MIRS システム解説 (超音波センサボードとシリアル通信)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CSMA/CD 方式 (搬送波感知多重アクセス/衝突検出) 森 一喜. CSMA / CD方式と は・・・? LAN上でPC間でのデータのやりとりを行う イーサネット型のアクセス制御方式の一つで ある。 ※イーサネット型とは? イーサネット型LANは現在最も普及している 方式で、データ転送速度は最大100M.
Advertisements

実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB : 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎 :
PBLテーマタイトル未定 テーマ2 グループC タイトル何にしましょう? グループCメンバ ※五十音順 安部 俊行 東北電機製造株式会社
第2章 第2節 情報通信の効率的な方法 1 情報の容量と伝送の特性 2 データの圧縮 3 エラー検出とエラー訂正
MPIを用いたグラフの並列計算 情報論理工学研究室 藤本 涼一.
多入力パルス波高分析システムの開発 環境計測 小栗 康平  京都府立大学 環境情報学科 環境計測 卒論発表会.
設計レビュー 創造設計1班.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンテンツ配信に優れている P2P 技術と、著作権侵害問題の関係について 述べよ。
マイコン入門実践教育プロセス説明 第4システム部 ES443 塩島秀樹.
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
POWERSHOW Limited DVR-POS システム 小売業者のための理想的な損失防止DVRシステム.
MIRS0103 鈴木隆介 中村純哉 園田泰之 坪内 稔 花島義典 増田裕太 山本一行 渡辺理恵子.
FPGAを用いたMG3用 インターフェース回路の解説
640 GHz 帯 SIS 受信機の 利得線形性の測定 菊池、瀬田、稲谷、SMILES ミッションチーム 概要:
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
XBee 浅川 和久 2009/7/23.
環境計測に用いられるOSの リアルタイム性の比較
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
ネットワーク性能に合わせた 分散遺伝的アルゴリズムにおける 最適な移住についての検討
経済学のための情報処理入門 電子メールの送返信,添付書類.
MIRS2010 第4週.
画像情報を用いた交通流計測 情報工学科 藤吉研究室 EP02076 都築勇司
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
LabVIEWによる 地上気象観測データ 収集システムの開発
神経すいじゃ君の素顔 ~回路の独立化と   パラレル通信の仕組み~.
イーサネットについて 飯塚務.
イーサネット.
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
COTTRIボードの通信テストについて 頼俊 12/28.
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
MIRS /2/4.
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
ソケットプログラム(TCP,UDP) EasyChat開発
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
GEM検出器用DAQ-Middleware
OHC-Sim シミュレーション・パッケージ 幹事 桜井康雄(足利工業大学・教授) (社)日本フルードパワーシステム学会
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
中間発表 MIRS1704 .
PIC実習 ~PICを用いた電子工作~.
7. 機能的な組み合わせ回路 五島 正裕.
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
ミリ波帯キャパシティブクロスカップリング差動増幅器のための対称交差レイアウトの提案
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
情報実験 第五回 最低限 internet ~ネットワークの仕組みを知ろう~
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
コンピュータ・ネットワーク工学科 後藤 滋樹
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
OSI7層に関係する機器、仕様、機能など 物理層 データリンク層 ネットワーク層 トランスポート層 セッション層 プレゼンテーション層
プレゼンテーション式に自由にお書き下さい。
ユビキタスコンピューティング環境 を構築するための 小型無線ネットワークコンピュータの開発
システム玩具を 応用した環境計測システムの構築
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
プロセッサ設計支援ツールを用いた 独自プロセッサの設計
岡村耕二 TCP通信プログラム 岡村耕二 情報ネットワーク.
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 T20R022 山下 晃
MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也.
並列処理プロセッサへの 実数演算機構の開発
ネットワーク勉強会 SSH パケット詳細 2001年10月24日 データベース研究室 学部4年 石川 卓司.
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
ユーザ認証の盗聴 2002/9/10 峯 肇史 牧之内研究室「インターネット実習」Webページ
総合政策学部3年 HORN 丸山大佑(marudai) 親:shunaokiさん
Presentation transcript:

MIRS システム解説 (超音波センサボードとシリアル通信) これより、PICを用いたMG3用超音波センサボードの開発の報告を始めます。

超音波センサボードの基本原理 図1:超音波距離計測の原理

超音波センサボードの回路 シリアル通信部 超音波送信部 PIC部 超音波受信部 図2:超音波センサボードの回路図 超音波センサボードの回路図(親機)です。 子機の回路にシリアル通信ドライバが加えられています。 図2:超音波センサボードの回路図

シリアル通信 CPUボード 超音波センサボード(子機) 距離データ 識別コード :シリアル通信路 次にシリアル通信によるデータ転送について説明します。 シリアル通信路で超音波センサボードとCPUボードが接続されており、 超音波センサボードからCPUボードへ距離データを、CPUボードから超音波センサボードへ識別コードを転送しています。 :シリアル通信路

シリアル通信 識別コード : 01h 識別コード : 02h 識別コード : 03h = ≠ ≠ × × 01h 01h 01h 距離データ 本研究ではシリアル通信ポート一つで、複数の超音波センサボードを動かすシステムを構築しました。 シリアル通信ポート一つに対して、これら3つの超音波センサボードが接続されているとします。 超音波センサボードにはそれぞれに固有の識別コードが与えられています。 ここで、CPUボードが16進の識別コード01hをシリアル通信を用いて送信すると、 この識別コードは各超音波センサボードに送られ、各自の識別コードと照らし合わせます。 識別コードが同じであれば、計測を行い、距離データをCPUボードへ送信します。 異なる場合は計測は行われず、距離データの送信が終わるまで待機します。

シリアル通信 シリアル通信の信号フォーマット RS232-C (通信速度9600bps) 1bit ⇒ 104μsec Data bit : 8bit Start bit : 1bit Stop bit : 1bit シリアル通信の信号フォーマットについて説明します。 シリアル通信はRS232-Cに準じて構成されています。 Start bit 1bit,Data bit 8bit,Stop bit 1bit の全10bitです。 通信速度が9600bpsであるため、1bit104μsecとして、一回の通信で約1.04msecの時間を必要とします。