The Revival Of The Computer

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
Advertisements

ORCAとUbuntuオンライン 2008/11/26 By河合正巳.
ステップアップグループ 2014/03/15 梅谷. メンバー紹介 ステップアップのグループは ・足立さん、渡辺さん、中瀬さん 世並さん、堀越さん、 長岡さんと梅谷です ・大森さんは休会で、リーダーだった谷口さんは 退会されてしまいました ・そして思いがけないことに、中瀬さん、渡辺さ んが しばらくお休みするということになりました.
コンピューター概論 (パソコン編) 慶應義塾大学 環境情報学部一年 祖父江 塁. パソコンとゲーム機、何が違 う? マルチタスク ・ PC は情報を同時に複数処 理することが出来る。 (たくさんの仕事を考えながら同時進 行で進めることでゆっくりだけどた くさんの仕事が出来る。) シングルタスク ・ゲーム機は情報をただひとつだ.
特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
画像ファイルの形式とデータサイズ.
九州工業大学 戸畑キャンパス 1年 赤池 淳 1年 藤本 洋資
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
知能機械工学科 担当:長谷川晶一 TA:新・後藤・ナンバ
物理実験 I 情報実験第9回 Modified 2005/12/2 徳永 義哉Original 2003/12/12 中神 雄一
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
リ・リパック弁当容器の回収 宮崎大学 平田竜之介.
パソコン・カードロックセキュリティ WinLoq(ウィンロック)製品紹介
PCの情報を得る - 「システム情報」 ①「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システム ツール」→「システム情報」とクリックする。 ②左欄の項目を選択すると、右欄に情報が表示される。
BREWを学ぶ 情報工学科1組 石原 第5週目 Microsoft Visual Studio .NET 2003を使って
膨大な量のiPadの保守手続きが不便・・・ 購入時に入らないと対応してもらえない・・・
スマホ修理のパイオニア「SMART」が提供する法人様向けスマートフォン修理サービス
Report on the CERN 11/10 ~ 11/ /12/3, Local Lab meeting
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
☆これまでと、これからと☆ パソコンで携帯サイトをみる方法 誰でも利用できる環境の構築 Wiiリモコンを使った構内案内 ーー今回の発表ーー
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
Debian GNU/Linux ー Linuxインストールに必要な基礎知識 ー 三上 彩 鈴木 倫太郎
(original Takagi & Saito, 2007)
画像ファイルの形式とデータサイズ.
統合版 価格査定マニュアル2007 インストールガイド 目次 はじめに ご確認ください インストールメニュー(1)
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 光学式マウス
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
環境情報学部3年 所属KG:mao ログイン名:wakutin
手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.
北海道工業大学 機械システム工学科 山口 翔一
パソコンボランティア パソ救 平成21年2月22日 まなび北新
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
メモリとHDD.
映像配信サーバ入門 金山典世 稚内北星学園大学情報メディア学部
Intel Technology Provider Platinum 2016 の認証済み 全シリーズ累計50万台突破!
UPSや交換バッテリは 粗大ゴミでは廃棄できません! 産廃会社に依頼すると 数万円かかることも!!
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
仮想メモリを用いた VMマイグレーションの高速化
画像ファイルの形式とデータサイズ.
仮想計算機を用いたサーバ統合に おける高速なリブートリカバリ
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
TAC 活用方法(応用編) 理解を深めTACを有効活用 [ 改訂版 ] シスコシステムズ合同会社 2017年1月.
クラウドにおけるVM内コンテナを用いた 自動障害復旧システムの開発
未使用メモリに着目した 複数ホストにまたがる 仮想マシンの高速化
データベース設計 第4回 DBMSの機能と操作方法(1) Access入門
? 2012/2013年導入の UPSは交換の時期です! オムロンが“無料”で引き取ります!
同志社大学工学研究科 知的システムデザイン研究室 修士2年 中尾昌広
  ○○○部長     殿 平成   年   月   日 リサイクルトナー購入について ●●部●●課 ●● ●●
「生えたかどうか確認できない」とのことでした。
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
システム玩具を 応用した環境計測システムの構築
S.TOMIDA K.TANAKA M.MORISHITA
洗面所 上水道不具合 2019//5/11.
複雑度メトリクスを用いた JAVAプログラム品質特性の実験的評価
nチャネルメッセージ伝送方式のためのjailによる経路制御
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
知識ベースの試作計画 ●●●研究所 ●●●技術部 稲本□□ 1997年1月.
SPOK 長崎県立大学    2年    松本優美.
K0ミーティング (重水素標的関連) 神田 浩樹 (川崎君の代理).
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
最新OSに対応 自動シャットダウンソフトを標準添付 古くなったUPSを無償でお引き取り リプレイスサービス
安価にスタート!簡単操作でプログラミング!
バスボムの作り方 年  組 名前を記入 年  月  日.
Presentation transcript:

The Revival Of The Computer このメンバーで活動 メンバー: 小西 早川 室賀 森田 山内

 毎年大量のパソコンが捨てられています。 400台 写真を見てもらう 文京キャンパスで毎年行なわれている廃棄処分の様子

もったいない!!! そこで! 再利用 廃棄されたパソコンを回収 修理、修復 修理、修復  回収したパソコンをどうにかして再利用できないかということで活動しています。 再利用

5月1日パソコン廃棄処分(工学部) 5月1日に文京キャンパスで行なわれた廃棄の様子です 見ての通り多くのパソコンが捨てられている

5月2日パソコン廃棄処分(教育学部) これが教育学部で捨てられた様子 2日に渡って今年も多くのパソコンが捨てられた その場で調べてみると使えるパーツやモニターがあるのにもったいない、

回収の結果 作動しない 原因 ・全体で捨てられたパソコン63台 ・回収したパソコンは10台 ・回収したHDDは27個 作動するものはほとんどなかった 個人情報、自分たちで再利用 作動しない   原因                      ・部品が破損している ・元所有者が部品を抜いて廃棄している

作動した数 原因特定 パソコン:9台起動 HDD:16個作動 部品交換 修復、改善 CD-ROMに入れたOSで 起動、作動するかを確認 ・ecoLinux ・Ubuntu ・puppy 等のOS 作動した数 パソコン:9台起動 HDD:16個作動 原因特定 OS:パソコンを動かすために必要なプログラム 部品交換 修復、改善

全く使えないパソコン の再利用 大学祭(1日遊学) ・HDDを分解している様子 ・パソコン本体を分解、再構築している様子 あまりにも性能の低くて誰も使わないパソコンの利用 パソコンに慣れ親しんでもらうと思い分解してもらった この活動により使えないパソコンも利用することが出来ました

今後の活動 さらに ・引き続きパソコンの修理、復旧 ・他団体から廃棄パソコンを回収 使えるパーツをつなぎ合わせ ・他団体から廃棄パソコンを回収   さらに   使えるパーツをつなぎ合わせ 実生活で利用できるパソコンを作る