスのクラッシュ、機器やモジュールの再起動が発生したが、現在は復旧している。 ・エラー メッセージが継続して出力されている。 ・エンド ユーザ様へのサービス影響はないが、特定の機能が正常に動作しなくなりシステム運用に支障がでている。 製品共通の シビラティ4 をご参照ください。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4

シビラティの例-Nexus シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4 障害事例 運用環境で冗長パスを含む両系がダウンし、ユーザ アプリケーションの通信停止が継続している状態。 ・vPC を構成する Nexus の両系で通信できない状態が継続している。 ・Fabricpath を経由する通信が全断している状況が継続している。 運用環境で Nexus を経由する通信の間欠的なドロップやパフォーマンス ダウンが頻発し、ユーザ アプリケーションの通信に影響が出ている 状態。 ・短期間で不定期にクラッシュが多発している。 ・vPC/ HSRP 両系が Active となり通信に大きな影響が発生している。 ・片系がダウンしているが、冗長パスで利用できている場合。 ・再起動やプロセスのクラッシュが発生したが、現在は復旧している。 ・特定の機能 (BGP, vPC, FabricPath, ACL, etc) が期待通りに動作しない。 ・エラー メッセージの調査。 製品共通の シビラティ4 をご参照ください。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4

シビラティの例-ACI シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4 障害事例 ・ACI Fabric の完全ダウンやハング、再起動が継続して発生している。 ・APIC が全台ダウンした状態が継続している。 ・ACI Fabric が継続的にパフォーマンス ダウンしている。 ・APIC/SwitchNode でクラッシュが頻発している。 ・APIC 1 台を残して全てダウンしている。 ・クラッシュの解析。 ・特定 APIC が外れ fully-fit しない。 ・特定の機能が期待通りに動作しない。 ・エラー メッセージの調査 (Fxxx など) 。 ・ポート ダウンやリンク フラップの調査。 ・APIC 1 台のダウン。 製品共通の シビラティ4 をご参照ください。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4

シビラティの例-Cloud Orchestration 障害事例 ・NSO のプロセスが停止して起動しない。 ・オーケストレーションが機能せず、エンド ユーザ様に影響のあるサービスの停止が継続している。 ・シビラティ 1 に該当するような事象が発生後、現在は復旧しているが、原因が不明で再発の可能性がある。 ・一部のデバイスに対して設定が投入できない。 ・エラー メッセージの調査。 製品共通の シビラティ4 をご参照ください。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4

シビラティの例-Wireless シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4 障害事例 ・WLC でハングアップ、全無線クライアントの認証障害、全 APの帰属不可などの状態が継続し、無線接続サービスを全く提供できない。 ・冗長構成の WLC で片系のシステム ダウン状態が継続しており、冗長性が失われている。 ・WLC、AP のソフトウェア不具合により全無線クライアントで無線通信スループットの大幅な低下が継続している。 ・WLC、AP のクラッシュによる一時的なサービス損失。 ・一部の AP で無線接続サービスを提供できないが、クライアントは隣接 AP への接続により無線接続を維持できている。 ・WLC、AP のソフトウェア不具合により、一部のクライアント機種でのみ無線スループットが極端に遅い。 ・PI、MSE/CMX で無線クライアントの監視・分析ができない状態だが、ユーザの無線通信は可能。 製品共通の シビラティ4 をご参照ください。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4

シビラティの例 - Security +Content Security 障害事例 ・ハードウェア故障、ソフトウェア不具合等により、機器を通過するトラフィックの全断が継続している。 ・全ての AnyConnect ユーザが VPN 接続を利用できない。 ・認証サーバによる認証処理が行えない状態となり、全てのユーザがネットワークに接続できない。 ・クラッシュが頻発し、しばしば通信が途切れる。 ・CPU やメモリの使用率が高い状態が継続し、通信・認証処理に影響が発生している。 ・クラッシュの解析。 ・仕様と異なる動作に関するお問い合わせ。 製品共通の シビラティ4 をご参照ください。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4

シビラティの例-NMS シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4 障害事例 ・該当なし [注] ネットワーク管理製品では シビラティ 1 を想定しておりません。 ・PNR にて DHCP で新規クライアントに IP アドレスが払い出されない。 ・PI の DB や NMS server プロセスが完全に停止している。 ・PI にて冗長構成でフェイルオーバーが発生した。 ・PI の DB が停止し、再起動による復旧後の原因調査。 ・PI にて定期的に実行されるようスケジュールされたジョブが動作しない。 製品共通の シビラティ4 をご参照ください。 シビラティ 1 シビラティ 2 シビラティ 3 シビラティ 4