産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産

Slides:



Advertisements
Similar presentations
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Advertisements

国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
企業論特論 日本企業の国際競争力とグローバルシェア 国境を越えた経営戦略 経営情報システム専攻1年 金井 努.
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
2 国際収支と国際貸借 2-1 国際収支と国際収支表 2-2 国際収支と国民経済 2-3 国際収支と国際貸借.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 + コンピュータの利用 ⇒ 先進国の産業空洞化 ⇒ 先進国での低賃金化
マクロ経済学初級I 第6回.
第1章 国民所得勘定.
大珠江デルタ経済協力優位性フォーラム 広東省対外貿易経済合作庁         周樹偉.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
ビジネス入門 第7回:11月27日 グローバルビジネス
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
第5章 東アジアから何を学ぶか?.
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
国際収支 2007年6月1日.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
プレゼンの流れ  まず、自動車産業の市場は競争的な市場であるといいたい。要は規制がないよってこと。だけど歴史的にはいろいろあったんだよ。だから歴史的に説明することが必要だってこと。  それに伴って歴史的に日米の自動車産業の市場(売り手、買い手、市場で構成)とそれらに大きな影響を及ぼしたと思われる事項、変化について説明するのが目的である。
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
[1] 技術資料 技術名を入力 会社名を入力
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
有斐閣アルマ 国際経済学 第1章 国際貿易の概観           ー自由化への歩みと現状ー 阿部顕三・遠藤正寛.
[1] 技術資料 技術(製品)名を入力 会社名を入力
GDPに関連した概念.
自動車の現状と未来.
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
関西学院大学産業研究所所長・経済学部教授 伊藤 正一
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
東アジア域内物流の準国内化 逆転 逆転 2000年~2007年の相手国別貿易額の推移 2007年の貿易額内訳 中国 32.6兆円
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
マクロ経済学初級I 第4回.
急拡大するアジアでの自動車生産 1 ○2007年以降、海外生産量が国内生産量を超える状況にあり、リーマンショック後2010年の国内生産量は2001年代の水準までしか回復していない。 ○国内生産の内、国内供給は2005年までほぼ6,000千台弱であったが、それ以降減少傾向にあり、国内外生産量の21%。
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
現代資本主義分析 前期の復習 藤女子大学人間生活学部 内田博.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
スラックス経済 財市場 望月ゼミ 国際班 2002/5/23.
国際貿易の外観.
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
財市場 国際班 .
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
業種レベルでのCAGEの枠組み ○国ごとの差異のインパクトは業種ごとに違う ⇒企業は自分の業種を考慮すべき ①文化的な隔たり・・言語、宗教性、民族性 ②制度的な隔たり・・関税、国内調達規制 ③地理的な隔たり・・物理的な隔たり ④経済的な隔たり・・所得水準.
労働市場 国際班.
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
第3回講義 文、法 経済学.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
Presentation transcript:

産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産 ● 日本企業の利益額:  国内生産 ≒ 海外生産 ● 先端的な商品: 高い研究・技術水準が必要 → 日本でも十分操業できる(技術流出防止) ● 日本の技術レベル: 世界第二位 ● 産業の質の転換: 規格品大量生産型 → 知識集約型産業(個人の才能に依存)  → 「知価社会の到来」 ● 従業員に求められるもの: 「考える力」、「提案する力」 ● 先進国の産業空洞化: 途上国への産業・技術移転、雇用拡大、生活レベル向上 →途上国の急速な工業化の可能性

日本産業に求められるもの:質の転換 ● 個人の才能が重きをなす産業の台頭 ● 「知価社会の到来」 (ポスト産業資本主義) ● 「知価社会の到来」 (ポスト産業資本主義) ● 求められるもの:  「考える力」、「提案する力」 ● 情報の性質 (例: DNAの発見) ■ワトソン、クリック(英) (ノーベル賞) ■ポーリング(米) (結論は同じ。発表が1月遅れた → 知る人は少ない) 技術・システムの高度化・改善でも生き延びられる。

雇用数と賃金の変化率(2002-2010) 雇用増の業種で賃金低下: 雇用増が非正規雇用で行われた みずほ総研 3

主要産業別就労者数 製造業等への派遣労働は、派遣元がサービス業 総務省

日本の分野別競争力(偏差値) 日本の長所を生かして競争力を高めることが必要。

特許登録件数 世界知的所有機構(08) 日本の特許登録件数は世界一だが国富と結びつきにくい

技術輸出額 科学技術白書 日本の技術貿易収支は 2003年以後黒字。05年の輸出額は十年前の3.4倍。

日本の特許収支 日本の特許収支の黒字額が、米国に次いで2位になった 特許で稼げるようになった

日本の対米技術貿易額 対米技術貿易収支も黒字 総務省

研究者、技術者数の減少 2005 理科離れ 2005経済財政白書 科学・技術者数の減少で、研究開発力が低下する?

所得収支>貿易収支 輸出立国から投資立国へ 「世界に最もよい影響を与える国」: 日本が 33カ国中31カ国で1位 「好ましくない」が過半数を超えたのは、韓国と中国だけ。 BBC(英)、メリーランド大(米)調査

海外資産からの受け取り 受け取り額 GNPは海外投資収益を含む 海外収益の拡大 → 経済の成熟化 国内雇用への影響(競争力の弱い企業は国内でも生き残れない?)

海外生産比率 円高対策としても、海外生産比率が増えつつある 国際協力銀行

対外純資産 日本は対外純資産(過去の貿易黒字の蓄積)が世界一; 円高の背景 14

情報量の推移

世界のコンテンツ市場のシェア 2002年 経済一計資料から日経作成 「世界に最もよい影響を与える国」: 日本が 33カ国中31カ国で1位 「好ましくない」が過半数を超えたのは、韓国と中国だけ。 BBC(英)、メリーランド大(米)調査(2006)

産業構造の変化 (各産業が全体に占める比率) 就業者ではサービス業が多いが、GDP では製造業が多い。 内閣府「国民所得統計」

米国での自動車のシェア 米国では、米国車のシェアが低下し、日本車のシェアが向上。 日本の「すり合わせ型産業」(アーキテクチャーに合せて部品を設計)での優位性の証明。

業種別就労者の増減 (90-2001) 「プロフェッショナル」な就労者が増える。 総務省「労働力調査」

日本メーカーの生産台数とシェア 世界シェア 06年には逆転? 生産台数 千万台 国内需要は6百万台

主な産業の付加価値額 コンテンツ産業(情報サービス、映像制作など) の伸びが著しい 総務省

日本のGNC(国民総文化力)輸出額 10年で3倍 商品輸出は 21%増 技術の輸出 / 輸入比( 1991 → 2001 ): 0.47 → 0.94(日本); 4.4 → 2.4(米国) 日本の対米輸出額: 1位は自動車、2位は「アニメ関連商品」(鉄鋼輸出額の4倍)