電子出版連係システム “知のコンシェルジュ” の概要

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 無料の文献管理ツール Mendeley の多彩な機能を使ってみよう エルゼビア・ジャパン株式会社
Advertisements

私情協 授業情報技術講習会 個人情報の取扱い 慶應義塾大学理工学部 山本 喜一 授業情報技術講習会 2 個人情報の定義 JIS Q : 1999 個人情報とは、個人に関する情報であって、 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の 記述、または個人別に付けられた番号、記号.
Amazon.com メディアコミュニケーション論Ⅲ 第5回. 沿 革 1995 年 Jeff Bezos (ジェフ ベゾス)が Amazon.com のサービスを開始 Amazon.com 米国の他に英国,ドイツ,フランス,日本, 中国,カナダ Amazon.co.jp は 2000 年 Amazon.co.jp.
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
平成21年10月1日 日本電子出版協会 デジタル情報ビジネス研究委員会 成功例を聞く会 有斐閣編
ジャパンリンクセンター(JaLC)のご紹介
詳細検索の方法- EBSCOhost Guided Style 検索フィールド
・ホームページ製作業務のご案内 ・各種プランのご案内 ・基本構成 ・オプション構成 ・サイト構築までの流れ
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
               ■媒体概要.
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
[グループ名]向けウェブナー [所属機関名] [日付] [発表者の氏名] [発表者の敬称/肩書]
Medical*Online Library
Web-EDIとは Web-Electronic Data Interchange EDIとは、企業間の受発注取引などを電子化し
電子ペーパーを使用した 電子書籍リーダーによる 学術書・専門書サイト連係サイト
電子書籍を さがす どんな書籍があるの?
株式会社リックテレコム コンベンション企画部
JEPA「文字図形共有基盤」調査検討分科会 黒田信二郎 2011年11月17日
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
情報の探し方ガイダンス 法律判例文献情報 CD-ROM編.
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
図書と雑誌 書誌情報を理解して 正しいツールを使おう 【目標】 書誌情報を見て図書か雑誌か判断できる
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
Web App Semi 2008 #1 Web App Semi 2008 #1.
チュートリアル EBSCOhost での記事の閲覧 support.ebsco.com.
Full Text Finder Publication Finder の概要
チュートリアル EBSCOhostの概要
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
Amazon.co.jpの成功 2008-06-11 MK6328 3年 白石 彩奈.
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
※お使いの機種により画面イメージは異なります
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
③ 位置履歴検索画面で確認します <保護者による位置履歴検索>みまもりタグアプリ手順書 位置履歴とは?
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
静岡で働く人のための資料閲覧サイト Worker‘s Library 【ワーカーズライブラリー】
(ご参考)各種SNSをSHIFTに連携させる方法 「facebook」「YouTube」「Instagram」「Twitter」
InternetExplorerを起動・・・
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
CINAHL データベース チュートリアル 基本検索 featuring:
EBSCOの利用方法.
スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
G Suite導入ガイド Ver1.3.
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
京都大学図書館機構における オープンアクセスの取り組み
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
公開請求の対象とするメールの範囲 対象 とする 組織共用の実質を備えた状態で管理されている電子メール ◆1対1メール
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
★CD-ROMを使った情報検索 瞬時に検索できる! ★電子文字化されたデータを使いレポートを仕上げる 電子文字は加工が容易!
管理画面操作マニュアル <物件情報> 第5版 改訂 株式会社アクア 1.
平成16年度東京大学技術職員研修 データベース検索
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
OPACを利用するに あたって 学術情報総合センター医学部分館 1 学術文献の量 2 看護関係図書・雑誌の探し方 3 図書資料の配架場所
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
OPACで雑誌を探して みよう 学術情報総合センター情報サービス部門 ※内容は初版刊行当時のものです。
東京大学での オープンアクセス実現方法 詳しくは『オープンアクセスハンドブック』をご覧ください 方法1 雑誌に掲載された論文を自ら公開
人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅した学術機関向けの 全文データベース (2014年4月1日より開始)
Pay-easy&ネットバンク決済 審査追加必要資料 「サービス概要資料」
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
地理情報コンテンツ・データベースコンテンツ新規作成
まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの 活用調査検討に向けた実証事業 企画提案募集 提案書
Presentation transcript:

電子出版連係システム “知のコンシェルジュ” の概要 電子出版連係システム “知のコンシェルジュ” の概要 「叡智の海」サイトにおける 知のコンシェルジュと 推奨参照情報送付・電子書籍販売 の仕組み 有斐閣電子メディア開発室 2008/12/29

システムの概要と用語の定義 システムの概要 用語の定義 RIRI=Recommend Information & Reference Information システムの概要 電子出版を行う参加出版社の総合連係サイトである“叡智の海”において電子書籍リーダーから送られてくる「RIRI固有ID情報」に基づき,読者にとって有用な「推奨参照情報」をリーダーに返し,新たな電子書籍の購入を促すシステム(“知のコンシェルジュ”システム) 用語の定義 「知のコンシェルジュ」……システムの意義や役割をわかりやすくするためのシステムの通称 「叡智の海」……システムの置かれるサイトの名称,参加出版社のこのシステムにおけるポータルサイトを含むサイト連係サイト 「検索語」…… RIRI固有ID情報を貼り付ける対象となる索引語や参考文献,参考資料,判例などの文字列 「RIRI固有ID情報」……各電子書籍の用語や各種索引語の画像に埋め込まれた当該用語や索引語を一意に特定する情報 「求RIRI送付情報」……「叡智の海」サイトに電子書籍に表示された用語・索引語をタップすることで送られる情報(リーダーID,読んでいる本のISBN,RIRI固有ID情報」 「推奨参照情報(RIRI)」……リーダーから送られて来た「求RIRI情報」に基づき求めてきたリーダー(読者)に叡智の海から返す推奨・参照すべき情報 有斐閣電子メディア開発室 2008/12/29

“知のコンシェルジュ”の提供する情報(1) 書籍の事項索引用語に対応する情報 書籍の事項索引 ある概念や事項が当該書籍のどこを読めば一番理解しやすいかを示す情報 二つの登録 1 当該電子書籍の画像に付すRIRI固有IDの登録 出現するすべてのページの事項索引用語に登録する ⇒画像へのRIRI固有IDの埋め込み 2 サイト運営サーバへの登録 当該電子書籍の事項索引情報そのものを登録する ⇒他の書籍から送られてくるRIRI固有IDに対応して読者が      知りたい情報の“ありか”を提供する元情報を生成する登録 提供情報は,各電子書籍から送られてくる「リーダーID+RIRI固有ID」に最もふさわしい「知りたい情報」のリスト 有斐閣電子メディア開発室 2008/12/29

“知のコンシェルジュ”の提供する情報(1)-2 図──事項索引情報の登録 叡智の海サーバ 書籍名:外国人と法 ISBN=4-461-12500-7 登録 外国人……8,25,300 外国人登録……10,11,36 国籍……9,15,255 叡智の海サイト 「推奨参照情報(RIRI)」 外国人:<RIRI id=“外国人” reading= がいこくじん> 外国人登録<RIRI id=“外国人登録” reading= がいこくじんとうろく> 国籍:<RIRI ID=“国籍” reading=“こくせき”> 外国人登録の解説書,辞書(用語解説,訳語),専門書,関連書籍のリストを提供 ツールによる 貼り付け 画像に貼るRIRI固有ID 求RIRI送付情報 電子書籍:「法学概論」を読書中に“外国人登録”をタップ 有斐閣電子メディア開発室 2008/12/29

“知のコンシェルジュ”の提供する情報(2) 引用文献,参照条文,参照判例等に対応する情報 引用文献,資料等=引用文献等・引用個所リスト(ISBN+ページ)……① 参照条文=参照条文の法令名+条名リスト(法条ID=法管理№+条名+<掲載書籍・雑誌ID+ページ>)……② 参照判例=裁判所・言渡し年月日・事件番号から生成(裁判例ID=3点セット+掲載書籍・雑誌ID+ページ)……③ 提供情報 ①該当書籍の案内,該当ページの提示 ②法令テキスト,法令集該当ページの提示 ③該当裁判例の原文テキスト,判例集,解説記事案内 有斐閣電子メディア開発室 2008/12/29

“知のコンシェルジュ”の提供する情報(2)-2 ①,②,③等の情報は一意に特定できる「推奨参照情報(RIRI)」 その場合の提供情報は, 「求RIRI送付情報」を送ってきたリーダーの所有者の「叡智の海」若しくは各出版社サイトでの会員資格によって区別される。 また,知のコンシェルジュシステムを利用する叡智の海サイトの登録出版社の情報提供の仕方によって情報の見せ方は異なることになる。 有斐閣電子メディア開発室 2008/12/29

“知のコンシェルジュ”の提供する情報(2)-3 図 引用文献情報等の提供 運営会社 叡智の海サーバ 出版社A 販売サイト 出版社B 購入者のみ閲覧可 出版社B 販売サイト 出版社A 閲覧登録会員に すべての電子書籍を 公開,リクエストに 前後3ページを 配信 出版社C 販売サイト 出版社D 閲覧登録会員に すべての電子書籍を 公開 出版社C リクエストに 前後3ページを 配信 叡智の海サイト Reader所有者属性=B社書籍購入済み,C社書籍実購入,D社閲覧会員 Readerの所有者属性によって提供する電子情報が異なる A社の書籍を読書中にB社書籍の引用部分をタップ A社の書籍を読書中にC社書籍の引用部分をタップ A社の書籍を読書中に根拠法令をタップ 法令集等 A社の書籍を読書中にB社接続判例部分をタップ 判例全文,解説 有斐閣電子メディア開発室 2008/12/29

“知のコンシェルジュ”の提供する情報(3) 出版社から 叡智の海サイトは電子書籍を販売する出版社から書誌情報と検索付加情報を集約 検索付加情報=通常の書誌情報より詳細な分野,用途,難易度ランク等の属性 読者から 購入履歴 読者属性 指向性 所属する出版社の会員サイト これらを元に「買いたい書籍の選択とお薦め情報」を提供する 有斐閣電子メディア開発室 2008/12/29

“知のコンシェルジュ”の提供する情報(2)-3 図 お薦め書籍の提供 運営会社 叡智の海サーバ 出版社A 販売サイト 出版社B 購入者のみ閲覧可 書誌情報と検索付加情報 出版社B 販売サイト 出版社A 閲覧登録会員に すべての電子書籍を 公開,リクエストに 前後3ページを 配信 出版社C 販売サイト 出版社D 閲覧登録会員に すべての電子書籍を 公開 出版社C リクエストに 前後3ページを 配信 叡智の海サイト 書籍購入のためのサイト閲覧・検索 検索結果リスト(同一ジャンル,レベル,用途),お薦めリスト(この本を買った人はこんな書籍を読んでいます) 有斐閣電子メディア開発室 2008/12/29