教育福祉会館耐震改修工事後の 活用に関する官民協働検討委員会 グループワーク(保健福祉分野)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について(報告)
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
石巻市地域福祉計画 住民懇談会 平成18年6月.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
資料 2 地域包括支援センターの 増設について 保健福祉部福祉活動推進課.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
Ⅲ.サービス開発の方法.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
富山県厚生部健康課母子・歯科保健係 和 田 康 志
~認知症にやさしいまち柏~ かしわ認知症オレンジ構想(案)
市民福祉推進委員会 障がい小委員会委員長 眞保 智子
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
第2期小金井市 保健福祉総合計画 福祉保健部  地域福祉課 1.
「共生型地域福祉拠点」推進セミナーを開催します!!
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
Ⅰ.生活支援コーディネーターに期待される機能と役割
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
発達障がい児者総合支援事業(案) つなぎ つなぎ
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
「大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(2018(平成30)年度~2020(平成32)年度)」の概要
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
平成29年度 奈良県手をつなぐ育成会 研究大会資料
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
平成31年度燕市障がい者自立支援協議会 運営方針(案)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
教育福祉会館の耐震改修工事後の あり方,活用についての意見募集
Presentation transcript:

教育福祉会館耐震改修工事後の 活用に関する官民協働検討委員会 グループワーク(保健福祉分野) 平成30年10月3日 柏市 1

概要 1 教育福祉会館全体の現状・課題と社会的背景 2 耐震改修工事後の理想像 3 官民協働検討委員会とグループワーク 1 教育福祉会館全体の現状・課題と社会的背景  (1) 教育福祉会館全体の現状と課題  (2) 障害者の現状  (3) 高齢者の現状  (4) 保健福祉分野を取り巻く背景 2 耐震改修工事後の理想像 3 官民協働検討委員会とグループワーク 4 第1回官民協働検討委員会での意見と視点 5 官民協働検討委員会グループワークの役割 2

それぞれの領域が,独自に活動している現状。 (1) 教育福祉会館全体の現状と課題 それぞれの領域が,独自に活動している現状。 ○施設の位置づけ(条例や規則に規定)による違い ○部屋の利用ルールの違い(利用方法,利用時間,料金等) (現状) 1・2階 福祉センター 3~5階 中央公民館 高齢者 (中央老人福祉センター) 60歳以上 囲碁,将棋,カラオケ 市 民 (登録団体等) 機能訓練や就労支援,当事者団体や支援団体の活動をサポート 障害者 (障害福祉就労支援センター)  ・貸部屋事業 ・生涯学習事業の実施 ・その他 貸部屋事業 ボランティア養成 事業の実施 福祉団体等 (地域福祉センター)  3

(2) 障害者の状況ー社会参加するにあたって必要なこと(児童) ・「障害への配慮があること」が多く,6割近い回答となっています。次に「近くに活動の場があること」,「興味のある活動があること」が多くなっており,障害理解への取り組みが必要であることが伺えます。 4

(2) 障害者の状況ー社会参加するにあたって必要なこと(成人) ・児童と同様,「障害への配慮があること」が多く,5割近い回答となっています。次に「近くに活動の場があること」,「興味のある活動があること」が多くなっており,障害理解への取り組みが必要であることが伺えます。 5

(2) 障害者の状況ー現在,仕事に就いていますか ・全体の約半数が,仕事に就いていない状況が伺えます。精神障害者の場合,知的・発達障害者と比較し,福祉的就労を利用している方が少ないことから,医療から福祉・一般就労への連携等が必要であると思われます。 6

(2) 障害者の状況ー仕事に就きたいと思いますか ・精神障害,内部障害,難病の方を始め,発達障害や知的障害のある方の半数以上は,「仕事に就きたい」と考えており,社会参加や社会的自立を促進するため,就労支援が必要であることが伺えます。 12 7

(2) 障害者の状況ー団体や事業所からの意見 【障害理解の推進】  障害があってもなくても当たり前に暮らしていける社会になってほしい。  障害理解を推進する場が必要という意見が多くありました。 【障害者活動センター等の整備 「障害市内には老人福祉センターや児童センターは複数あっても,他の公共施設を利用しにくいバリアフリーの障害者が集える拠点,障害理解の場をつくってほしい。」という団体要望 ※障害者団体連合会(柏障連)と事業所連合会(むすぶ会)の連名で柏市長あてに要望書が提出されている。 【障害者の自立サポート】  ひきこもりの方やサービスに結びついてない方への支援を充実させてほしい。また,精神障害者等の地域移行を推進するための社会参加や就労支援の場を充実していく必要があるという声も高くなっています。 8

(3) 高齢者の現状-老人福祉センターを知っていますか 9

(3) 高齢者の現状ー老人クラブ 10

(3) 高齢者の現状ーサロン活動への参加期間 11

(3) 高齢者の現状ー特技や経験を他者に伝える活動 12

(3) 高齢者の現状ー日常生活での不安,悩み,心配ごと 13

(4) 保健福祉分野を取り巻く背景-1 1 障害福祉分野におけるニーズ 2 高齢福祉分野におけるニーズ ①障害者活動センター等の整備  (4) 保健福祉分野を取り巻く背景-1 1 障害福祉分野におけるニーズ  ①障害者活動センター等の整備   市内に老人福祉・児童センターのような施設はない。他の公共施設を利用しに   くいバリアフリーの障害者が集える拠点,障害理解の場をつくってほしい。  ②障害者の自立サポート   ひきこもりや精神障害等の社会参加を促進する場や親亡き後を含めて   自立のための就労支援を拡充してほしい。 2 高齢福祉分野におけるニーズ  ①社会参加促進の場の必要性   老人福祉センターやサロン活動などを利用している人が少ない。   多くの高齢者が特技や経験を他者に伝える活動をしていない。  ②介護・認知症予防の場の必要性   健康の心配や認知症にならないかといった心配をもつ人が多い  14

(4) 保健福祉分野を取り巻く背景-2 Ⅰ 国の動向 厚生労働省は,地域住民と社会資源がつながりを持つ「地 Ⅰ 国の動向   厚生労働省は,地域住民と社会資源がつながりを持つ「地   域共生社会」実現に向けた5年間の工程表を発表。我が事   ・丸ごと地域共生社会実現に向けた仕組みづくりを提唱。Ⅱ 地域資源   市内には,市民が集い活動する様々な施設はあるが,障害  があってもなくてもみんなが集える課題解決型のバリアフリ  ーのつながりの福祉拠点(共生型施設)が存在しない。 Ⅲ 保健福祉分野の方向性 (1) 柏市第5次総合計画(2016~2025)   第2章健康・サポート:高齢者の社会参加の促進や障害者の自立,社  会・地域参加の支援,相談支援体制の充実を目標。 (2) 第4期柏市地域健康福祉計画(2019~※現在策定中)   地域共生社会の実現を目指して,高齢者,障害者,子ども・子育て等  各分野が連携して,地域づくりに取り組むべき施策を検討中。 15

(3) ノーマライゼーションかしわプラン(2018~2020) <重点施策2 地域生活を支える基盤整備 ③障害理解を支える拠点機能の整備 Ⅲ 保健福祉分野の方向性 (3) ノーマライゼーションかしわプラン(2018~2020) <重点施策2 地域生活を支える基盤整備         ③障害理解を支える拠点機能の整備  教育福祉会館について,耐震工事に併せ,障害があってもなくても,それぞれの 世代が一堂に会して交流できる場としてや,就労が困難な方の自立支援を促進す る施設となるよう整備します。また,施設の活用等により精神障害者等が安心して 地域で生活するための地域移行を支援します。 (4) 第7期柏市高齢者いきいきプラン21(2018~2020) <重点施策 第2節 高齢者の居場所づくり      主な取り組み2 老人福祉センター等の管理運営 ・中央老人福祉センター  (※平成31年4月から32年9月までを予定している教育福祉会館の耐震工事に伴い休館。耐震工事完了後,地域共生社会実現に向けて高齢者に特化した余暇支援の場から介護予防・社会参加支援の場への転換を図ります。) 16

自立と支え合いの地域共生 2 耐震改修工事後の理想像 2 耐震改修工事後の理想像  自立と支え合いの地域共生 3つの福祉機能を統合(新地域福祉センター)し,個の活動支援の場から社会参加・福祉人材育成を促進する場へ転換 様々な方々が交流 可能な拠点へ 障害者 高齢者 若者 多くの市民が「利用したい」と考える会館へ ・我が事・丸ごと ・地域包括ケアの深化 ・地域共生社会実現へ 子育て 支援 支援 団体 当事者や支援団体等の活動を促進し,拠点から地域へ 共生モデルを発信 教育福祉会館全体が,地域共生社会の拠点へ 17

検討委員会の意見を参考に分野別グループワークでさらに具体的な意見をいただき,その結果を委員会でまとめる。 3 官民協働検討委員会とグループワーク  検討委員会の意見を参考に分野別グループワークでさらに具体的な意見をいただき,その結果を委員会でまとめる。 ①第1回官民協働検討委員会(8/31)  教育福祉会館の一体化,他の施設とのすみ分け・役割分担,共生のための利用などについて,様々意見をいただいた。 ②グループワーク(10/3 保健福祉分野)  公募で参加する福祉会館利用者(障害者の社会参画支援,元気な高齢者と子育て支援)等を交え,官民協働検討委員会の意見などを参考に,今後の教育福祉会館の活用方法等,具体的な案について,意見を出してもらう。 18

4 官民協働検討委員会の意見を踏まえた視点① 4 官民協働検討委員会の意見を踏まえた視点①  教育福祉会館を一体的に考える。→横串,縦串を刺す。 ~社会をつなげるために社会教育施設と福祉施設機能を持つ施設をどう機能させ,融合させていくか~ <長期的視点>  中央公民館,福祉センター(高齢,障害,地域福祉)機能の融合。統一ルール,全体を所管する部署,運営主体を考えていく。 <中期的視点>  福祉分野における地域共生社会実現に向けたソフトの展開の検証と教育分野との連携がうまく機能しているか等事業を検証していく。  <短期的視点>  教育との連携を意識したうえで,地域共生社会実現に向けたソフトの転換の第1歩として,福祉分野の3つの機能(高齢,障害,地域福祉)の融合,一体的な事業等を考える。 19

4 官民協働検討委員会の意見を踏まえた視点② 4 官民協働検討委員会の意見を踏まえた視点② 近隣センター等他の施設とのすみ分け・役割分担を考える  →中央から地域へ発信,バリアフリーの拠点  ~この施設をどう位置づけ,他の施設と結びつけていくか~ <長期的視点>  各分野を包括し,近隣センターやふるさと協議会等を結びつけるハブ機能と育成した人材を各地域に届けていく中心拠点としていく。 <中期的視点>  中央にある施設として,教育と福祉が連携した情報発信機能や中間支援機能を有した地域人材育成の拠点としていく。  <短期的視点> ①複合課題に対応する包括的相談機能,総合相談機能設置 ②地域人材育成の中間支援の場,コーディネーターの配置 ③情報,安心,交流のバリアフリーの場の設置 20

4 官民協働検討委員会の意見を踏まえた視点③ 4 官民協働検討委員会の意見を踏まえた視点③  個人の満足,特定の利用から共生のための利用を考える  →地域共生社会の実現,地域の人が主役になるまちづくり  ~個々の活動を生かした支えあいの活動へ~ <長期的視点>  高齢者,障害者,子どもの福祉と教育を結びつけ,地域の人が主役となる共生のまちづくり。 <中期的視点>  福祉機能統合による個の活動支援の場から社会参加・福祉人材育成の中心拠点への転換。  <短期的視点> ①個々の活動から参加者相互の活動への転換 ②障害者の社会参画支援,就労促進 ③元気な高齢者の社会参画と子育て支援 21

地域共生社会の実現に向けた地域福祉の推進 ①3つの福祉機能(高齢,障害,地域福祉)融合,一体的な事業 5 官民協働検討委員会グループワークの役割  社会的背景やニーズ等を踏まえ策定している各部門計画の方向性及び教育福祉会館の現状と課題を踏まえ,「官民協働検討委員会の意見(主に短期的視点)」を参考に,保健福祉分野の課題解決をするための具体的な意見を出してもらう。 保健福祉分野の課題(検討項目)  地域共生社会の実現に向けた地域福祉の推進 ①3つの福祉機能(高齢,障害,地域福祉)融合,一体的な事業 ②中央から地域へ発信するバリアフリーの拠点(総合相談,中間支援,情報・安心・交流機能の設置) ③地域の人が主役になるまちづくり(個別・特定団体等の個の活動から,参加者相互の共生の活動への転換。障害者の社会参画支援,元気な高齢者と子育ての支援などにつながる活動を推進) 22