武藤研究会 研究プロジェクト 調べてみようBiometricsの未来 環境情報学部2年 山本浩之.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

太陽システム株式会社 筆跡+ICカード認証・署名シス テム. 開発の背景・システムの特長 2005年4月の「e-文書法」の施行により文書等の電子化が進み、医療機関では カルテやフィルムが電子化されつつありますが、そこで使われる本人確認用の認証は 指紋による方式が多く、手術室など、手袋を着けている現場では使えませんでした。
静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
生体情報を利用したオンライン認証システムに関する研 究 情報工学科 大山・山口・小尾研究室 学士課程4年田中 丈登.
1 製品説明 プレゼンテーション FortiAPの優位性 プロダクトラインナップのご紹介 プレゼンで ソリューションの特長を 伝えましょう.
1 会社名: 氏名: 日付: 会社名: 氏名: 日付:. 2 内容 企業のセキュリティ対策状況 ユーザー管理の重要性 ユーザー管理製品 市場状況 Active Directory とは Active Directory 利用に最低限必要な準備 ユーザー管理のご提案内容 最初の取り組み:ユーザー情報の統合管理.
1 Copyright © Japanese Nursing Association. All Rights Reserved. Copyright 2016, Japanese Nursing Association. 日本看護協会 情報システム部 会員情報課 2016年7月29日 新会員情報管理(ナースシップ)
Curlの特徴.
農業者年金記録管理システム 研修資料の入手等について
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
街頭の防犯カメラ・捜査機関設置の監視カメラ
アドホックCUG I-3. ユビキタスネットワーク制御・管理技術 (Ubilaプロジェクト) ウ.ネットワークサービス制御技術
クラスタ分析手法を用いた新しい 侵入検知システムの構築
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
Internet Navigware オフライン版 ご紹介 ~ Internet Navigware Personal V7.0 ~
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
Novell ZENworks Desktop Management Starter Campaign
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
「絵葉書を通じてのハルビンの 街の印象調査」システムUIの iPadアプリ化 谷研究室  飯 祐貴.
ネット時代のセキュリティ2(脅威の例) 2SK 情報機器工学.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
無線LANセキュリティの救世主 IEEE802.1xについて
高専間教育素材共有システム (教育素材の登録)
ネット時代のセキュリティ1(概要) 2SK 情報機器工学.
第5章 情報セキュリティ(前半) [近代科学社刊]
Z39.50プロトコルを用いた 検索クライアントの開発
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
ユビキタス環境における コミュニケーション・ツール選択支援機構の提案
ネストした仮想化を用いた VMの安全な帯域外リモート管理
(B2) 親: minami, kazuki 多様な認証機器に対応する 認証システム (B2) 親: minami, kazuki.
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
ネットワークプログラミング論 平成28年12月12日 森田 彦.
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
※DES/RSA暗号に関する計算問題(演習・レポート課題)と似た問題は出題しません。
GIS等インターフェースの標準化について
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
社内 本 人 委託先 提供先 委託元 委託先 ①社内での取得 ①社内での取得 ③移送・送信 ④入力 ②社外での取得 ⑤利用・加工 ⑥提供
SensorML Sensor Modeling Language
SOAP/UDDI/WSDLによるB2Bシステム構築の一事例
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
Cisco Router GUI設定 CCPE3.2 紹介 本資料に記載の各社社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
○ ○ ○ こんな場合にお勧め 機能概要 SAP ERP伝票/マスタ入力をExcelを使って簡単に実現 Excel入力テンプレート
表紙.
PGP インターネットで 広く使われている暗号技術
IaaS型クラウドにおける インスタンス構成の動的最適化手法
利用関係に基づく類似度を用いたJavaコンポーネント分類ツールの作成
事務所における情報化の問題点 データが所内で共有されていない、各課ごとに個別に利用されている
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
情報システムの基礎概念 (1) 情報システムとは
高汐 一紀 慶應義塾大学 新しい空間の創出:uPlatea 新しい道具の創出: u-Photo 思考する家具・部材: u-Texture
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
ユビキタス社会におけるバイオメトリクスを使用した生体認証技術に関する研究
PDS、情報銀行に関する 技術について 砂原秀樹 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 慶應義塾大学先導研究センター
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
端末・エッジ・クラウド連携の三位一体による 「考えるネットワーク」の研究
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
指紋がキーとなる金庫 “ Indexed Fuzzy Vault ” の開発
セキュリティ導入について、こんなお困りごとありませんか?
ICカード認証プリントシステム MR.PRINT-GATE 株式会社  ミューチュアル.
情報社会の安全と情報技術.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
※演習や小テスト(DES/RSA暗号に関する計算問題)と似た問題は出題しません。
バイオメトリクス認証 ~バイオメトリクス認証の現状とこれから~
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
Presentation transcript:

武藤研究会 研究プロジェクト 調べてみようBiometricsの未来 環境情報学部2年 山本浩之

今期の活動 ・バイオメトリクスの基礎学習  構築~運用、標準化、評価 ・指紋認証装置を入手  実際にさわってみる

バイオメトリクスとは? Biometrics = biology(生物学) + metrics(測定学) 出荷台数は年々増加、市場は低価格化 US$ 情報システム 個人情報管理 犯罪捜査 施設管理

バイオメトリクス認証の種類 バイオメトリクスⅠ : 生体の特徴に基づくバイオメトリクス バイオメトリクスⅠ : 生体の特徴に基づくバイオメトリクス バイオメトリクスⅡ : 行動の特徴に基づくバイオメトリクス 生体情報 普遍性 携帯性 永続性 収集性 精度 受容性 脅威耐性 I 指紋 Medium High 顔 Low 顔赤外画像 虹彩 網膜 静脈 掌形 耳 匂い DNA II 声紋 動的著名 キーストローク 歩行

Demo ㈱スターテック・テクノロジー・ジャパン 指紋認証システム FM200

指紋認証 マニューシャ(Minutia):生体情報の特徴点 谷 (Valley) 核 (Core) 三角州 (Delta) 隆線(Ridge) 核 (Core) 三角州 (Delta) あらかじめ登録したマニューシャの位置・方向などをテンプレートとして、入力情報と比較

バイオメトリクス認証モデル ①サーバ認証モデル クライアント端末の負荷軽減、コスト削減 利用者が多くなると、ネットワーク負荷が大きくなる 個人情報の一元管理 センサ 個人情報DB テンプレート 生体情報 登録・照合 エンジン アプリケーション クライアント端末 認証サーバ

バイオメトリクス認証モデル ②クライアント認証モデル 認証サーバが不要なので、コスト削減 個人情報の分散管理 クライアント端末の負荷、コストが高い アプリケーション クライアント端末 登録管理サーバ 個人情報DB 生体情報 照合 エンジン センサ 登録 テンプレート

標準化 CBEFF (Common Biometrics Exchange File Format) SBH BSMB SB 互換性に関する標準規格が必要 CBEFF (Common Biometrics Exchange File Format) データ要素の定義によるシステム間のデータ互換性 システムの移行、接続、組み合わせにおける互換性問題解消 SBH BSMB SB CBEFFファイル SBH(Standard Biometric Header;ヘッダブロック) バージョン、暗号化の有無、生体情報の種類、作成日、作成者など BSMB(Biometric Specific Memory Block;データブロック) バイオメトリクスデータそのもの SB(Signature Block;署名ブロック) CBEFFファイルの完全性を保証する署名やMAC

標準化 BioAPI 関数を用いたプログラム、デバイスの互換性 BioAPIフレームワーク(ランタイムライブラリ)がBSPとアプリケーションプログラムの仲立ちをする * Biometrics Service Povider ;センサを制御し、取得したバイオメトリクスデータを加工 ・バイオメトリクス関数 登録、照合、識別、テンプレート作成 ・データベース関数 BIRの追加、読込、削除 *Biometrics Identification Record ;BioAPIでやりとりされるデータ ・フレームワーク関数 BSPのロード、アンロード

運用 運用要求策定ガイドライン 開始 ①モデル分類 ②機能要件抽出 ③脅威抽出 ④価値評価 ⑤リスク分析 ⑥セキュリティ対策のレベル分類 ⑦運用要件調整 終了 精度評価 レポート

精度評価 類似度の正規化頻度分布 FAR(本人拒否率): FRR(他人受入率) ・・・・・トレードオフの関係にある 類似度がしきい値以上ならば「一致」、それ以下ならば「不一致」

精度評価 ROCカーブ(Receiver Operating Characteristic curv) しきい値ごとの精度がわかる  しきい値ごとの精度がわかる  運用に応じた しきい値設定

今後の予定 バイオメトリクスの研究余地 ・社会インフラ ・新しい生体情報 次の段階は? 開発キット(BioAPI)を使って、実際に指紋認証システムを構築 研究余地に参入

参考 協力 ・ユビキタス時代のバイオメトリクスセキュリティ(日本工業出版) ㈱スターテック・テクノロジー・ジャパン ・日立SDL「ヒューマンクリプト認証技術の研究開発」(http://www.sdl.hitachi.co.jp/ipa_biotest/) 協力 ㈱スターテック・テクノロジー・ジャパン Kensuke Naoe (武藤研D1) INAS-RG (武藤研セキュリティ班)