背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生体情報を利用したオンライン認証システムに関する研 究 情報工学科 大山・山口・小尾研究室 学士課程4年田中 丈登.
Advertisements

Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
CPUとGPUの 性能比較 -行列計算およびN体問題を用いて-
3DCG技法についての 調査報告 ○○県立○○高等学校 1年は組 グループ0.
2013年12月4日 第19回NCWG会合 メンバー発表 株式会社アーク情報システム
外部拘束係数の適用方法 マスコンクリ-トの温度応力研究委員会報告書 外部拘束係数の見直しとCP法の適用範囲拡大 1998年4月.
研究集会 「超大規模行列の数理的諸問題とその高速解法」 2007 年 3 月 7 日 完全パイプライン化シフト QR 法による 実対称三重対角行列の 固有値並列計算 宮田 考史  山本 有作  張 紹良   名古屋大学 大学院工学研究科 計算理工学専攻.
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
AllReduce アルゴリズムによる QR 分解の精度について
モード付き並列機械における オンラインスケジューリング
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
P,Q比が変更可能なScaLAPACKの コスト見積もり関数の開発
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
X-BAND RF電子銃の シミュレーション
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
別紙4 1.事業の概要 【事業名】 ○○ 【事業代表者】 ㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成○~○年度 平成28年 月 日
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成26~○年度 平成26年 月 日 (1)事業概要
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
研究背景 研究目的 手法 研究計画 分散型プラズマアクチュエータと物体形状の統合最適設計による 仮想空力形状の実現 jh NAH
高速CFDコードを用いた次世代空力応用研究プラットフォーム構築に 向けた実証研究
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
~第3回 OpenFOAM勉強会 for beginner~
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
HLとEHLモデルでの圧力分布と軸受の変形分布
Jh NAHI 横田 理央 (東京工業大学) Hierarchical low-rank approximation methods on distributed memory and GPUs 背景  H行列、H2行列、HSS行列などの階層的低ランク近似法はO(N2)の要素を持つ密行列をO(N)の要素を持つ行列に圧縮することができる。圧縮された行列を用いることで、行列積、LU分解、固有値計算をO(NlogN)で行うことができるため、従来密行列の解法が用いられてきた分野では階層的低ランク近似法
HPC基盤における大量データ転送のためのデータ転送ツールの評価
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
社会シミュレーションのための モデル作成環境
アンテナ最適化技術と電波伝搬シミュレーション技術の高速化と高精度化
磁気回転不安定性によるブラックホール降着流の角運動量輸送機構の 解明
ソフトウェア設計検証 研究室の紹介 知能情報学部 准教授 新田直也.
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
航空エンジンの翼列周り流れ解析のメニーコアシステム向け最適化
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
タンパク質-リガンド複合体への共溶媒効果の系統的解析
研究背景・目的 研究組織 実施内容 適用手法 提案研究により期待されること
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
プラズモニック構造付シリコン光検出器のHPC援用設計に関する研究
設計情報の再利用を目的とした UML図の自動推薦ツール
北海道大学病院 がん遺伝子診断部 ☎ (FAX; 7099)
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
原子核物理学 第7講 殻模型.
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
開発作業の形式化に基づく プロセス評価 松下誠 大阪大学.
Jh NAHI 横田 理央 (東京工業大学) Hierarchical low-rank approximation methods on distributed memory and GPUs 背景  H行列、H2行列、HSS行列などの階層的低ランク近似法はO(N2)の要素を持つ密行列をO(N)の要素を持つ行列に圧縮することができる。圧縮された行列を用いることで、行列積、LU分解、固有値計算をO(Nlog2N)で行うことができるため、従来密行列の解法が用いられてきた分野では階層的低ランク近似
大規模並列計算による原子核クラスターの構造解析と 反応シミュレーション
■ 背景 ■ 目的と作業内容 分子動力学法とフェーズフィールド法の融合による 粒成長の高精度解析法の構築 jh NAH
Homogeneous model 相同モデル
豪雨災害の被害予測に向けた土粒子‐流体‐構造の大規模連成解析の 国際標準V&V例題の確立
エイリアス関係を考慮した Javaプログラム用静的スライシングツール
北大MMCセミナー 第65回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年4月20日(木) 16:30~18:00
卒業内容説明 ~テーマ~ ユビキタスネットワーク社会における 情報受取メディア選択を可能とする 電子書籍に関する研究
背景 粒子法(SPH・MPSなど)は大規模流体シミュレーションなどで幅広く利用.一方で,手法の数学的正当化(数値解析)が不十分
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
沖縄における希少作物の産地化及び観光資源化
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
エアリード楽器および音響機器における大規模音響流体解析
大規模粒子法による大型クルーズ船の浸水解析
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
北大MMCセミナー 第94回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年1月25日(金) 16:30~18:00
Presentation transcript:

背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証 EX17104 (北海道大学情報基盤センター推薦課題) 柴田良一(岐阜工業高等専門学校) 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証 背景 工学や理学や医学など様々な分野において、マルチフィジックスの数値解析技術には、大きな期待があり各種の研究開発が展開している。特にこれらの分野で横断的に取り組まれている目標として、流体構造連成解析(以下FSI)は、ものづくりや医療工学などの実践への適用が期待されている。 課題 汎用CFDとしてのOpenFOAMは、幅広い分野での活用が展開しており、FSIツールとしての大きな可能性を有している。しかしOpenFOAMは流体解析を基本とする有限体積法を解析スキームとしており、構造解析においては解析メッシュ条件に依存した精度面での影響が大きく、実践への大きな課題となっている。 【引用:OpenFOAM User’s Guideより】 目的 そこで本研究では、スーパーコンピュータの演算能力を活用して、3次元空間におけるFSIの実用化に向けた検証を行い、有限体積法による強連成解析スキームのコードレベルの分析を基盤に、その知見を工学や理学や医学などの研究開発に有効活用するための知見を得ることを目的とする。 【引用:RIKEN AICS Web より】 手法 従来のFSIでは、強連成の場合には流体構造ともに有限要素法を用いることが多くい。しかしOpenFOMAは有限体積法を基盤として様々な分野で多くの実績が蓄積されており、この枠組みにおいてFSIを実現することに大きな意義がある。そこでソースコードやクラスライブラリの構成からの実装の分析を行う。 【引用:CAE Solutions Webより】 作業 連成解析では異なる物理現象間での収束計算と、3次元空間の大規模解析においては並列処理も必要となり2重の収束計算においては、領域分割を前提としたメッシュ構成の影響が大きく、解析結果に大きな影響を与えることが予備研究で確認されている。合理的なメッシュ生成技術を確立する。 期待 従来のFSIの検証では2次元モデルのカルマン渦による構造体の振動が分析されてきたが、実践的な工学や医療における例題では3次元化が必須であり、有効な解析結果を得るためには最大1億メッシュ規模の数値解析が想定され、スーパーコンピュータを活用する支援ツールなども研究開発を行う。 成果 本研究による3次元空間でのFSI技術の期待される成果 ・建築構造における津波などの流体と構造の相互作用を検証して安全な構造物を実現する。 ・医療分野における血管や臓器などの柔軟な構造と血液などの流体との相互作用を分析する。 【引用:県立広島大学佐保辰典らの論文より】