応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
全国CRT標準化委員会 全国CRT公表データ 2012 年 12 月 31 日現 在 計 山口県 2 4 2 1 1 2 000012 長崎県-- 5 2 2 0 00 9 静岡県--
Advertisements

計 山口県 2 4 2 1 1 2 00000012 長崎県-- 5 2 2 0 000110 静岡県-- 1 3 2 3 60000015 和歌山県---- 1 3 200000 6 大分県------
1 活動指針(第2期)添付資料 データ集. 2 1 5年間の取組(抜粋) 3 平成15年10月 AED のモデル 設置 【名称】 健康おおさか21 「医師と歩こう ウォーキング」 【事業内容】 大阪城公園内及びその周辺を医療 関係者と共に 1 ~ 10km 歩く事業 【参加者】 中高年を中心とした一般府民.
妊娠・出産・救急 恩田早苗 市立稚内病院助産師. 産科の基礎 分娩に関する用語 正期産妊娠 37 週以後 42 週未満の分娩 早産妊娠 22 週以後 37 週未満の分娩 過期産妊娠 42 週以後の分娩 –22w 以後は胎児は体外でも生存可能である。早期にドク ターカー要請、 NICU 管理が行われれば救命できる。
ファーストエイド 応急処置.
① 災害時の医療   救護体制について.
第12回 薬剤師が命を救う 5月11日(金) 午後7:30~7:55 (再)5月12日(土) 午後10:05~10:30
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
体育活動時等における 事故対応テキスト ~ASUKAモデル~ 解説
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
「楽行四海」海外旅行総合保険 充実の基本補償! 豊富な拡張補償! 死亡・後遺障害 医療費用 入院手当て 緊急医療移送 帰国移送
「新しい救急救命処置の標準的な事後検証の方法」
私の意思表示ノート    ~私の思い、願い~ 自分らしく生きるために 健康な時から考えましょう 氏名.
防災教育ハートフルパック 応急手当を学ぼう 高等学校
衛生委員会講話 救急救命処置とAEDについて 本日は救急救命処置とAEDについてお話します。 ○○部 △課 ○○センター       産業医 健康太郎.
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
2012 緊急時連絡体制等 (研究室用) 平日の昼間 夜間・休日 発生源 (発見者等) 発生源 (発見者等) 指導教員
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
開 催 の ご 案 内 命を救うのはそばにいるあなたです! 山形大学医学部附属病院看護部 平成28年度「重症集中・救急看護」研修 記
お願い この資料はあくまでも参考です。無意味な使用はやめましょう。
99D13 医師法に規定されていないのはどれか。 a 診療所開設の届出 b 異状死体の届出 c 処方箋の交付 d 診断書の交付 e 診療録の記載.
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
自転車で転倒し    脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊  ○○○○.
手術療法などの根治的治療を行えば救命率が最大
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
一 / 二次救命:BLS / ACLS BLS / ACLS概説 2012 / 06 / 04 名寄市立総合病院  循環器内科 八巻 多.
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
心肺蘇生法を学ぼう.
  A E D とは AED(自動体外式除細動器).
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
START式トリアージ 紋別地区消防組合消防署興部支署大 井 雅 博.
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
応急手当の方法を知ろう 今日は日常的なけがや、倒れている人がいたときの応急手当 について学習しましょう。
消防のあり方研究チーム 中間報告 平成26年4月 消防のあり方研究チーム.
救急法救急員講習会(11/11 15時~17時、11/12・11/18 9時~17時)
第一種衛生管理者養成講習会 第12章 労働生理 第11章 救急処置.
  A E D とは AED(自動体外式除細動器).
開 催 の ご 案 内 命を救うのはそばにいるあなたです! 山形大学医学部附属病院看護部 平成27年度「重症集中・救急看護」研修 記
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
本邦における肺移植の現状 ―肺および心肺移植研究会 Registry Report―
「生」と「死」を考える -- 臨床工学の視点から --
一次救命処置(BLS)の重要性 1 ・心肺蘇生(人工呼吸・胸骨圧迫) ☆一次救命処置 ・AED ・気道異物除去
  東海地区医学図書館協議会   患者の立場からの図書館利用について   愛知医科大学 看護学部       渡邉美千代.
心肺蘇生法を学ぼう.
防災教育ハートフルパック 応急手当を学ぼう 小学校高学年
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
赤十字救急法 (BLS講習) 救護・福祉部 健康安全課.
石川雅彦・斉藤奈緒美:リスクアセスメント力が身につく 実践的医療安全トレーニング Web付録 ©医学書院 2016
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
応急手当普及員による 講習に係る事務処理要領
22.日常的な応急手当 思い出して書いてみよう。 チェック けが おこなった手当 鼻血 火傷 突き指 捻挫 打撲 骨折.
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
トリアージ 高知赤十字病院 西山謹吾.
(Japanese Medical Emergency Care Course)
心ぱいそせいと を勉強しよう 日本臨床救急医学会 学校へのBLS教育導入検討委員会 NPO法人 大阪ライフサポート協会 しん
スポーツ外傷・応急処置 M09025 奥山博仁.
防災教育ハートフルパック 応急手当を学ぼう 中学校
市民のための救命講習会 第13回 無料 ~大切な命 あなたの勇気で守ってあげてください!~
平成30年8月2日開催 救急車に乗ってみんなで救急出動!応急手当を行いました!
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
「JSEPTIC-BW ICU における体重測定の意義」 経緯と今後
研修会の内容 時間の目安・・・1時間程度(規模による) ①危機管理・・・・15分 ●「プール開放」の説明 ●監視時の留意点
救急車利用について.
Presentation transcript:

応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 

応急手当とは 突然のけがや病気に対し、家庭や職場等で できる手当のこと(一般市民が行う) けがや病気の中で最も重篤で緊急を要するもの 呼吸・心臓が止まったとき(心肺停止状態) 心肺停止状態の手当を救命処置という

救命処置とは 呼吸や心臓が止まったときの処置 ○ 心肺蘇生法 (胸骨圧迫と人工呼吸) ○ AEDの使用 (適応者への電気ショック) 喉にものが詰まったときの処置 ○ 気道異物の除去 (腹部突き上げ法・背部叩打法)

その他の応急手当 ○ 楽な姿勢をとらせる方法(保温・体位) ○ 傷病者の運び方(搬送法) ○ 出血に対する応急手当(止血法) ○ けがに対する応急手当(固定・被覆) ○ 熱傷(やけど)に対する応急手当 ○ 溺水(水の事故)に対する応急手当 ○ その他の応急手当(熱中症・けいれん)

応急手当普及員とは 救命処置 + その他の応急手当 (救命 緊急を要す) (悪化の防止・苦痛軽減) ★心肺蘇生法 体位管理 ★AED 止血法 異物除去 固定・被覆 搬送法 心肺停止(心臓突然死)

心臓突然死の特徴 突然死はあらゆるところで、誰にでも起こる! 例えば  家庭  空港             商業施設         マラソンコース    スポーツ場  学校  公共施設

心臓突然死の特徴 ○ 迅速に処置を行う必要がある (救急車を待っている余裕はない) ○ 迅速に処置を行えば後遺症なく回復できる 可能性かある

誰が倒れた人の処置を行うのか? 答え 3 そばにいる人(バイスタンダー) 1 救急車でかけつけた救急救命士 2 病院にいる医師 3 倒れた人のそばにいる人 答え 3 そばにいる人(バイスタンダー)

なぜ、そばにいる人(バイスタンダー)が   処置をおこなわなければいけないのか? キーワード 脳 救急車

脳 答え 3~4分 心肺停止になって血流が止まると 分で 脳の機能は不可逆的状態に陥ります。 心肺停止になって血流が止まると  分で      脳の機能は不可逆的状態に陥ります。 答え  3~4分 つまり、4分以内に誰かが心肺蘇生法を行い、脳血流を維持する必要があります。

救急車 答え 9分 救急車が現場に到着するまでの時間 答え  9分 つまり、なにもせず、救急隊を待っていたのでは、倒れた人は助かりません。 そばにいる人が迅速に心肺蘇生法を行い、脳血流を保つ必要があるのです。

心肺蘇生法の重要性 まとめ 心肺蘇生法 = 心肺脳蘇生 脳が酸素なしで生きられる時間は 約 3~4分 (壊死 不可逆的 脳死状態) 救急車が現場に到着するのに要する時間 全国平均で約 9分