国立天文台,電通大A 辰巳大輔,上田暁俊,米田仁紀A

Slides:



Advertisements
Similar presentations
顕微発光分光法による n 型ドープ量子細線の研 究 秋山研究室 D3 井原 章之 ’ 07 11/20 物性研究所 1次元電子ガスを内包し、 状態密度の発散や 強いクーロン相互作用の 発現が期待される。 しかし試料成長や測定が難しいた め、 バンド端エネルギー領域の 吸収スペクトルに現れる特徴を.
Advertisements

2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡 高見英樹 ( 国立天文台) 年の光赤外の情勢 大きな流れ TMT 稼働開始 SPICA 打ち上げ、 JWST は? LSST 稼働開始、 HSC の役割は? Keck 、 Gemini は存続だが予算は厳しい、 VLT は着実.
2011/9/18 日本物理学会@弘前大学 1 LCGT 用 Power Recycling Cavity の設計に関する考察 我妻一博, 辰巳大輔, 陳タン A, 山本博章 B, 麻生洋一 C, LCGT Collaborators 国立天文台, 東大天文 A, カリフォルニア工科大 B, 東大理.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
Cavity length 6.18m Laser head m
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
シリカガラスの熱的性質 II ガラス転移,仮想温度 福井大学工学部 葛生 伸.
水素メーザの開発 待鳥 誠範 アンリツ株式会社 計測事業グループ R&D統轄本部 R&Dセンター 第1技術開発部
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
重力波検出器KAGRAの主干渉計開発 東大理 麻生洋一 他.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
MBE成長GaAs表面の平坦化とそのAFM観察
中性子数51近傍の原子核における 高スピン状態の研究 増江 俊行, 堀 稔一, 田尻 邦彦, 長澤 拓, 小紫 順治,西村 太樹,
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
Shigeru KASHIWAGI (ISIR, Osaka Univ.)
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
核断熱消磁冷凍機 世界有数の最低温度と保持時間をもち、サイズもコンパクト。主に2次元3Heの比熱およびNMR測定に使用中。 核断熱消磁冷凍機
ALMA Band 4 受信機 進捗状況 国立天文台先端技術センター 伊藤哲也 2010/3/5 ALMA Band 4 status.
測定結果(9月) 2005年10月7日.
物品発注状況 laser Nikonとの打ち合わせ e- 42cm Cavity(スズノ) 放物面鏡 球面鏡
光電子分光 物質中の電子の束縛エネルギー(IP)を測定する方法 IP=hn – K.E. 物質の性質~(外殻)電子の性質
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
Cavity-Compton Meeting 2006年3月15日
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
国立天文台スペース重力波アンテナWG 第2回ミーティング(第2回DECIGO検討会) イントロダクション
LCGT and QND experiment at NAOJ
ファイバー面分光装置KOOLS-IFU - 京大3.8 m望遠鏡との接続に向けて -
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
重力波検出器LCGT のための低損失ミラー開発
LCGTへの適用を考えたDLCコーティングの研究
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
Sample ポスターのイメージ B1サイズ (728mm × 1,030mm)推奨 電子 太郎 (指導教員: 情報 次郎)
極高真空カソード試験装置の開発 広大院先端 久保大輔 栗木雅夫 飯島北斗 第8回 高輝度・高周波電子銃研究会.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
22/43 GHz帯フィルタによる 野辺山45 m鏡二周波同時観測の現状について
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
LCGT and QND experiment at NAOJ
国立天文台 辰巳大輔,常定芳基 他 TAMA Collaboration
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
SksMinus status 13 HB meeting 2008/10/3 白鳥昂太郎.
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
Recoil catcher法による質量数90領域の
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
2008年 電気学会 全国大会 平成20年3月19日 福岡工業大学 放電基礎(1)
マイクロ波測定により、プラズマ密度、揺動計測を行いプラズマ閉じ込めについて調べる。
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
1.MoS2/WS2面内ヘテロ構造の界面電子状態に関する研究 Sci. Rep (2016)
コロナ放電によるベンゼンの分解 ○吉澤 宣幸 林 押忍 佐藤 孝紀 伊藤 秀範 田頭 博昭(室蘭工業大学) 下妻 光夫(北海道大学)
Presentation transcript:

国立天文台,電通大A 辰巳大輔,上田暁俊,米田仁紀A 超高品質光学薄膜開発の現状 II 国立天文台,電通大A  辰巳大輔,上田暁俊,米田仁紀A 2014/3/27 日本天文学会 2014年春季 @東海大学、神奈川

KAGRA に必要な 3種類のミラー レーザー光源 >180W 2014/03/27 日本天文学会 2014年春季 @東海大学、神奈川

各ミラーでのパワー密度 パワー密度 の点では 「カテゴリー1」 が一番シビア。 Pre-MC 10 0.046 1500 MC in/out Intra-Cavity Power (kW) Beam Radius (cm) Density (kW/cm2) Pre-MC 10 = 200W x50 0.046 1500 MC in/out 24 = 150W x158 0.25 118 MC end 0.44 39 PRM, PR2 0.8 0.40 1.6 PR3 3.65 0.02 ITM 400 3.51 ETM 4.00 8   パワー密度 の点では 「カテゴリー1」 が一番シビア。 2014/03/27 日本天文学会 2014年春季 @東海大学、神奈川

高パワー密度での問題点 ダメージ閾値 1000 kW/cm2 (メーカー保証値) = 1 MW/cm2 高いダメージ閾値のミラーが必須! 一般的な ダメージ閾値  1000 kW/cm2 (メーカー保証値) = 1 MW/cm2 高いダメージ閾値のミラーが必須! 2014/03/27 日本天文学会 2014年春季 @東海大学、神奈川

ミラーへの要求値 散乱 <10ppm 熱吸収 <1ppm 高ダメージ閾値 >10 MW/cm2 超低損失、ハイパワー耐性 カテゴリー1の ミラーへの要求値 散乱 <10ppm 熱吸収 <1ppm 高ダメージ閾値 >10 MW/cm2  超低損失、ハイパワー耐性 をもつミラーの開発 世の中にない 2014/03/27 日本天文学会 2014年春季 @東海大学、神奈川

低散乱ミラー開発 散乱測定装置

散乱測定実験 @国立天文台 三鷹キャンパス

After Coating coated by SigmaKoki ミラー中心の 10mm 角    平均値 8.0ppm 世界トップクラス

膜質の評価試験

電子顕微鏡写真 装置:東京大学先端ナノ計測拠点

電子顕微鏡写真 撮像:東京大学先端ナノ計測拠点

X線光電子分光分析法 (X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS) 装置:東京大学先端ナノ計測拠点

測定:上田暁俊 装置:東京大学先端ナノ計測拠点 X線光電子分光分析法 (X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS) O KLL O 1s Ta 4d5 O 2s Ta2O5 film 測定:上田暁俊 装置:東京大学先端ナノ計測拠点

ミラー破壊閾値テスト 高レーザーパワー耐性

Damage Threshold Test

Damage Threshold Test

Damage Threshold Test

Damage Threshold Test 446 J/cm2

NQSQ-No.1-2

NQSQ-No.1-1

300 J/cm2

Damage Threshold 446 J/cm2 with 10nsec pulse  44.6 GW/cm2 (peak power density) これは one-shot で壊れる閾値 1.5 MW/cm2 KAGRAでは10年の時間スケールで 性能が劣化しないミラーが必要。 性能劣化が測定できる評価装置を立ち上げて、 さらに詳細なダメージ解析が必要。 (電通大とシグマ光機の共同研究として進行中)。

反射率 99.99% シグマ光機と 共同開発した ミラー SHIMADZU

散乱測定結果:島津製作所製造ミラー 平均値 67ppm

Mirror for KAGRA Pre-Mode Cleaner まとめ Mirror for KAGRA Pre-Mode Cleaner 散乱値 < 10ppm レーザー破壊閾値 (one-shot) 45 GW/cm2

今後の開発 熱吸収 <1ppm がまだ残っている。 2014年度に国立天文台に熱吸収測定装置 を立ち上げる予定。 吸収低減のため、アニール処理(熱処理) 条件の最適化を行う。

謝 辞 • 本開発にご尽力頂いた、シグマ光機の方々へ、感謝致します。 清水悦郎、佐藤一也、 伊藤利秀、吉澤繁久、大森崇史、須田清志、  清水悦郎、佐藤一也、  伊藤利秀、吉澤繁久、大森崇史、須田清志、  森本隆志、藤川亜矢子(敬称略) • 本研究の一部は、文部科学省の支援を受けた 東京大学先端ナノ計測ハブ拠点に おいて実施されました。

End