今年のテーマは “Sensing the Future”。 次ぎの新市場として、センサ応用方向を探っている状態か?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
○○ 事業計画書 2015 年 ○ 月◇日 チーム名. 事業計画書目次 I. はじめに i. チームメンバー紹介 ii. 事業の提案 iii. 提案の背景(ニーズ) II. 事業計画概要 i. 市場規模 ii. 他社の動向 iii. ターゲット顧客 iv. 製品・サービス v. ビジョンストーリー.
Advertisements

第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ゲーム開発者向け最新技術論文の解説・実装講座
電子社会設計論 第9回 Electronic social design theory
高精度デジタル隔膜真空計 F-Tron High Accuracy Digital Capacitance Manometer
2000年 3月 10日 日本電信電話株式会社 三菱電機株式会社
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
日EC・日シンガポール相互承認制度の御紹介
<アクション・リサーチ> ・研究の成果を政策提言として社会に働きかけ、その結果やリアクションをフィードバックし、さらに研究を深める。
通信情報化社会の進展.
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
ストレージ・メモリ分野の技術マップ ストレージ・メモリデバイス 新規デバイス ● ● ● ● ● ● ● ● ● 凡例 項目 開発技術 分類
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
DVB規格 ~欧州のデジタル放送~
ネットワーク情報概論 ネットワーク情報化社会を支える半導体産業 -- 技術と歴史 --
DARTs: Efficient scale-space extraction of DAISY keypoints
韓国と日本のペット産業 日本語学科 백승한.
自動車産業:補足 2002年度企業論.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
I-Scoverチャレンジ2013 ~I-Scoverでできる こんなこと、あんなこと~ データ分析/可視化カテゴリ 論文キーワードの特徴分析 ~どんなキーワードを付けているのか~ GOMI Hiroshi.
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
京都大学大学院医学研究科 画像応用治療学・放射線腫瘍学 石原 佳知
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
Fuzzy c-Means法による クラスター分析に関する研究
On the Move参加報告.
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
新世代ネットワーク推進委員会 APANの状況 (APAN update) 後藤滋樹 (早稲田大学) 北村泰一 (NICT)
アンテナ最適化技術と電波伝搬シミュレーション技術の高速化と高精度化
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
栄養士分科会 /02/08.
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
最新 IT トレンド ARM.
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 (次世代人工知能技術の日米共同研究開発) ●●●●●●●●の研究開発
ISSCC2011報告 (ADC/DAC関係 第一報)
数独の解生成と 解に対する番号付け 理学部 情報科学科 渡辺研究室 戸神星也.
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
○○株式会社 【事業テーマ】 【連 携 体】 調査する内容や課題等がわかるイメージ図や写真・イラストなど【①】 1.目的
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
東京大学 大学院工学系研究科 産業機械工学専攻 村上 存
Scientific & Medical Image Database
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
国立天文台研究会 『高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学』 議論 世話人代表 郷田直輝
ミリ波帯キャパシティブクロスカップリング差動増幅器のための対称交差レイアウトの提案
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
第13回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 難病の早期発見・早期治療を目指した画像診断用新規造影剤の開発
第2回 標本化と量子化.
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
無線通信に関する信号処理技術ならびに 無線通信ネットワークの構築に関する研究 IT・教育研究所(所長:後藤滋樹教授)
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
○○株式会社 【事業テーマ】 【連 携 体】 調査する内容や課題等がわかるイメージ図や写真・イラストなど【①】 1.目的
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
南米4ヵ国の経済動向セミナー ~チリ、アルゼンチン、ベネズエラ、ペルー~
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
並列処理プロセッサへの 実数演算機構の開発
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
KG presentation 2005 first term
2015年1月29日 報道関係各位 ETロボコン2015開催・記者発表会のご案内
Presentation transcript:

今年のテーマは “Sensing the Future”。 次ぎの新市場として、センサ応用方向を探っている状態か? ISSCC2010 報告(第一報) 開催期間:2010年2月7日~11日(主セッション:2/8~10) 開催場所:USA サンフランシスコ・マリオットホテル 今年のテーマは “Sensing the Future”。  次ぎの新市場として、センサ応用方向を探っている状態か? ATNから2人が参加!  - 中川准一氏           - 麻殖生(まいお)健二   (無線通信)           (ADC/DAC) ( )内は専門分野

ISSCC ( IEEE International Solid-State Circuits Conference ) ■  世界で最も権威のある最先端IC・LSI 回路技術の発表の場 ■  1954年以来。2010年で57回開催。(1955年:4セッション、内3セッションがアナログ) ■  常に時代の先行指標を提供(1990年までのメモリ、マイコン技術、最近の通信用LSI技術) ■  今年の動向:ミリ波利用や超高速デジタル伝送に関連した技術の進展は大きいが、ここ数年、    通信関係は成熟気味。今年は“Sensing the Future” というテーマで、センサ応用を強調している。    確かに興味深い分野であるが、大市場に育つか未だ模索の段階の感である。 メモリ、ロジック(マイコン等)の時代から アナログ、通信応用の時代へ。さらに、 バイオやMEMS等、センサ応用に進展か?。 ヨーロッパ勢の進出が顕著。 ここ数年、北米、欧州、アジアが均衡状態に! 大学や公的研究機関の発表が激増している。

ISSCC2009: ADC / DAC分野 1.概要 2.技術潮流 3.日本の位置付け ・ADC・DAC発表概要  - トピックス:ここ2年注目を浴びた逐次比較方式が単独で一つのセッションを構成。狙いは低電力。  - ここ数年の傾向:高速・高精度から、⇒低電力化・高効率化競争に。  - 回路方式:ΔΣ方式が主セッションから姿を消した。パイプラインと逐次比較が主。  - プロセス:殆どが65nm~90nm CMOSプロセス適用。(45nm以下も2件あり)。  - 大学、公的研究機関からの発表が昨年と同様、激増。(台湾が昨年同様、2件とがんばっている)。 ・発表機関の分布(ADC/DAC全17件。筆頭者の所属機関で分類)  -地域別:北米=8, Europe=4, Asia= 4(東芝1件、富士通1件、台湾2件、韓国1件; 韓国、台湾は共に         大学からの発表)  -機関別:大学・研究機関:10件 、企業: 7件 2.技術潮流 ・ADC用途:1980年代の民生応用 ⇒ 1990年代の通信応用 ⇒ 2008年頃から次世代応用模索の         時代へ!。(バイオやMEMS等の発表が増えているが本命になりうるか?)。 ・ADC方式: 逐次比較方式が高効率化の切り札として完全に復活。パイプラインやΔΣ方式は完全に成熟。         バイオ応用やSoC内蔵で新しい提案 (例、イメージセンサ内蔵カラムADC等)。 ・ADC性能: 低電力化にさらに拍車。高速かつ高精度では無線通信の高周波IF用に16bit・250MS/s。 ・DAC: ここ数年1件のみ。とくに見るべきものなし。 3.日本の位置付け ・ 世界的には大学や公的研究機関の発表が激増しているなか、日本は相変わらず企業主体(ただし、ADC/DAC以外の分野では大学の発表が増加の傾向)。リスクの大きい新方式提案のためには、大学等ががんばる必要があることを痛感!。 ・ここ数年、日本は凋落傾向にあり、ヨーロッパ、アメリカの大学の台頭が目立つ。台湾も特筆。

4.1 Session 16:High-Performance Data Converters(発表件数7件) 4.ADC/DAC 主要発表論文 4.1 Session 16:High-Performance Data Converters(発表件数7件) ・パイプライン方式が主体(7件中5件)のセッション。 ・16bit、100M~250MSps の製品に近い超高速x超高精度品が発表された。  (応用は無線通信のダイレクト復調用) ・高精度化方式として、デジタル補正方式が主になってきた。

4.2 Session 9: Successive-Approximation ADCs(発表件数:7件) ・逐次比較方式単独のセッションは前代未聞。ここ数年の低電力・高効率化の流れにマッチ。 ・変換時間の遅いイメージの逐次比較方式でも、10bit, 40M~100MSps, 1mW を実現(3件)。 ・プロセスは90nm 以下に移行。

Session 7: Emerging Technology(2件), Session 22: Image Sensors(1件) 4.3 その他  (発表件数:3件)      Session 7: Emerging Technology(2件), Session 22: Image Sensors(1件) ・薄膜トランジスタ等、Si半導体とは異なった素材を使ったADC。発表は大学。 ・イメージセンサ内蔵ADCは一昨年からの流れ。(今年はΔΣを使用)