偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
Advertisements

YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
三原建弘(宇宙放射線) 山形大学 郡司修一、門叶冬樹、大阪大学 林田清
理研における ガス電子増幅フォイル(GEM)の開発と その応用
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
林田 清、堀川貴子、中嶋雄介、常深 博 (阪大理)
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/7講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
内山 泰伸 (Yale University)
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
光子モンテカルロシミュレーション 波戸、平山 (KEK), A.F.Bielajew (UM)
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
放射光偏光X線を用いた撮像型 キャピラリーガス比例計数管の特性試験
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
信川 正順、福岡 亮輔、 劉 周強、小山 勝二(京大理)
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
XIS低エネルギー側QE PCのQE、XIS-EUのQEの測定
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
全天X線監視装置(MAXI)搭載ガススリットカメラ用コリメータの特性測定
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/14講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
My thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価.
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
GAmma-ray burst Polarimeter : GAP
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
電磁気学C Electromagnetics C 6/24講義分 共振器と導波路 山田 博仁.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一

はじめに 目次 偏光の基礎 偏光X線の発生 偏光X線の検出 X線のもたらす情報 ・到来方向 ・エネルギー ⇒ X線画像 ・時間 ・偏光 ⇒ X線画像 ⇒ エネルギースペクトル ⇒ 光度曲線 ⇒ ・・・いまだ十分な観測がなされていない 目次 偏光の基礎 偏光X線の発生 偏光X線の検出

偏光の基礎 いろいろな偏光状態 Ey Ex Ex max Ey max Ey max Ex max Ex Ey max Maxwell方程式の平面波解 E = E0 exp[i(kz - ωt)] 電場の振動する方向分布に偏りがあるとき ⇒ 「偏光」している B E Ey Ex 2つの方向成分Ex、Eyの 振幅比、位相差により さまざまな偏光状態が存在 Ex = E1 cos(ωt – φ1) Ey = E2 cos(ωt – φ2) 位相差0 位相差π/2、振幅比1 一般の場合 ⇒ 直線偏光 ⇒ 円偏光 ⇒ 楕円偏光 単色平面波は必ず偏光している

偏光の基礎 自然光 ①放射源はランダムに運動 ②Ex、Eyの位相差はランダムに時間変動 ③偏光方向もランダムに変動  ⇒自然光、または非偏光と呼ぶ 実際に存在する光は 「部分的に偏光」している。 部分的に偏光した光  =ランダム偏光成分(位相差変動が完全にランダム)  +偏光成分(位相差が一定の楕円偏光) Ex = E1(t) cos(ωt – φ1(t)) Ey = E2(t) cos(ωt – φ2(t)) ⇒単色ではない

偏光の基礎 偏光度 偏光度Π = Ip / I Ip I :楕円偏光している光の強度 :全強度 直線偏光の場合、 Π= Imax:最大強度  Imin:最小強度 楕円偏光の場合も使えるが、 偏光度は過小評価される Imax – Imin Imax + Imin Imax Imin = (I – Ip) / 2 + Ip = (I + Ip) / 2 = (I – Ip) / 2

. . 偏光の発生 基本原理 n β E 加速する荷電粒子からの電磁波放射 ⇒トムソン散乱、シンクロトロン放射、・・・ Eの方向 : n× (n × β) 放射方向と加速度 を含む 平面内に存在 . 放射方向 n . β E 電場 粒子の加速度に垂直な 方向で放射強度大

トムソン散乱 入射波が直線偏光 ⇒散乱波も直線偏光 散乱波 n E 入射波 E 電子

トムソン散乱 n x Ex z Ey y θ 1 : cos2θ (強度比) 90° 入射波が非偏光 ⇒散乱波は方向によって 部分的に偏光している Ex 散乱波 Ey x θ 入射波 1 : cos2θ (強度比) z 1 – cos2θ 1 + cos2θ 偏光度Π= θ= 90°でΠ=1 θ= 0°でΠ=0 90° y

トムソン散乱 Sgr B2分子雲からのX線 Sgr B2分子雲 X線源 鉄輝線⇒蛍光X線 連続成分⇒外部から照らされたX線をトムソン散乱 GC 銀河中心方向 3’~7pc X線 Chandra      simulation (Murakami et al. 2002)

シンクロトロン放射 B B . β 磁場に垂直な面内で 直線偏光

シンクロトロン放射 B E|| E⊥ P⊥(ω) – P||(ω) P⊥(ω) + P||(ω) 偏光度Π(ω) = 一粒子の場合 周波数積分 ⇒ 75% N(γ) ∝ γ-pの分布の場合 周波数積分 ⇒ p + 1 p + 7/3 p=2のときΠ=70%

シンクロトロン放射 パルサー風星雲からのシンクロトロン放射 強磁場で加速された粒子がパルサーの磁場によりシンクロトロン放射 1970年代、 OSO-8衛星によりかに星雲からのX線偏光を検出(有為度3σ) ⇒シンクロトロン放射であることの証拠 (Weisskopf et al. 1978) かに星雲 (Chandra)

偏光の検出 ブラッグ反射 コンプトン散乱 光電吸収 数keV 10keV~ 偏光の観測はさまざまな現象の解明につながる。 しかし、その検出は難しく、数少ない観測例を除いて いまだ未開拓の状況と言える 検出効率、検出感度、エネルギー帯域が重要 ブラッグ反射 コンプトン散乱 光電吸収 数keV 10keV~

偏光の検出 OSO-8衛星の場合 θ ブラッグ反射の利用 E|| E⊥ E|| 結晶の反射率はE||とE⊥で異なる グラファイト 結晶 OSO-8衛星(1976-1978) 結晶の反射率はE||とE⊥で異なる θ=45°のとき、E||の反射率1、E⊥の反射率0

偏光の検出 OSO-8衛星の場合 OSO-8衛星搭載の偏光計 グラファイト結晶パネル 比例計数管 パネルを回転させて 強度変化を測定 かに星雲からのX線偏光を検出(有為度3σ) X線

偏光の検出 μ-PICなどガス検出器の場合 コンプトン散乱の利用 微分散乱断面積 z 光電子 放出方向 dσ dΩ 散乱X線 θ ∝ (1 – sin2θcos2φ) y y z x x x φ 偏光方向 入射X線 z方向から見ると y方向から見ると

偏光の検出 μ-PICなどガス検出器の場合 光電効果の利用 微分散乱断面積 z 光電子 放出方向 dσ dΩ sin2θcos2φ (1-βcosθ)4 θ ∝ y y z x x x φ 偏光方向 入射X線 z方向から見ると y方向から見ると

偏光の検出 μ-PICの場合 Ar / 20keV 電子雲 数100μ~1mm程度 (Ueno et al. 2004)

偏光の検出 μ-PICの場合 ピクセル読み出しにすれば、イメージングが可能 シミュレーションで偏光検出能の向上を検証 600μm 600μm

偏光の検出 μ-PICの場合 現在は ・基礎特性に関する実験 ・多チャンネル読み出し回路の構築 10月にはPhoton Factory(KEK)にて偏光度100%に近いX線を用いた実験を行なう予定

まとめ 偏光の発生 ⇒シンクロトロン放射、トムソン散乱など宇宙で起こるさまざまな過程で偏光X線が発生 偏光X線の検出 ⇒ブラッグ反射、コンプトン散乱、光電効果などを利用することで検出可 光電効果での光電子放出方向の偏りをピクセル読み出し型μ-PICで検出する予定