Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ

Similar presentations


Presentation on theme: "第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ"— Presentation transcript:

1 第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
スポーツ文化 第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ

2 「スポーツ指導員」資格の講義内容 「対象に合わせたスポーツ指導」
「スポーツ指導員」資格の講義内容 「対象に合わせたスポーツ指導」 ※ 本来は、「スポーツ指導法」               の内容です。

3 女性とスポーツ 2.女性とスポーツ/身体的特徴について 1.体格と身体組成 2.発育にともなう性差 3.思春期以降の性差
日本体育協会 公認スポーツ指導者養成テキスト共通科目Ⅱ 女性とスポーツ 2.女性とスポーツ/身体的特徴について  1.体格と身体組成  2.発育にともなう性差  3.思春期以降の性差  4.女性の体力の特徴  5.発育年齢に適した指導内容  6.月経とコンディショニング  7.妊娠・出産・育児とスポーツ  8.中高年の身体変化とスポーツ

4 3.女性とスポーツ/心理的特徴について 1.一般的な男女差 2.スポーツ行動における性差 3.役割的葛藤
日本体育協会 公認スポーツ指導者養成テキスト共通科目Ⅱ 3.女性とスポーツ/心理的特徴について  1.一般的な男女差  2.スポーツ行動における性差  3.役割的葛藤

5 4.女性とスポーツ/ トレーナビリティとプログラム
日本体育協会 公認スポーツ指導者養成テキスト共通科目Ⅱ 4.女性とスポーツ/      トレーナビリティとプログラム  1.女性のトレーナビリティ  2.女性の特徴に応じた              スポーツプログラム

6

7

8

9

10

11

12

13

14 女性とスポーツ 1.女性特有のライフサイクル(性役割) 思春期 - 初潮(月経) 結婚 - 妊娠・出産(産褥体操) 育児(子育て) 更年期(閉経) 2.女性特有の病気(ホルモンバランス) 家庭に迷惑がかからないように 家庭を壊さないように

15 アメリカで、女の子の進学とスポーツ活動に大きな影響を及ぼした法律
タイトルⅨ アメリカで、女の子の進学とスポーツ活動に大きな影響を及ぼした法律

16 タイトルⅨ 正式にはTitle IX of the Education Amendments of 1972 (教育改正法第9編)
連邦政府の財政支援を受けている学校を始めとする各種教育プログラムにおける性別に基づいた差別を禁止した法律。 1964年には人種による差別を禁止した公民権法が制定されたが、1972年に制定されたタイトルⅨは性別による差別の禁止を教育の場に広げた事で知られている。

17 具体的には、 (1)男女平等にスポーツにいそしむ機会を与える、 (2)スポーツ奨学金の配分は男女平等に行う、 (3)スポーツ活動を支えるインフラ(スポーツ施設、コーチ陣、宣伝)を男女平等に与える、 ことが連邦政府の財政支援を受ける要件となった。

18 日本体育協会 公認スポーツ指導者養成テキスト共通科目Ⅱ
中高年者とスポーツ 1.運動と老化 2.運動プログラム

19 超高齢社会の到来 一般的には、高齢化率(65歳以上の人口が総人口に占める割合)によって分類されている。 (Wikipedia より) 高齢化社会 高齢化率  7% ~ 14%

20 高齢社会 高齢化率 14% ~ 21% 超高齢社会 高齢化率 21% ~

21 日本は、 1970年(昭和45年)に高齢化社会に、 1994年(平成6年)に高齢社会になり、 2007年(平成19年)には超高齢社会
                  となった。

22 高齢者に関する法律 健康日本21 健康増進法 (改正)介護保険法 ※ もちろん高齢者に関して、他にも法律があります。
 例) 高齢者の医療の確保に関する法律 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関 する法律 (ハートビル法/交通バリアフリー法)

23 加齢 - Ageing(エイジング) 「寝たきり」にならないように       - 無理なく、楽しく30年 高齢者の社会参加   - ゲートボール・パークゴルフ

24

25

26

27

28

29 ※ ADL = Activities of Daily Living

30 障害者とスポーツ 1.障害者の理解 2.障害者のスポーツの現状と課題 3.障害者のスポーツ指導者の育成
日本体育協会 公認スポーツ指導者養成テキスト共通科目Ⅱ 障害者とスポーツ 1.障害者の理解 2.障害者のスポーツの現状と課題 3.障害者のスポーツ指導者の育成

31 障害者の社会的な理解 高齢化に伴い、何らかの疾病や障害をもって生活する高齢者が増えてきた。(認知症)
LD(学習障害),ADHD (注意欠陥・多動性障害),自閉症など(発達障害)が社会で理解されるようになってきた。

32 身体障害者のためのスポーツ (パラリンピック)
ルートヴィヒ・グットマン (イギリス:ストーク・マンデビル病院) 負傷した退役兵と市民の要求に応えて リハビリプログラムにスポーツを導入。 リハビリ用 スポーツ レクリエーション スポーツ 競技スポーツに

33 障害の種類 身体障害 視覚障害 聴覚障害 言語障害 肢体不自由 内部障害 知的障害 精神障害 発達障害

34 障害者の「害」について 障害者 障碍者 障がい者

35 「障害者スポーツ」の呼び方 障害者スポーツ ディサビリティ・スポーツ アダプテッドスポーツ


Download ppt "第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ"

Similar presentations


Ads by Google