再エネ等を活用した水素社会推進事業 地元の再エネを水素にして余さず活用! 水素の製造から利用までの各段階の技術のCO2削減効果を検証

Slides:



Advertisements
Similar presentations
目次 1.地球温暖化と二酸化炭素について 2.太陽電池について 3.燃料電池について 4.風力発電について 5.グリーン電力とは Spa Do セミナー (2009 / 9 / 12)
Advertisements

H2Osakaビジョン(案)概要版 H2Osaka ビジョン 策定の背景 取組の方向性と取組内容 策定の目的 取組の展開 取組の方向性
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
バイオマス E0202477 村田万寿男.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
発電事業の担い手 市町村 パイロットプロジェクト(採算性を必要としな い)段階で一定の役割 量的拡大の担い手にはなりきれない デベロッパー
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
【事業名】(実証内容がわかるような事業名としてください)
※平成30年度からRE100・EP100へのコミットも支援
福島新エネ社会構想 イノベーション・コースト構想における再生可能エネルギー等のエネルギー分野における取組みを加速し、 その成果も活用しつつ、福島復興の後押しを一層強化するべく、福島全県を未来の新エネ社会を先 取りするモデルの創出拠点とすることを目指す。(2016年9月7日/福島新エネ社会構想実現会議)
回覧 猿払村温暖化対策ニュース 第30号 発行日:平成29年12月29日 発行元:役場住民課
地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業
長崎県五島市沖で国内初となる2MWの浮体式洋上風力発電施設を建造・設置・運転・評価
蓄電池の内容入れる必要 高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業 住宅の省エネリフォームで、 ご自宅を快適・健康的・経済的な住宅に!
未利用再エネの有効活用で、 省エネ化・地域経済活性化! 廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業
「ナノゲート・キャパシタ」 市場化への課題
地域循環圏・エコタウン低炭素化促進事業 (国土交通省連携事業) 平成30年度予算案4億円(平成29年度予算額2.05億円)
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
持続可能社会実現にむけた現実的なシナリオ
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
水素社会の実現に向けたロードマップ フェーズ1 水素利用の飛躍的拡大
低炭素型廃棄物処理支援事業 平成25年度予算 ○○百万円 背景・目的 期待される効果 事業スキーム <間接補助事業> <委託事業> 事業概要
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
CO2排出大幅削減を通じた低炭素社会の実現
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
地域からの再エネ導入事業募集! 兵庫県では、バランスのとれた再生可能エネルギーの導入拡大に向け、地域団体等による小水力発電の立ち上げ時の取組、基本調査・概略設計等の経費の一部を補助しています。   また、小水力発電や小規模バイオマス発電など全県的なモデルとなり得る地域団体等の取組に対しては、(公財)ひょうご環境創造協会と連携して、発電設備の導入経費の一部を無利子貸付により支援します。
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業 (一部国交省・経産省連携事業)
公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
再エネ等を活用した水素社会推進事業 製造 輸送・貯蔵 利用 H2 H2 イメージ 背景・目的 事業概要 事業目的・概要等 事業スキーム
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
我が国の再エネポテンシャル 担当課:地球局事業室技術L( )
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
国 非営利法人 背景・目的 事業スキーム 事業者等 事業概要 期待される効果 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
水素基本戦略のポイント ・・・ 2050年を視野に入れたビジョン+2030年までの行動計画
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
CO2大幅削減のためのCNF導入拡大戦略の立案 (3)バイオマスプラスチックによるCO2削減効果の検証
ブロックチェーン技術を活用した再エネCO2削減価値 創出モデル事業
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
L2-Techリストの更新・拡充・情報発信
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
【事業名】(実証内容がわかるような事業名としてください)
水素供給体制の構築見通しを踏まえた計画的な開発・実証
【事業名】(実証内容がわかるような事業名としてください)
水素エネルギー    発表グループ:新エネルギー班           E020057           岩崎 和夫       
【事業名】(実証内容がわかるような事業名としてください)
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

再エネ等を活用した水素社会推進事業 地元の再エネを水素にして余さず活用! 水素の製造から利用までの各段階の技術のCO2削減効果を検証 委託 施策番号:60 平成30年度予算案34.8億円(平成29年度予算額44.98億円) 実施期間:平成27年度~平成31年度 担当課:地球局事業室技術L(03-5521-8339)   水素の製造から利用までの各段階の技術のCO2削減効果を検証 サプライチェーン全体におけるCO2削減効果の評価ガイドラインを策定・改善 自治体と連携し、地域の再エネや未利用エネルギーを活用した水素サプライチェーンの構築、水素技術の実証 地元の再エネを水素にして余さず活用! 製造 輸送・貯蔵 利用 H2 H2 再生可能エネルギー + 水電解 風力発電 小水力発電 気体圧縮貯蔵 液化貯蔵 化学貯蔵 燃料電池バス 燃料電池 燃料電池自動車 FCV 使用済プラスチック⇒ガス化 未利用エネルギー 燃料電池 フォークリフト 低炭素な水素サプライチェーンを地域に実装し、CO2削減効果の検証、 先進的技術の確立と普及拡大に必要なコスト・技術条件等の洗い出しを行う 1 平成30年度予算案34.8億円 (平成29年度予算額44.98億円) 実施期間:平成27年度~平成31年度 担当課:地球局事業室技術L(03-5521-8339)

× × × × × × ― 2 水素サプライチェーンにおける温室効果ガス削減効果に関するLCAガイドラインの概要 水素は、利用時に温室効果ガスを排出しないため、地球温暖化対策重要。 一方、製造、貯蔵・輸送、供給プロセスにて温室効果ガスを排出するため、LCA(Life Cycle Assessment:ライフサイクルアセスメント*1)の観点から水素のサプライチェーン全体を通じての温室効果ガス削減効果の把握が必要。 そのため、水素サプライチェーンの温室効果ガス削減効果の算定方法を規定したガイドラインを策定。 背景・目的 *1: ライフサイクルアセスメント:製品又はサービスのライフサイクルを通じた環境への影響を評価する手法 ガイドラインにおける評価対象例(再エネ電気を利用した場合*2) 水素源例 製造方法例 貯蔵・輸送方法例 供給方法例 利用方法例 再エネ電気 水素 ステーション 水電解 圧縮機+圧縮水素トレーラ 燃料電池自動車 *2: 再エネ電気以外に、家畜糞尿や下水汚泥といったバイオマスや副生水素、廃プラスチック等が水素源として挙げられる 温室効果ガス削減効果の算定方法例(再エネ電気を利用した場合) 評価対象(水素のサプライチェーン) 比較対象(ガソリンのサプライチェーン) 再エネ消費量 × 排出原単位 原油消費量 × 排出原単位 軽油消費量 × 排出原単位 LPG消費量 × 排出原単位 ― 廃棄物処理量 × 排出原単位 廃棄物処理量 × 排出原単位 … … … … 水素サプライチェーンと既存のガソリン等によるサプライチェーンを比較し、削減効果を算定 2

地域連携・低炭素水素技術実証事業の採択案件(2017年9月時点) 白糠町PJ 小水力由来の再エネ水素の導入拡大と北海道の地域特性に適した水素活用モデルの構築実証(東芝) 鹿追町PJ 家畜ふん尿由来水素を活用した水素サプライチェーン実証事業(エア・ウォーター) ○事業概要 製造:小水力の電力を水電解装置に供給し製造 輸送・貯蔵:高圧水素トレーラー・カードルにより輸送 利用:地域内の酪農施設や温水プールの定置用燃料電池や燃料電池自動車等で利用 ○事業概要 製造:家畜ふん尿由来のバイオガスから水素製造 輸送・貯蔵:水素ガスボンベを活用した簡易な輸送システムにより輸送 利用:地域内の施設の定置用燃料電池等で利用 ※2017年1月より稼働中 富谷市PJ 富谷市における既存物流網と純水素燃料電池を活用した低炭素サプライチェーン実証(日立製作所) 山口県PJ 苛性ソーダ由来の未利用な高純度副生水素を活用した地産地消・地域間連携モデルの構築(トクヤマ) ○事業概要 製造:太陽光の電力を水電解装置に供給し製造 輸送・貯蔵:水素吸蔵合金を用いてトラックで輸送 利用:地域内の協同組合店舗や一般家庭に設置する定置用燃料電池で利用 ○事業概要 製造:苛性ソーダ工場の未利用副生水素を回収 輸送・貯蔵:圧縮水素をカードル、液水をローリーで輸送 利用:周辺地域の定置用燃料電池や燃料電池自動車等で利用 ※2017年3月に一部施設が稼働 川崎市PJ 使用済みプラスチック由来低炭素水素を活用した地域循環型水素地産地消モデル実証事業(昭和電工) ○事業概要 製造:使用済プラスチックから得られる水素を精製 輸送・貯蔵:パイプラインで輸送 利用:業務施設や研究施設の定置用燃料電池等で利用 京浜臨海部PJ 京浜臨海部での燃料電池フォークリフト導入とクリーン水素活用モデル構築実証(トヨタ自動車) ○事業概要 製造:風力等の電力を水電解装置に供給し製造 輸送・貯蔵:カードル・トラックを活用した移動式水素充填設備により輸送 利用:地域の倉庫、工場や市場内の燃料電池フォークリフトで利用 ※2017年7月より稼働中 出所:環境省HPより事務局作成 3

地域連携・低炭素水素技術実証事業の採択案件一覧 代表事業者 実証地域 (連携自治体) 水素の供給源 サプライチェーンの概要 トヨタ自動車 株式会社 (平成27~30年度) 神奈川県横浜市 神奈川県川崎市 再生可能エネルギー (風力)  風力発電等により製造した水素を、カードルとトラックを活用した簡易な移動式水素充填設備により輸送し、地域の倉庫、工場や市場内の燃料電池フォークリフトで利用する。平成29年7月より稼働中。 エア・ウォーター (平成27~31年度) 北海道河東郡 鹿追町 再生可能エネルギー (バイオガス)  家畜ふん尿由来のバイオガスから製造した水素を、水素ガスボンベを活用した簡易な輸送システムにより輸送し、地域内の施設の定置用燃料電池等で利用する。平成29年1月より稼働中。  トクヤマ 山口県周南市 山口県下関市 未利用エネルギー (未利用副生水素)  苛性ソーダ工場から発生する未利用の副生水素を回収し、液化・圧縮等により輸送し、近隣や周辺地域の定置用燃料電池や燃料電池自動車等で利用する。  昭和電工 神奈川県川崎市 未利用エネルギー (使用済プラスチック)  使用済プラスチックから得られる水素を精製し、パイプラインで輸送し、業務施設や研究施設の定置用燃料電池等で利用する。 株式会社 東芝 北海道釧路市 白糠町 (小水力)  小水力発電により製造した水素を、高圧水素トレーラーや高圧水素カードルにより輸送し、地域内の酪農施設や温水プールの定置用燃料電池や燃料電池自動車等で利用する。 日立製作所 (平成29~31年度) 宮城県 富谷市 (太陽光)  太陽光発電により製造した水素を、水素吸蔵合金やみやぎ生活協同組合の既存物流網を活用して輸送し、地域内の協同組合店舗や一般家庭に設置する定置用燃料電池に供給し、利用する。  水素サプライチェーンのモデル構築 3 4

京浜臨海部での燃料電池フォークリフト導入とクリーン水素活用モデル構築実証 -代表事業者:トヨタ自動車株式会社(H27~H30年度)【横浜市、川崎市】 風力発電等により製造した水素を、簡易な移動式水素充填設備を活用したデリバリーシステムにより輸送し、地域の倉庫、工場や市場内の燃料電池フォークリフトで利用する。平成29年7月より稼働中。 再エネ電力 水素製造 貯蔵・圧縮 輸送 利用 受変電・分電盤、蓄電設備 京浜臨海部 水素圧縮機 (50N㎥/h) 一部利用 水素(H2) 受変電・分電盤 蓄電池システム 横浜市風力発電所 「ハマウィング」 (1,980kW) 受変電設備 (既設) 水素製造装置 水素貯蔵・圧縮装置 横浜市 簡易水素充填車 燃料電池フォークリフト 売電(一部) 水素圧縮機 ・青果市場(横浜市) ・冷蔵倉庫(川崎市) ・物流倉庫(川崎市)      など 水素(H2) バックアップ 系統電力 水素貯蔵タンク 水電解装置 既存インフラ 水(H2O) 簡易充填車による水素供給 (運用状況およびニーズを 反映した最適輸送) バックアップ水素 5

6 家畜ふん尿由来水素を活用した水素サプライチェーン実証事業 -代表事業者:エア・ウォーター株式会社(H27~H31年度)【北海道帯広市、鹿追町】 家畜ふん尿由来のバイオガスから製造した水素を、水素ガスボンベを活用した簡易な輸送システムにより輸送し、地域内の施設の定置式燃料電池等で利用する水素サプライチェーンの実証を行う。平成29年1月より稼働中。 ※カードル : 高圧ガスボンベを束ねたもの ※ 6

隣接施設(スポーツクラブ)の純水素燃料電池へ直接供給 苛性ソーダ由来の未利用な高純度副生水素を活用した地産地消・地域間連携モデルの構築 -代表事業者:株式会社トクヤマ(H27~H31年度)【山口県周南市、下関市】 苛性ソーダ工場から発生する未利用の副生水素を回収し、液化・圧縮等により輸送し、近隣や周辺地域の定置用燃料電池や燃料電池自動車等で利用する。 苛性ソーダ工場の未利用副生水素を活用した水素サプライチェーンの実証と、全国への普及拡大に向けた課題を抽出する。 イメージ図 周南スイミングクラブ 実証開始式:開催場所 (周南市江口) 製造 輸送 利用 圧縮水素 隣接施設(スポーツクラブ)の純水素燃料電池へ直接供給 カードル ※カードル : 高圧ガスボンベを 束ねたもの 100kW燃料電池  道の駅 3.5kW燃料電池(周南市戸田)  FCV 液化水素 液化水素ローリー 燃料電池自動車や燃料電池等で利用 (周南市鼓海)  周南市 苛性ソーダ工場の未利用副生水素を回収 (周南市御影町)  下関市 燃料電池フォークリフトや 燃料電池自動車等で利用(下関市大和町) FCV 簡易式水素充てん設備 (下関市大和町)  7

8 使用済プラスチック由来低炭素水素を活用した地域循環型水素地産地消モデル実証事業 -代表事業者:昭和電工株式会社(H27~H31年度)【川崎市】 使用済プラスチックをリサイクルする過程で得られる水素を精製し、パイプラインで輸送し、業務施設や研究施設の定置用燃料電池等で利用する実証を行う。平成30年6月目途に稼働予定。 <イメージ図> 8

H2 H2 H2 H2 H2 9 小水力由来の再エネ水素の導入拡大と北海道の地域特性に適した水素活用モデルの 構築実証 小水力発電により製造した水素を、高圧水素トレーラーや高圧水素カードルにより輸送し、地域内の酪農施設や温水プールの定置用燃料電池や燃料電池自動車等で利用する。平成30年度目途に稼働予定。 つくる (水素製造)   はこぶ(輸送・貯蔵) つかう (水素利用) H2 燃料電池自動車 中央管理システム H2 熱 e- 燃料電池  ~10kW 福祉センター ~100Nm3-H2/日 電気 H2 熱 高圧水素トレーラー H2 小水力発電 ~200kW e- 水電解水素製造 ~1,000Nm3-H2/日 燃料電池  ~10kW 電気 酪農家 ~100Nm3-H2/日 高圧水素カードル H2 熱 e- 9

10 富谷市における既存物流網と純水素燃料電池を活用した低炭素水素サプライチェーン実証 -代表事業者:株式会社 日立製作所(H29~H31年度)【宮城県富谷市】 ・太陽光発電により製造した水素を、水素吸蔵合金やみやぎ生活協同組合の既存物 流網を活用して輸送し、地域内の協同組合店舗や一般家庭に設置する定置用燃料電池に供給し、利用する。  貯蔵 物流センター 利用 貯蔵・輸送 水電解装置 (PEM) 太陽光発電 (既設) 製造 物流センター屋上の太陽光発電 による水素製造 水素吸蔵合金を配送トラックで配送・回収 一般家庭・店舗・教育施設での 燃料電池による電力利用 水素吸蔵合金 燃料電池 配送トラック 店舗 児童 クラブ 水素充填 ユニット バッファタンク 一般 家庭 3軒 10