サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その3 平成18年6月30日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
設計レビュー 創造設計1班.
Advertisements

pn接合容量測定実験装置の製作 発表者:石田 俊介 指導者:前川 公男 教官 では、只今から前川卒研班、石田による中間発表を行います。
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
情253 「ディジタルシステム設計 」 (5)Noise5
第五章 ディジタル変復調の基礎 5・1 ディジタル振幅変調・ASK 5・2 ディジタル周波数変調・FSK 5・3 ディジタル位相変調・PSK
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第四回
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その9 平成18年11月17日.
近傍磁界を用いた廉価なモーションキャプチャ装置の試作評価
発表内容 研究背景 Txリークの概念 測定・シミュレーションの方法 測定結果・誤差解析 Txリークの主な原因を特定 まとめ
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (4)WirelessComm4
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その5 平成18年9月1日.
エレクトロニクスII 第13回増幅回路(2) 佐藤勝昭.
エレクトロニクスII 第14回フィードバック 佐藤勝昭.
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
ガウス誤差関数を利用した 収束の速いヒルベルト変換ディジタルフィルタ
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
第7回 フィルタとは.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
第 1 送信機(技適、FT-817) 技適機種のため送信機系統図省略 名称: RTTY装置 方式: AFSK 通信速度: 45.5ボー
アクティブフィルタによるW-CDMA受信機の歪抑制に関する検討
電波の伝わり方
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その2 平成18年6月2日.
ミリ波帯電力増幅器における発振安定性の検討
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
供給電力最大の法則 E Z0=R0+jX0 R jX Z=R+jX I (テブナンの定理) R で消費される電力 P は、 電源側 負荷側
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -

サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その1 平成18年6月2日.
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
                                                                   平成20年10月                       工学科   年生 学籍番号(          ) 氏名(                 ) □ フーリエ級数 □ フーリエ変換 □ SN比 □ 波長
RTC6659E 5.8GHz BAND Power Amplifier
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
ミリ波帯キャパシティブクロスカップリング差動増幅器のための対称交差レイアウトの提案
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
第四級アマチュア無線技士養成講座 講師(無線工学) 佐々木 朗.
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
モバイル通信システム(9) 「変調と復調」 水野.
電子回路Ⅰ 第12回(2008/01/24) 演算増幅器.
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題4
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
Presentation transcript:

サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その3 平成18年6月30日

3.電子回路 無線機器での電子回路の使われ方 信号の増幅 信号の発振 周波数の変換 変調、復調 その他(制御、波形生成等)

3.電子回路 トランシーバーの定格例 送信出力 144/430MHz帯5~50W 変調方式 FMリアクタンス変調、SSB平衡変調 スプリアス発射強度 -60dB以下(144/430MHz帯) キャリア抑圧比 40dB以上 不要側波帯抑圧比 40dB以上 受信方式 144MHz帯 SSB/CWシングルスーパーヘテロダイン          144MHz帯 FMダブルスーパーヘテロダイン 受信感度 SSB/CW:-19dBμ以下/FM:-15dBμ以下 選択度 SSB/CW:2.3kHz (-6dB)以上/4.2kHz(-60dB)以下        FM:15kHz(-6dB)以上/30kHz(-60dB)以下 低周波出力 2.0W以上(8Ω、10%歪時)

3.電子回路 増幅回路

3.電子回路

3.電子回路 帰還回路 帰還回路全体の利得G は G =A/(1-Aβ) |1-Aβ|>1ならばG はA より小さくなる。これを負帰還という。 |1-Aβ|<1ならばG はA より大きくなる。つまりもとの増幅器より増幅率が高くなる。これを正帰還という。

3.電子回路 発振回路(コルピッツ) Z = (1 - ω2LC2) / {jω(C1+C2-ω2LC1C2)} 分圧の法則から、 β = {Z / (R+Z)}・{1/jωC2 / (jωL + 1/jωC2)} = 1 / { jω(C1+C2-ω2LC1C2)R + 1 - ω2LC1 } またA = -R2/R1なので、まず周波数条件から、C1+C2-ω2LC1C2 = 0 →ω = √{(C1+C2) / LC1C2} このとき、電力条件から、 Re(Aβ) = (R2/R1)・(C1/C2) = 1、つまりR1C2=R2C1

3.電子回路 発振回路(ハートレー) 周波数条件から ω=1/√{(L1+L2)C} 電力条件から (R2/R1)・(L1/L2)=1 つまりR1L2= R2 L1

3.電子回路 周波数変換回路(ミキサ) 半導体素子が持つ非線形特性を利用して周波数変換を行う。 ダイオード(受動素子) を用いたパッシブ・ミキサ(Passive Mixer)とトランジスタ,FET (能動素子)を用いたアクティブ・ミキサ(Active Mixer)がある。

3.電子回路 変調回路(AM:振幅変調)

3.電子回路 vm=(Vc +Vs cos st)cosωc t=Vc (1+mcos st)cosωc t   ここでm=Vs/V=(A-B)/(A+B)を変調度と言う。 上式を変形すると

3.電子回路 復調回路(AM:振幅変調)

3.電子回路 変調回路(FM:周波数変調) 上段の可変コンデンサは下段の点線部で実現され発振周波数が変化することで周波数変調が実現される。C=kvs(t)

3.電子回路 信号波vs、搬送波vcを以下とすると 変調波は

3.電子回路 復調回路(FM:周波数変調) フォスターシーレー周波数弁別回路

3.電子回路 分布定数回路

3.電子回路