2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 屋根貸しセミナー 「屋根貸し」の実例紹介 平成 26 年 2 月 13 日 小諸市太陽光発電屋根貸しマッチング事業 中村 嘉寿良.
Advertisements

  環境税導入の是非     -否定派-     神野・上原・入江.
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
高架台/低架台 メガソーラーを活用した アグリ・ソーラー計画
九州エコライフポイント(九州版炭素マイレージ制度) について、皆様のご協力をお願いいたします!
発電方法の分析と提案 ~風力発電に対する分析~ ~太陽熱発電に対する提案~
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
温暖化について ~対策~ HELP!.
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
太陽電池 シャープと三洋電機 7期 new.
大家さん必見! 火災(地震)保険と太陽光 発電と節税全般
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
> > = = = 調整火力維持+蓄電池コストの抜本的低減 現状 将来 150円 25円 15円 発電 再エネ 再エネ
回覧 猿払村温暖化対策ニュース 第30号 発行日:平成29年12月29日 発行元:役場住民課
地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
蓄電池の内容入れる必要 高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業 住宅の省エネリフォームで、 ご自宅を快適・健康的・経済的な住宅に!
3-4 太陽光発電 電気って売ることができるんだ! 大阪市 (紙芝居風に) (母)うふふ、今日はこれだけ儲かったわ!
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
未利用再エネの有効活用で、 省エネ化・地域経済活性化! 廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
経営的視点から見る ニコニコ動画 経営学部経営学科3年 佐藤 愛子 2018/11/9.
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
「市場と社会」研究会 原子力ルネッサンスvs再生可能エネルギー 次世代エネルギーシステムの展望
メインストリート 掲示板改造大作戦 大学会館
新エネルギーシステム (New Energy System)
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
環 境 省 ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
九州気候区の高専における太陽光発電 ◯葉山清輝,大山英典 (熊本電波高専) 中川重康 (舞鶴高専) 仲野 巧 (豊田高専)
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
地域からの再エネ導入事業募集! 兵庫県では、バランスのとれた再生可能エネルギーの導入拡大に向け、地域団体等による小水力発電の立ち上げ時の取組、基本調査・概略設計等の経費の一部を補助しています。   また、小水力発電や小規模バイオマス発電など全県的なモデルとなり得る地域団体等の取組に対しては、(公財)ひょうご環境創造協会と連携して、発電設備の導入経費の一部を無利子貸付により支援します。
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業 (一部国交省・経産省連携事業)
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
次世代自動車振興センター(NeV)の 補助事業について (クリーンエネルギー自動車、充電インフラ)
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
猿払村新エネ・省エネ設備導入促進補助金制度を利用しませんか?
日本電技株式会社、三井住友ファイナンス&リース株式会社
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
(栃木県低炭素社会づくり促進事業費補助金)
我が国の再エネポテンシャル 担当課:地球局事業室技術L( )
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
今までにないコスト合理化や収益拡大を目指す東電改革
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
発電方式別の二酸化炭素排出量
申請者名 システム 設置住所 補助対象 システム名 撮影日 年 月 日 福岡市住宅用エネルギーシステム導入促進事業
みんなで行こう☆エコツアー カーボンオフセットで温暖化を防止.
(大阪府 環境農林水産部 エネルギー政策課内)
タンブラー ~広がるマイ容器~ 植木・小池・志場・関矢.
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
主催:おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府・大阪市)
Presentation transcript:

2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田 輝くパネルでストップ温暖化 2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田

記事の概要 ●埼玉県松伏町にて、太陽光発電住宅が売り出され、累計販売戸数は230戸以上と普及している。 ●産業界は省エネに努めているが、家庭の温暖化ガス排出量は増加している傾向にある。 ●一般家庭への対策を考える上で、太陽光発電は有効な手段として期待されている。

現状①:導入状況 ○住宅太陽光発電設備の普及率 1995年から2005年→設置件数約224,000件 全国の一戸建て2,330万件中   全国の一戸建て2,330万件中 0.96% ○世界的な導入状況⇒日本は先進国トップ JAPAN 出典:Trends in Photovoltaic Applications (TASK 1 Report IEA/PVPS, 2002年11月)

現状②:コスト ○住宅用太陽電池設置価格 370万円/kW(1993年) 69万円/kW(2003年) ⇒10年間で5分の1以下に! ○住宅用太陽電池の初期投資 276万円(標準4kWシステム) ○メンテナンスのコストはほとんどかからない

現状③:補助金制度 一般住宅用 個人 国 補助 NEF 個人 仲介者 一般住宅建売用 地方公共団体協力応募用 補助金交付申請 補助金交付 予約 設置 個人 仲介者 補助金交付申請 平成17年度予算額:約26億円 補助算式: 太陽電池出力1kWあたり2万円 (1件当たりの上限は10kW未満) 補助金交付 一般住宅建売用 地方公共団体協力応募用

問題点! 世界的に見て 日本における太陽光発電の普及率は高い 一般家庭においての普及率は高いとは言えない! ~理由~ BUT!! 一般家庭においての普及率は高いとは言えない! 「CO2など温暖化ガス排出の主犯格」 ~理由~ 初期投資が高いため、一般家庭に導入し難い

私たちの提案①:概観 ≪概要の図≫ 電力会社 屋根提供 初期投資 & 割引 契約 住民

私たちの提案②:状況設定その1 設定1 獲得 提供 電力会社 住民 太陽光パネルの設置(初期投資) 屋根 発電した電力 電力の一部 設定2 太陽光パネルの設置(初期投資) 屋根 発電した電力 電力の一部 設定2 住民が得られる電力は、自宅の屋根に取り付けたパネルで発電した電力量のうちの一定割合とする。

私たちの提案③:状況設定その2 設定3 パネルを設置した各家庭に、電力使用量メーターを取り付ける。 設定4 契約年数に応じて、住民への電力提供率に差をつける。 契約満了前の契約解除の場合、撤去費用は住民の負担とする。

私たちの提案④:概念図 電力 会社 80 電力 100 20 太陽光パネル 住民 不足分の電力

導入モデル①ー企業側の視点 【初期設置費用】 552万-16万(補助金)=5,360,000円 【企業の1年あたりの収入】 【前提】 8kwのシステムを導入する。 発電した電力のうち、2割を家庭に提供する。 【初期設置費用】 552万-16万(補助金)=5,360,000円 【企業の1年あたりの収入】 8600kw×22円×0.8=151,360円 ということは・・・ 5,360,000円÷151,360円=35.41年 ⇒35.41年で設備の費用は回収できる!!

導入モデル②ー家庭側の視点 □どの程度の収入になるのか。 年間1720kw(発電量の2割)の電力を獲得。 電気代が約6割に! (4人家族)

メリット① ◇社会へのメリット ・初期費用問題の解決 ⇒一般家庭への普及を促進 ・CO2削減⇒地球温暖化緩和 ◇消費者のメリット ・今まで価値のなかった屋根に価値が付く ・メーターによる使用量の可視化⇒節電効果 ・設備の移設が容易である

メリット② ◇企業のメリット ・インフラが 整っている ・イメージUP! ・システム導入 によるコスト の低下

デメリット ◆デメリット① 設置費用回収期間が長い 利益が出るまで年数がかかる ◆デメリット② 電力会社の短期的な負担大 (初期投資が膨大)

解決策 ◆デメリット①に対する解決策 割引率制・契約前の撤去費用 ⇒契約を取り止めるインセンティブをなくす ◆デメリット①に対する解決策 割引率制・契約前の撤去費用 ⇒契約を取り止めるインセンティブをなくす ◆デメリット②に対する解決策 ・国からの補助金を企業の初期投資へ回す ・長期的に見て回収は可能

参考文献 http://www.nedo.go.jp/nedata/index.html 新エネルギー財団(NEF)  補助金制度について参照http://www.solar.nef.or.jp/josei/H17_kami/gaiyo.pdf 経済産業省資源エネルギー庁  普及状況を参照   http://www.enecho.meti.go.jp/energy/ 入交石油株式会社 新エネルギー課  普及状況を参照   http://www.irimajiri-oil.co.jp/newenergy_sub5.html#t-q1 太陽光発電協会(PJEA)  設置事例などを参照   http://www.jpea.gr.jp/ 新技術開発機構  設置費用などを参照 http://www.nedo.go.jp/nedata/index.html 全国ローコスト太陽光発電研究会 コストについて参照 http://taiyoukou-hatsuden.com/faq1.htm