~感染性胃腸炎(ノロウイルス)編~ 施設内感染症対策マニュアル -見本- 施設名 ◆お問い合わせ先◆ 旭川市保健所 健康推進課 保健予防係

Slides:



Advertisements
Similar presentations
微生物が体内に侵入する などして、引き起こす病気 病原体 感染症とは 細菌・ウイルス・寄生虫 など 9.感染症とその予 防 インフルエンザウィルス 「福岡県保健環境研究所H P」 タミフル「中村内科日記」よ り 素材集-感染症.
Advertisements

     介護施設における        感染症予防について    .
第8回細胞治療セミナ-.
Infection Round Check List
     施設における感染対策    .
インフルエンザ・ノロウイルス勉強会 基礎編
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
「これで完璧!ノロウイルス対策」 ~学校で、薬局で、病院で指導に役立つ~
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
「嘔吐物の正しい処理の仕方」 実習編 京都府学校薬剤師会第3回会員研修会 和歌山県学校薬剤師会 西前多香哉 平成26年1月12日(日)
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
作業員のための感染症 教育資料 提供:産業医科大学
衛生環境課 ノロウイルスによる食中毒について.
・・・加古川健康福祉事務所・・・ 健康管理課 佐々木
利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 : 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生のプレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成するため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
-新たな飼養衛生管理基準の遵守のお願い-
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
最近の肺結核の治療と診断 浜松医大救急部           白井 正浩.
緊急事態宣言 0 未発生期 1 海外発生期 2 国内発生期 (市内未発生期) 3 市内発生早期 4 市内感染期 5 小康期 1 2 3 4
トピック9 感染の予防と管理 1 1.
     施設における感染対策    .
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
きらきら新聞 1月号 ★ノロウイルスに注意! ★旬の食べ物紹介   あんこう メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
水害時の消毒について 平成22年9月12日 うおぬま調剤グループ
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
食鳥処理後の鶏肉でカンピロバクターが見つかる割合 鶏肉や鶏肉製品を扱っている場合、メニューを見直しましょう!
エイズとその予防.
高齢者介護施設における 感染症対策のすすめ方 ―集団感染を起こさないためにー.
感染性胃腸炎 (ノロウイルス、ロタウイルス等)
アニサキス類による食中毒について 1 アニサキス類について 2 アニサキス類による食中毒 3 原因食品
MERSについて マーズ 【 MERS相談窓口】 電話番号: 045-664-7761 F A X番号: 045-641-6074
安全管理体制とリスクマネージメント 高齢者介護施設における感染対策
経鼻経管栄養.
安全管理対策室・感染対策部門 感染管理認定看護師 長尾 多美子
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
B型・C型肝炎ウイルスについて知ろう 参考資料2 ❏ B型・C型肝炎に関する問い合わせ先 ❏ 広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ
感染症集団発生事例に対する基本的対応 大山 卓昭 感染症情報センター 国立感染症研究所.
当施設における排泄ケアの取り組み ~尿路感染症予防を目指して~ 介護老人保健施設 恵仁荘 看護師 本田喜美子.
MERSについて マーズ 【MERS相談窓口】 平成27年6月13日(土)~19日(金) 電話番号: 045-664-7761
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
ロタウイルス 2015年1月13日.
水泳プールの衛生管理について(採水) (社)鹿児島県薬剤師会 試験センター H
平成23年度 肝疾患コーディネーター養成講習会 都合の良い日時の講を1回受講してください。
クラスター(集団発生)サーベイランスについて
ノロウイルスについて H28.11.14.
会員各位  世田谷区医師会のご協力を得て病院玄関等に掲示するためのポスターサンプルを作成いたしましたので、ご活用下さい。  なお、保健所名・電話番号は別添資料をご確認の上、適宜ご記入のうえ、掲示して下さい。   ①ポスター   ②都内発熱相談センター電話番号一覧  病院によっては、患者さんが持ち帰ることができるよう、管轄保健所および東京都の発熱相談センターの電話番号をA5~A6サイズの紙に印刷して入り口付近に置いている病院もあるとのことです。ご参考までにお知らせいたします。
~ 獣医師の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
学校給食における 衛生管理 平成21年1月25日   .
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
カビ、放置してませんか? カビ駆除の基本4カ条 『カビ』は喘息の再発・悪化、 アレルギーの原因になります! ①カビの『除去』 ②カビが生えた
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
~ 生産者の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
2014年 テーマ 「AIDS NOT OVER ~まだ終わっていない」
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
地域教育推進ネットワーク東京都協議会 防災教育プロジェクト      作成 NPO法人日本トイレ研究所.
花粉前線・2週前! まずは自分で予防して!! ムズムズしたら医療機関!!!
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

~感染性胃腸炎(ノロウイルス)編~ 施設内感染症対策マニュアル -見本- 施設名 ◆お問い合わせ先◆ 旭川市保健所 健康推進課 保健予防係 施設名                          ◆お問い合わせ先◆ 旭川市保健所 健康推進課 保健予防係 住所:旭川市7条通10丁目第二庁舎 電話:(代表)26-1111(内線2953)    (直通)25-9848 FAX:26-7733

ノロウイルス 1 ノロウイルスとは ●症状 ●潜伏期間 ●治療 ●その他 ●感染経路 1 ノロウイルスとは ノロウイルスは,海水や河川水などに分布し,急性胃腸炎の原因となるウイルスです。このウイルスは感染力が強く,少量のウイルスで感染が成立します。一般に冬季に多く発生するといわれていますが,近年は,4月以降も学校や社会福祉施設等において,集団感染事例や食中毒事例が発生しています。 ●症状   嘔吐,腹痛,下痢,発熱(38度以下)等の急性胃腸炎を引き起こします。比較的症状 は軽く,1日から3日で軽快します。 ●潜伏期間 24時間~48時間 ●治療 ノロウイルスに効果のある薬はないため,症状を緩和させるための対症療法に限られま す。   ※乳幼児や高齢者では重症化することもあるため,早めに医療機関を受診する必要があ ります。 ●その他 症状がなくなっても,通常では1週間(長いときで1か月間)程度,便からウイルスが 排出されるため,症状改善後も注意が必要です。 ●感染経路  ノロウイルスは感染力が強く,感染経路は,ほとんどが経口感染(ウイルスが口から入って感染すること)ですが,吐物などの中に含まれているウイルスが,乾燥して空気中をただよい,これが口に入って感染することもあるといわれています。 [主な感染経路]   ①調理する人が感染しており,その人の手指を介して汚染された食物等を食べた場合   ②感染者の糞便や吐物及びそれらに汚染された物(ドアノブやオムツなど)を触った手 などから口に入る場合(二次感染)  ③汚染された貝類を生あるいは十分に加熱しないで食べた場合 ノロウイルス 生や加熱 不十分な 二枚貝 患者が排出 まわりに飛び散る  食品 物 吐物・便 ウイルスが付着 下水 河川 海

アルコール消毒ではノロウイルスは失活しません!! 2 平常時の感染対策 (1)日常の衛生管理の徹底    感染症発生のリスクを最小限に抑えるため,日頃から施設内の衛生状態を把握し,    衛生管理に努めることが大切です。 ・多数の人が手を触れる場所や身のまわりの物は定期的に消毒をする。   ・施設内で下痢や嘔吐をした利用者がいた場合は,ノロウイルスを想定した消毒を行   う。   ・「1ケア1手洗い」の励行 (2)職員,入所者の健康状態の把握    感染や,感染拡大を防ぐためには,利用者・職員の健康状態を把握することが大切    です。そのため,施設職員は,自らの体調に異常を認めたときや入所者の体調異常を   発見したときは,速やかに施設長に報告するとともに,施設長はその内容を記録保存   し職員間で情報共有することが大切です。 (3)手洗いの励行     感染予防の基本は手洗いです。ノロウイルスによる感染症は,多くの場合,ウイル    スに触れた人の手を介して感染が拡大します。利用者,職員ともに手洗いを習慣づけ    ることが感染予防の基本です。特に排泄物や嘔吐物の処理時に手が汚染されやすいの    で注意が必要です。 アルコール消毒ではノロウイルスは失活しません!! [手洗いのポイント] *石けんを使い十分にこすり洗いし,流水で洗い流します。水で洗い流すことにより,ウイルスは大幅に減少します。 *水道の蛇口は洗う前の手で触れているので,手と一緒に洗うかペーパータオルを利用して蛇口を締める。 *手洗い後のタオルは共有せず,使い捨てのペーパータオルを使用するか,個人用タオルを利用する。 【手洗い手順】 参考文献:SARAYA手洗い手順(石けん液) (4)消毒について     施設内で人が直接触れる場所はノロウイルスに汚染されている可能性があります。特      にノロウイルス流行時には次亜塩素酸ナトリウム濃度0.02%の消毒薬で定期的に消毒し ましょう。

3 感染症が発生したら (1)対応の流れ ①発生状況の把握 ②感染拡大の防止 ③関係機関等への連絡 3 感染症が発生したら (1)対応の流れ        施設において,感染症が疑われる事例が発生した時には,感染の拡大を防止するた め,次のような対策をとる必要があります。  ①発生状況の把握   ア 施設職員は,自らの体調に異常を認めたときや入所者の体調異常を発見したときは,  速やかにその旨を施設長に報告する。   イ 施設長は,患者の状態(発熱・嘔吐・意識状態・腹痛・頭痛)を確認する。   ウ 施設長は,施設全体の状況の把握を行う。     ・日時別・棟・フロア・部屋別の発生状況(担当職員を含む)を把握する。     ・受診日時・状況,診断名,検査結果,治療内容の確認をする。 ②感染拡大の防止  ア 職員への周知:施設長は感染症等の発生状況を関係職員に周知し,対応の徹底を図     ります。  イ 排泄物・嘔吐物の処理,施設や身の回りの物の消毒を行う。 ③関係機関等への連絡   ・施設管理医(協力医)への報告・相談   ・利用者家族への連絡:発生状況を説明し,健康調査や二次感染予防について協力を依 頼する。   ・保健所及び所管部署へ連絡  【保健所への連絡の流れ】*報告内容は「報告様式」を参照。   ①保健所へ電話  ②発生報告書・有症者名簿を保健所へFAXする。   ③保健所による調査の実施:事前に施設平面図を用意する。   ④必要時,有症者の便検査をする。   ⑤報道発表(施設名は公表しない)   ⑥報道発表以降も,新たな発生があれば保健所へ追加報告   ⑦新たな発生が「連続7日間」なければ終息     ※終息後も2~3週間は対策を継続。  旭川市保健所健康推進課  電話(直通):25-9848               FAX:26-7733 〈報告基準〉 ア ノロウイルスによる感染性胃腸炎と診断された又はノロウイルスの感染 が疑われる死亡者又は重篤患者が1週間以内に2名以上発生した場合 イ ノロウイルスの感染が疑われる者が10名以上又は全利用者の半数以上 発生した場合

消毒は,加熱(85℃・1分以上)又は,適切な濃度の次亜塩素酸ナトリウムが有効! (2)消毒について 消毒は,加熱(85℃・1分以上)又は,適切な濃度の次亜塩素酸ナトリウムが有効! アルコールや逆性石けん,流水式洗浄水などは消毒効果は十分ではありません。次亜塩素    酸ナトリウムは,手でよく触れる所の消毒は0.02%,嘔吐物・糞便などの有機物の消毒    は0.1%に希釈したものを使います。詳細は下記「消毒薬と作り方」を参照。 【消毒液の作り方(次亜塩素酸ナトリウム濃度5~6%の場合)】 対象 濃度・希釈倍率 希釈方法 ○便や吐物が付着した床等 ○衣類などの漬け置き 1000ppm(0.1%) 50倍 500mlのペットボトル1本の水に10ml (ペットボトルキャップ2杯) 5Lの水に100ml(漂白剤のキャップ5杯) ○食器などの漬け置き ○トイレの便座やドアノブ,手すり,床等 200ppm(0.02%) 250倍 500mlのペットボトル1本の水に2ml (ペットボトルキャップ半杯) 5Lの水に20ml(漂白剤のキャップ1杯) ※漂白剤のキャップ:1杯約20~25ml,ペットボトルのキャップ:1杯5ml 参考:厚生労働省「社会福祉施設,介護老人保健施設におけるノロウイルスによる感染性胃腸炎の発生・まん延防止策のいっそうの徹底について 【次亜塩素酸ナトリウム濃度】  濃度       商品名(例) 1% ミルトン,ミルクポン,ピュリファン 5~6% ジアノック,ハイター,ブリーチ 6% ピューラックス,次亜塩6%「ヨシダ」,アサラック,テキサント 10% ピューラックス-10,ハイポライト10,アサヒラック, アルポースキレーネ 12% ジアエース,アサヒラック,バイヤラックス 参考文献:社会福祉施設等におけるノロウイルス対応標準マニュアル 類似の商品が多く存在します。今一度,施設で使用している消毒薬の成分を確認してください!!次亜塩素酸ナトリウム以外の物は効果が十分ではありません!!また,使用している塩素系洗剤の濃度を確認し,濃度に応じて希釈してください。 〈次亜塩素酸ナトリウム作成時の注意点〉 ・霧吹き等でスプレーは使用しない。スプレーの風圧でウイルスが飛散するため。また,霧状のため均等な消毒効果が得られない。さらに,作業する人が霧を吸い込むことにより,健康が危惧されます。そのため,消毒はスプレーではなく,拭き取り方法で行ってください。 ・原則,作り置きはしないでください。作成した消毒液は時間の経過とともに,効果が減少します。次亜塩素酸ナトリウムは透明容器での保管は適していません。次亜塩素酸ナトリウムは日光に当たると濃度が低下します。

●嘔吐物の消毒方法 嘔吐物は想像以上に遠くまで飛び散っています。正しい消毒方法を用いて感染の拡大を防ぎ ましょう。   嘔吐物は想像以上に遠くまで飛び散っています。正しい消毒方法を用いて感染の拡大を防ぎ ましょう。 ①他の人が嘔吐物に近寄らないようにする。 ②消毒セットを準備する。 ⑥嘔吐物を覆った新聞紙ごと,拭き取り面を折り込みながら拭き取ります。拭き取った新聞紙はバケツ(大)にいれます。バケツ(小)で消毒薬を浸したペーパータオルで再度きれいに拭き取ります。 ・バケツ大1個,バケツ小1個 ・ペットボトル(2L) ・使い捨てエプロン2着 ・手袋2つ ・マスク2つ ・ゴミ袋 ・新聞3日分 ・ペーパータオル 2Lの水にペットボトルのキャップ8杯の次亜塩素酸ナトリウムで0.1%の消毒液になります。(次亜塩素酸ナトリウム5%~6%の消毒液を使用した場合) 写真の様に,ペットボトルにあらかじめ線を引いておくと手早く作ることができます。 ⑦他の新聞紙も拭き取り面を折り込みながら拭き取ります。再度全体を消毒薬を浸したペーパータオルで消毒します。 ③手袋・エプロン・マスクを着用して,バケツにビニール袋を設置します。 ペーパータオル用の消毒薬0.1% ④新聞紙を敷きながら近寄り,嘔吐物を新聞紙で覆います。半径2mに新聞紙を敷き詰めます。 ⑧使い捨て手袋・エプロン・マスクを一緒に廃棄します。上からバケツ(小)の余った消毒液を振りかけます。ビニール袋の口を縛り,感染性廃棄物ボックス(密閉できる容器)に廃棄します。 ⑤ジョーロで消毒薬を振りかけ十分に浸します。まずは嘔吐物からかけて,新聞紙を敷いた範囲全体にかけましょう。 1Lあれば全体に撒くことができます。徐々に染み渡ります。 ⑨最後に手洗いと換気をします。 ノロウイルスは乾燥すると空気中にただよい,これが口に入って感染することがあります。

施設内で人が直接触れる場所はノロウイルスに汚染されている可能性があります。特に ●手が触れる場所の消毒   施設内で人が直接触れる場所はノロウイルスに汚染されている可能性があります。特に ノロウイルス流行時には次亜塩素酸ナトリウム濃度0.02%の消毒薬で定期的に消毒しましょう。 ●衣類・寝具の処理   付着した汚物を処理した後,洗剤を入れた水の中で静かにもみ洗いをする。洗った後に 85度・1分以上の熱水洗濯をするか,次亜塩素酸ナトリウム濃度0.1%の消毒薬に30分 漬けおき消毒をする。その後,他のものと分けて洗濯。 布団など,すぐに洗濯ができない場合は,よく乾燥させ,スチームアイロンや布団乾燥機 を使うと効果的です。   ※次亜塩素酸ナトリウムには漂白作用があります。薬剤の「使用上の注意」を確認しま しょう。 ●食器等 施設等において,集団発生している場合は,食器を厨房に戻す前に次亜塩素酸ナトリウム 濃度0.02%消毒薬に浸しましょう。(ウイルスを厨房に持ち込まないため) ●入浴   まず,おしりを石けんでよく洗ってから入りましょう。症状のある時はできればシャ ワーだけにし,回復後もウイルスが排出されている期間 (約1週間,長いときで約1か月 間)は入浴順番を最後にする。入浴後は次亜塩素酸ナトリウム濃度0.02%で浴室等を消毒 する。また,手ぬぐいやバスタオルは,自分専用の物を使い共用しないでください。  例:トイレのレバー,ドアノブ,水道の蛇口,机,椅子,ベッド柵,手すり,おもちゃ等