“ぷち発明“をいかした教材としてのサボニウス型風車風力発電実験機

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 川村康文,田山朋子,兒玉明典 Journal of the Japan Institute of Energy(2012) 東京理科大学 川村研究室 石黒 貴裕.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
Advancing Physics 2006年 和歌山公開講座
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型模型自動車教材の開発およびそれを利用した実践
“ぷち発明”をいかした教材としての サボニウス型風車風力発電機
色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう
楽しみながら学ぶ算数学習 第1学年実践事例 の実践から 富山市立倉垣小学校 三箇 智絵
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
手回し発電機に豆電球をつないで回してみます。どうなりますか?
夏休み理科工作教室 たのしみながら理科の勉強をしましょう 編集:NPO法人・環境21の会事務局 竹重勳
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践
こんにちは。これからVR部隊の紹介を始めます。
○○小学校 情報モラル校内研修会.
創造設計製作 ~自然を利用した発電コンペ~ 1班 西原 友也 原 圭吾.
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー
川村研究室 ガイダンス.
「理科大好きボランティア」事業を利用しての理科実験教室 A Science Class on the Project of “Rikadaisuki Volunteer” 国立オリンピック記念青少年総合センター研究紀要 第5号、2005年 作者  川村 康文 発表者 井筒 理.
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型 自動車教材の開発 およびそれを利用した実践
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
新エネルギーシステム (New Energy System)
理科指導法D ノーベル物理学賞.
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
2014/5/27 理科教育論1 科学技術と理科教育 〜STS教育の実践〜 川村研究室 安藤百合子 堀文彦.
「環境教育プランニング」とは何か 西村仁志.
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
教員養成課程の学生を対象とした物理嫌いについての実態調査
富士見中高等学校PTA 研修部講演会班 実施報告
黒はいや!   白のパンダにして!.
ジョリーフォニックス講座 K&Tクラブワークショップ・支援者向け講座
3 教科指導におけるICT活用 1.興味・関心を高める   ICT活用授業.
風力発電 ~風車を作って発電しよう~ 3年4組 小川直也 2年4組 鈴木 亮 小川「これから,発表を始めます。礼」
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
市民とともに学ぶ風力発電 川村康文 田山朋子 斉藤隆薫 本多賢一郎
メンバー: 林 長宏 大河内豪蔵 木田 貴士 鏑木 優佳 下池 未紗 西山 恵美
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
SUNPOWERを利用した太陽エネルギー教材及び手引書の開発
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
“ペットボトルを利用した 簡単な温室効果実験”
川村式手回し発電機 (組立キット・切り替えスイッチ付) の作り方
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
サボニウス型風車風力発電機 を作ろう!.
心躍らせました。笑顔満点☆★理科って楽しい!!
於:宇都宮大学教育学部 理科教育学学生実験室
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
中学校新教育課程で学んだ高校生の小・中学校理科学習の実態と問題点
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

“ぷち発明“をいかした教材としてのサボニウス型風車風力発電実験機 川村康文、小林昭智(東京理科大学) 松林昭(光華女子学園光華小学校) 藤原清(NPO法人サイエンスEネット) 7月31日 発表者  岡 茉由理

1.はじめに 風力エネルギーの利用 かなり以前から 風車:(英)Wind mill・・・風+粉ひき 灌漑(かんがい)に用いられたキンデルダイク-エルスハウトの風車群 (http://www.holland.com/jp/tourism/article/mills-of-kinderdijk-jp.htm) 揚水風車 (http://eniguma.blog85.fc2.com/blog-entry-2399.html)

風車による発電 化石燃料を用いない発電 エネルギー変換効率40% バードストライクの問題・・・ 騒音問題・・・ サボニウス型風車に注目!! 1887年 J・ブライス(英) 初 風車を使って発電 1988年 CFブラッシュ(米) 直径17m多翼型 12kW発電 化石燃料を用いない発電 エネルギー変換効率40% バードストライクの問題・・・ 騒音問題・・・ 風の通り道→渡り鳥の飛行経路でもある (http://no-windfarm.net/) サボニウス型風車に注目!!

川村(2003)のサボニウス型風車風力発電実験機 風力発電の学習教材(発電機:モーター) →リアリティがない!!(扇風機、仰ぐ、息・・・) 自然に吹く風を利用して、手軽に自作できる 風力発電実験機の開発を目指す!! これまで  川村(2003)のサボニウス型風車風力発電実験機 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)校 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP) サイエンスレンジャー活動 川村(2006)のペットボトル利用した        小型サボニウス型風車風力発電実験機 出前実験教室 自然風OK だけど大掛かり・・・ ドライヤーの風を利用・・・ 自然に吹く風で!!!

2.手軽に作れるサボニウス型風車風力発電実験機 2.手軽に作れるサボニウス型風車風力発電実験機  サボニウス型風車の特徴 抗力 パドル(抗力)型風車 サボニウス型風車 回転効率が良い!!

サボニウス型風車の3つの特徴 水平軸プロペラ型風車 微風でも回転をはじめる 風向きを問わない 風切り音が出ない 微風では回転しない 風向きは一方向 風切り音が騒音

作り方 材料

①円形スポンジにプーリーを取り付ける ②円形のスポンジにバケットを取り付ける ③バケットにマジックテープを貼る

④モーターにLEDや 電子メロディーをつなぐ ⑤タッパーに金属棒を通し、モーターを取り付けてモーターとプーリーに輪ゴムを掛ける 完成

3.サボニウス型風車風力発電実験機の性能 実験1 発光ダイオードの点灯 風速2.3m/s(回転数247.1rpm)以上で点灯 風速と電力の関係 実験1 発光ダイオードの点灯 風速2.3m/s(回転数247.1rpm)以上で点灯 →授業場面を想定してのデータ 実験2 電子メロディーを鳴らす 風速2.0m/s(回転数172.2rpm)以上で鳴る

4.サボニウス型風車風力発電実験機を用いての実践 東京理科大学理学部の授業「講義実験」での実践 実施日 2008年1月17日木 4限 サボニウス型風車の理論を解説 180名の受講生2人1台で風車を作成&発電実験 表2. 生徒に対するアンケート結果 授業でのアンケート(結果の数字は人数) 「授業で用いたサボニウス型風車風力発電実験機を、あなたはどのように利用すると良いと思いますか?」 97%の学生が肯定的な回答 自由記述「とても楽しく、これまで環境問題への対処は諦めていたが、これで自分たちも何かができそうだと感じた」

親子で楽しむエネルギーフェスタ2008・工作教室での実践「フィンランドのサボニウス博士が発明した風力発電機を 親子で作っちゃいましょ!」 2008年3月23日(日) 「親子工作教室」 松林さんが講師を担当 サボニウス型風車を用いて電子メロディーを鳴らす。発行ダイオードを点灯する。 子どもの様子・・・すごく感動していた。すごく喜んでいた。

参加者(父親13人、母親7人、子ども25人)20組 子ども内訳 多くの子どもが楽しかったと回答 物理分野の学習 一般的には好まれていない      →18組アンケート回答 子ども内訳 (小1 3人、小2 2人、小3 3人、小4 3人、小5 5人、小6 1人) 「サボニウス型風車を作ってみて楽しかったですか?」 とても楽しかった 9人 楽しかった     7人 参加した子どもの声 「サボニウス風車を作るのは大変だけど電子メロディーの音が出たときは嬉しかった」 「もっと少ない風でも発電できるような風車に改良してくれたら嬉しい」 「地球に優しい風力発電に興味を持った」 多くの子どもが楽しかったと回答 物理分野の学習     この教材を用いたエネルギー学習は好評 一般的には好まれていない

理科学習においてのみならず、  総合的な学習の時間や社会科教育においても!! 実験を通し、エネルギー・環境問題に子どもたち自身が科学技術を用いて貢献できる!!                 →体感してくれたのでは?

5.おわりに エネルギー環境教育の実験教材→豊富ではない 今回開発したような教材を作成し続ける →やがて、豊富になるのでは??             →やがて、豊富になるのでは?? 「ぷち発明」の方法による教材の開発→おおむね好評 身のまわりの材料→安価!! 手順が簡単→理科の教員でなくても指導しやすい!! 児童・生徒が個別に実験 実践的な学び 自宅でも知識を深められる 子どもたちが少しでも環境に優しいエネルギーに興味・関心を!

今後の展望 風力発電の開発 仰ぐ 扇風機 息で吹く 自然の風 今後教材を作成するにあたって それが開発された目的に乗っ取るように 風力発電の開発  仰ぐ              扇風機              息で吹く 自然の風 今後教材を作成するにあたって   それが開発された目的に乗っ取るように 現実的でない発電 現実的 環境に優しいエネルギーのイメージ