管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3歳未満の子を養育している期間の 特例 3 歳に満たない子を養育している組合員が、共済組合に申出をしたときは、当該子を養 育することとなった日の属する月の前月の標準報酬の月額(従前標準報酬月額)を下回る 月については、従前標準報酬の月額を当該下回る月の標準報酬の月額とみなして、年金額 を算定します。
Advertisements

社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
1.管理職を対象とした配付書式 自社の育児休業の取得条件や部署名を記入して配付してください。 有期契約労働者(パート・派遣・契約社員)の産休・育休取得について 産休(産前・産後休業)は、法律に基づき全ての有期契約労働者が取得できます 育休(育児休業)は、一定の要件を満たす有期契約労働者が取得できます.
第 15 章ケース紹介 どらみ 1. 目次 ワークライフバランスの概要 事例紹介 2 ワーク・ライフ・バランス( WLB )とは 3 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実 → 個人も企業も HAPPY !! 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実.
2.有期契約労働者を対象とした配付書式 パート・派遣・契約社員として働くみなさんへ 職場で働くパート・派遣・契約社員の方々には、妊娠・出産・育児を行いながら継続的に就業 して活躍していただくことを期待しています。 このリーフレットでは、妊娠・出産・育児を行いながら働き続けるための制度を紹介していま す。
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
福利厚生の種類 大きく分けて二つ存在 法定福利 ・・・国会の議決を経て法律によって定め たもの 法定外福利 ・・・企業の意思決定で設定されたもの.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
あなたも 第一生命で 働いてみませんか? 1 2 「第一生命」はあなたの夢を応援します! 私たちの仕事はこんな仕事です! 10/27(木)

8章非正規従業員と派遣労働者 D班 上田 川辺 天野 大谷 樋口 藤田.
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
社会保険ワンポイント情報 16号 キャリアアップ助成金 <助成金のコース(6コース)> 助成金の活用
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
(社)神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 堀 七湖
メンタルヘルス自主点検チェックシート FAXのご返送は まで 久保社会保険労務士法人 企業分析シート
妊娠~出産~産休・育休~復職 まるっと解説セミナー
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
企業様向け セミナー (株)ママココ ウーマンズ・ワークライフ 大阪市中央区玉造
男性理学療法士及び作業療法士の育児休業取得から見えてくるもの
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
三平事務所通信 【コラム】 『育児・介護休業法改正のねらいとは』
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応
健やか親子21中間評価のための 母性健康管理指導事項連絡カード認識率調査 ~自由記載分析~
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
・給料が0円の場合には、個人ならびに企業の保険料負担なし
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
男性の育児休業取得促進 研修資料 - 中小企業における取組推進のために -.
あなたも 第一生命で 働いてみませんか? 1 2 「第一生命」はあなたの夢を応援します! 私たちの仕事はこんな仕事です! 10/27(木)
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例について
妊娠~職場復帰後において法律で定められている両立支援のための措置・制度の一覧
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
大阪大学一般事業主行動計画 一般事業主行動計画の策定について 一般事業主行動計画策定年月日 一般事業主行動計画策定の計画期間
労働時間短縮の課題 課題 ②所定外労働時間の短縮 ③有給休暇の所得率を上げる +職業生涯でみた労働時間の短縮 →これらを実現するためには?
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
E社 管理職に向けた制度周知用パンフレット
7-1コンティンジェントワーカーの活用 □コンティンジェントワーカーとは ■業務の外部化
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例について
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
5章 労働時間管理 B班 大下内・平野・兵藤・すまだ・渡辺.
男性の育児休業取得促進 研修資料 - 中小企業における取組推進のために -
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
課題別の支援イメージ(例).
妊娠・出産、育休等を理由として不利益取扱いを行う とは
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
育児・介護休業法が改正されました! -平成29年1月1日施行-
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
働く人の治療と職業生活の両立のために ~ガイドラインが策定されました~ 人事労務部門、産業保健部門、各職場の方へ
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
事例5 管理職の理解を深めるため妊娠・出産・育児休業等で利用できる制度を パンフレットで周知した例
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
改正育児・介護休業法の概要 改正ポイント ◆非正規雇用労働者の育児休業の取得促進や妊娠・出産・育児休業・
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
労働時間の構成 所定労働時間 所定外労働時間
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応 管理職(上司)向け 妊娠期~復職後までの制度対象者に対する主な対応 管理職 制度対象者 妊娠前 <職場マネジメントについて> いつ制度利用対象者が生じても業務に支障がないよう、職場マネジメントにより体制を準備しておくことが必要です 業務の棚卸しにより、必要性の低い業務を「やめる」「へらす」「(やり方等を)かえる」ことで、職場全体の業務のスリム化を図りましょう 1人で複数の仕事ができるよう教育・訓練を行い、多能工化を進めることで、従業員が不在となっても代わりに業務を行える従業員が育成され、職場内でのサポート力が高まります 妊娠期 妊娠の報告を受けたら・・・ まずは「おめでとう」と伝え、妊娠をお祝いしましょう。間違っても、職場が多忙だからといって「困るなぁ」等と否定的な発言をしてはいけません 妊娠・出産・育児に関して利用可能な制度、給付金や社会保険料の免除等について説明します(人事担当から説明してもかまいません) 「法律で定められている措置・制度の周知資料」等を活用するとよいでしょう ※有期契約労働者が育休の対象となるかは、人事担当へ相談してください 妊娠中の働き方について確認します 「産休・育休復帰支援面談シート」を使い、妊娠中の働き方について体調面で配慮が必要なことや産休までの業務引き継ぎについて話し合いましょう 「母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)※ 」が提出された場合は、人事担当に報告のうえ、カードの指導内容に従い、時差通勤や休憩時間の延長等の措置を講じます 軽易業務への転換や時間外労働等の制限の請求があった場合は、措置を講じます <職場マネジメントについて> 軽易業務への転換や時間外労働等の制限を行う際には、その後の休業期間中の代替要員として予定している従業員等に、引継ぎや予行演習を兼ねて、業務を担当させるとよいでしょう 社内で代替要員を確保することが難しく、休業期間に限り、社外から確保する場合には、制度対象者が産休・育休に入る少し前の段階で職場に来てもらうと引継ぎがスムーズに行えます 社外から代替要員を確保する場合は、制度対象者が職場に復帰した際の雇用をどうするか、方針を明確にしておくことに留意しましょう 産休の申出を受けます 休業中の連絡先や復帰後の就業イメージを確認します 育休の申出を受けます 育休の申出期限は原則休業開始予定日の1か月前までですので、産休に入る前に申出を受けることもあります。育休は、出産した女性従業員の場合は早くて産後休業終了後からとなります。子が出生した日から育休をすることになるのは、主に男性従業員です 育休取扱通知書の内容を説明します 人事担当から、休業期間、休業中の賃金等の取扱い、休業後の労働条件等について記載した取扱通知書を受け取り、制度利用対象者に説明してください 妊娠の報告 《面談》妊娠報告後 体調が悪い場合など、医師等から休憩等の指導を受けた場合は、「母健連絡カード」で指導内容を連絡 必要に応じて軽易業務転換や時間外労働等の制限の請求 産休の申出 《面談》休業2か月前 育休の申出

出産・産後期 育休期 復職 管理職 制度対象者 育休の申出を受けます 育休の申出が産前・産後休業期間中に行われることもあります 産休は、女性労働者が請求した場合に就業させてはならない期間(6週間。多胎妊娠の場合は14週間)です 産後休業は、女性労働者を就業させてはならない期間(8週間。但し、 6週間を経過した後は労働者本人が請求し、医師が支障ないと認めた業務に就かせることは可能)です 育休の申出 育休期 育休中も会社や職場の状況等について必要な情報提供を行います 制度対象者と定期的に連絡を取り、双方の状況を把握し、制度対象者に対して保育所の確保等を含め、復職に向けた準備を促すとともに、職場側も制度対象者の復職に備えましょう 復職に向けて、就労条件や担当業務について話し合います 育休者が休業前と同じ職場に復帰する場合、復帰後の働き方について確認をして、仕事と子育ての両立に対する不安を解消するようにします 勤務時間帯や残業など、これまでと同じ働き方ができるかどうか確認し、周囲の労働者に対しても説明を行うことが重要です 育休後に短時間勤務や所定外労働の制限等の利用希望を把握した場合、所定の期限までに手続きをするよう説明してください 最長2歳までの育休期間の取得の申出を受けます 子どもが1歳になった後に保育所に入れないなどの場合、育休期間を子どもが1歳6か月(2歳までの育児休業の場合は2歳)に達する日まで取得することができます。取得するためには、2週間前までに申し出てもらうことが必要です 支援制度利用の申出を受けます 《面談》復職1~2か月前 (必要に応じて)2歳までの休業期間取得の申出 短時間勤務や所定外労働の制限等の申出 復職 支援制度利用の申出を受けます 復職後、配慮して欲しいことや今後の働き方について話し合います 仕事と育児の両立が思い通りに進んでいるか、今後の支援制度の利用方法を含めた働き方について確認します また、周囲の従業員に対して、業務の偏りが生じていないかを確認し、必要に応じて業務分担の調整を行います <職場マネジメントについて> 業務の見える化により、担当者以外の従業員も業務の進行状況が分かるようにすることで、育休からの復帰後、子どもの体調等の問題で急に休む必要がある際に業務に支障を生じさせないようにします ジョブシェアリング・ペア制で、ある業務を2人もしくは複数の従業員で担当することにより、業務に支障を生じさせることがなくなり、また複数の人で業務を行うことで仕事を属人的にすることなく効率化を図ることも期待できます 短時間勤務や所定外労働の制限等の申出 《面談》復職2か月後 ※「母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)」は、主治医等が行った指導事項の内容を女性労働者から事業主へ伝えるのに役立つカードです  http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei/20000401-25-1.htm