性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方

Slides:



Advertisements
Similar presentations
家族と法律. 婚姻は のみに基づいて 成立し,夫婦が を有す ることを基本として, ○ により,維持されなければな らない。 配偶者の選択,財産権,相続,住居の選定, 離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の 事項に関しては,法律は と両性の ○ に立脚して,制定 されなければならない。 日本国憲法.
Advertisements

大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
ジェンダーと近代 第12回 2005/01/16. 今後の予定 1 月 16 日(月) 1 限 第12回 本日の講義 1 月 18 日(水) 1 限 最終テスト <月曜代講 日>
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
欧州経済社会評議会 欧州の年金制度が 直面している 問題 Krzysztof Pater. 人工統計学的要因 年金に関する EU グリーン ペーパーお よび ホワイト ペーパー 年金制度改革の主要動向 欧州経済社会評議会.
世帯マイクロデータの適合度評価における 重みの決定手法
14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
ジェンダーから世界を読む ジェンダーの概要
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
植民地制度による資本経済の中のジェンダー変化・ 消費主義の中のジェンダー変化
国際分業とジェンダー 先進~後進国関係の背景
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
人事労務管理論A 人事労務管理論A LT1022教室 第3回目講義
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
メディア社会学 2010/10/19(火).
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
Isolation der Ausländern, die mit Japanern verheiratet sind
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
ボーヴォワール 『第二の性』とそれ以後 (インターネット上には適切な情報が少ない)
ジェンダーの社会学 キー コンセプト 1.0 「私」 、「個人」  他者  関心:「私の関心」   4.「他者の…われわれの外見への関心」
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
道徳・特別活動 差別について.
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
3-1-1 組織内の人間像(p.49) 人間の行動 経営情報論A 第5回個人と組織の意思決定(第3章1節)
先週からの続き ~ 産業革命以後のジェンダー
『お姫様とジェンダー』について 山澤成康.
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
第5章:特徴の評価とベイズ誤り確率 5・3:ベイズ誤り確率とは
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
本音に密着!! ワーク・こころ・バランス    明治大学商学部 小川ゼミナール  インナー班.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
西洋諸国で働いていた女性と男性と中産階級の構成 ヨーロッパの初期中産階級 発生に伴う「女性」・「男性」の定義:
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
ジェンダー別経済活動と先進国・途上国の相違
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
ミースの「国際分業と女性」 国際分業 キーワード I A.歴史背景: B.説明:
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
情報教育論 電子化教材 第3回 メディアと社会的コンテクスト
特定健診・がん検診等の保健事業の場における禁煙支援
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
女性班発表.
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
ジェンダーの社会学 女であること/男であること
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
ジェンダー・開発・HIV 経済・国際市場による開発
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
国際教育論1 オリエンテーション.
教育行政・財政 導入説明.
REASE公開講座「合理的配慮――対話を開く,対話が拓く」 多様性を踏まえた合理的配慮に向けて
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美 出生率と少子化 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川綾由美.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方 社会理論とジェンダー:概要 第一読書パックの最後にある「女であること/男であること」について 性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方 性差は、  解剖学的・大脳生理学的な差異を含む女・男の特定。  身体的な特定も、心理的な特定も。 「ジェンダー」という性別は、       文化・社会的規範による女としての判定・男としての判定。他人の知覚による「自分」のカテゴリ。 ジェンダー研究をするために、①人びとの「語り」を重視する(一般の人との接触、面接に基づいている研究)②個別地域の現実に則した社会理解、ジェンダー理解が重要。

第一読書パックの最後にある「女であること/男であること」について 社会理論とジェンダー:概要 第一読書パックの最後にある「女であること/男であること」について 「自分」(「わたし」)は文化的・社会的な意味や期待のなかに【ジェンダーによって】分類化される。      性差が内側からにじみ出て来るのではない… 性別の判定は自然に決まるのではない。  性別区分は生殖能力/機能 区分と常に一致しているわけではない。むしろ、社会内および経済的な  システムの中の役割にも決定される。 …その結果、「社会の内側の論理」 によって、  【ジェンダー】に適合される期待や役割が維持される。

ジェンダーから世界を読む:ジェンダー学や 理論との共通点 ジェンダーから世界を読む:ジェンダー学や 理論との共通点 I. 先進国での自然化されたジェンダー役割は男が家の外、       女が家の中で働くであるはず。 が、先進国での例外もあるし、多くの途上国の女性が働かなければならない状態がある。 II.「男性優位性」、「男性中心」、「家父長制」を「差別」という   観点から見ると・・・ 「女性が相続する、女性が働ける」制度があれば良い方」のような想定があるが、社会・経済の中のジェンダー役割を調べないと、現実にあるジェンダーバランスは分からない。           上記の想定を覆す例は伝統社会、農村社会にある。

ジェンダーから世界を読む 第一部 タイ農村部からの例 ジェンダーから世界を読む 第一部 タイ農村部からの例 第4章 女性の家計貢献を促す「母の家」 ~  娘の場合  p164-165 文献からの例: 同居の娘は収入の半分を母親に渡すが、  息子の場合は三分の一しか渡さない。 この様な例が多いから、どのように説明するか。 「親の期待を反映する」、「母の恩」という説明で済ませるか。 あるいは、家への経済的な貢献度の相違で説明するか?

ジェンダーから世界を読む 第一部 タイ農村部からの例 ジェンダーから世界を読む 第一部 タイ農村部からの例 第4章 女性の家計貢献を促す「母の家」 ~ 娘の場合  p164-165  つづき 上記の家への貢献のジェンダー間の相違について、 「バイアスを含んでいる」議論・説明:娘のほうは経済的に貢献するのは「親の期待」、「母の恩」、そして「息子の方があらゆる責任からより自由」、「男性優位性」だけで説明ができない 「合理的」な説明:「次世代の母となる娘が息子以上に家に愛着を持ち、経済的にも貢献しようと思う」

ジェンダーから世界を読む 第一部 タイ農村部からの例 ジェンダーから世界を読む 第一部 タイ農村部からの例 母の場合 p166  第一部 結婚し子供ができたら、娘が「母の家」の責任者となる。この仕事は、 1.世帯の活動を管理する 2.農業 3.家計を「総合的に判断」した上で、自分の賃金労働を決める

ジェンダーから世界を読む 第一部 タイ農村部からの例 ジェンダーから世界を読む 第一部 タイ農村部からの例 母の場合 p166  つづき こどもができてから支出が増え、若い母が仕事に戻らなければならない。その場合 「母と娘の密着度の強さも女性が働きに出ようとするのを促す重要な条件」であり、  「働こうとする女性の育児が実母に一任できる」。 「両親に経済的に貢献するととみに、こどもの養育費を稼ぐ」 ここには女性により多くの権利があるが、 「女性の負担を男性に比べて重い」し、 「男性により多くの自由を与えるジェンダー規範」もあるために、「女性が相続する」、「女性が働ける」ということだけがジェンダー平等であるとは言えない。