機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 2011.12.21 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第2章.材料の構造と転位論の基礎. 2-1 材料の種類と結晶構造 体心立方格子( bcc ) 稠密六方晶格子( hcp ) 面心立方格子( fcc ) Cu 、 Ag 、 Au 、 Al 、 Ni 等 Mg 、 Zn 、 Ti 等 Fe 、 Mn 、 Mo 、 Cr 、 W 、 大部分の鋼 等 充填率.
Advertisements

観光ナガサキを支える“道守”養成ユニット
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
機械工作1 ~主な金属材料について~.
ワーキンググループ(Working Group)
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
固体の圧電性.
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
労働災害・職業病と健康 1.労働災害とその防止 2.職業病とその予防.
名古屋市南部の橋を長持ちさせる方法を考えてみよう。
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
第14章 その他の燒結材料 14.1電気接点材料 要求される性質: 放電アークによる消耗および物質移動を防止すること 電気伝導性が大きいこと 接触抵抗が低いこと 変形に耐えること 適する材料:複合合金 電気伝導性はAg、Cu 骨格:高融点材料(W、Mo) Cu系:(20〜50)%Cu-W、(35〜65)%Cu-WC.
第3章.材料の強化機構.
スリーパーとパイプサポートを取付
セラミックス 4月 18日(水)  担当教員:永山 勝久.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
R&D Division, Polyplastics Co., Ltd. Technical Solution Center
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
有限要素解析 Carl R. Schultheis.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塑性加工の有限要素シミュレーション 豊橋技術科学大学  森 謙一郎 有限要素法の基礎 鍛造,押出し,深絞り加工への応用.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
旋回用ベアリングの補修 データ: 設備 バケット-ホイール エキスカベーター 関連する部位 旋回用 ベアリング 直径 4371 mm ベアリング クリアランス ≤ 0,3 mm 軸力 700 t 損傷範囲: 旋回用ベアリング 車台(台座)と上部 構造との間 問題点:
金型の長寿命化のための表面改質 Cavitation S Peening® S S S S ショットを使わないピーニング
製図の基礎 12回目 7/2 日本工業大学 製図の基礎.
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
静電気学会のプラズマ研究と 学会連携への期待
セラミックス 第11回目 7月4日(水).
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
第6章 金属の腐食と摩擦摩耗.
塑性加工 第1回 今日のテーマ 塑性変形とは(塑性変形した後どうなる?) (応力(圧力)とひずみ(伸び)、弾性変形) 金属組織と変形
スルーフィード転造のお話 ~鉛レス硫黄快削鋼編~
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
品質リスクマネジメント ICH Q9 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法
本器具は、天井取付専用です。指定以外の取り付けを行うと火災・落下の原因となります。
溶接継手近傍の疲労亀裂 82188082 中島宏基.
LEXAN PC 141R 我公司受厂家委托销售高性能塑料原粒 GE LEXAN 141R-111 141R >>> 一般射出成型用 中粘度
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
アセチリド錯体を構成要素とする 分子性磁性体の構築と その構造及び磁気特性の評価
その他 手法の組合せ.
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
室蘭製油所 水素化分解装置(HDC) 火災調査概要
5.建築材料の力学的性質(2) 強度と破壊 理論強度 実強度 理想的な無欠陥状態での強度 材料は原子の集合体、原子を引き離せば壊れる
微細ショットピーニング加工による 金属部品の機械的特性の向上
鉄筋コンクリート構造の材料(2) ・図解「建築の構造と構法」     93~97ページ ・必携「建築資料」   材料:78~81ページ.
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 加工・熱処理および試験片加工
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
機械工作1 ~熱処理について~.
廃PVC中有害金属の 最適な処理方法の評価
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
純チタン板の多段深絞り加工における焼付き防止
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
熱風発生装置を用いたショットピーニングによる金属薄板の部分ライニング加工 塑性加工研究室 藤岡武洋
機械の包括的な安全基準に関する指針  機械包括安全指針(H13年6月施行)が公表され、安全衛生活動に関する思想転換(理念転換)が具体化しました。 その後、本指針は、リスクアセスメントや、国際的な整合性を図る為 平成19年7月、指針の改正を行い、「本質安全化」へ一層の努力を する内容となりました。                        
I-35Wにおける 橋面工事と交通状況 Robert Accetta.
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
薄膜フッ素、ガラスコーティングの特性と適用事例
セラミックス 第3回目 4月 30日(水)  担当教員:永山 勝久.
機械的特性向上 成形性向上 50. 加工・通電熱処理による アルミニウム合金板の機械的特性の向上 車両の軽量化 塑性加工学研究室 石黒 農
マイクロ 製作所 株式会社 Micro Manufacturing co., LTD.
設計FMEAとは、各重要な機能部品などに関して、どのような想定故障モードが致命的であるかをシステ
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
問題14(11.曲げモーメントを受ける部材):  次の図は,曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート断面(単鉄筋長方形断面)の仮定を示したものである.この図の記述について,間違っているものを解答群から一つ選べ. a. 図中のうち,Ⅰ:弾性解析(全断面有効)では,ひび割れ前の純弾性状態に対して,用いられる断面仮定であり, 
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
Presentation transcript:

機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 2011.12.21 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所

機械製品に対する安全要求と設計方法            目     次  機械製品の故障や事故で、使用者が危険な状態におかれるケースが目立っています。このような状況を改善するために、機械製品の安全設計が必須であり、安全な機械製品を造る要求条件とその設計方法の確立が望まれます。ここでは、機械製品に対する安全要求とその設計方法の一例を15回に分けて紹介していきます。 (第1回)  安全要求          -重大/致命的な危険に対する安全要求- (第2回) 安全設計          -故障許容設計- (第3回) 安全設計          -リスク最小化設計- (第4回) 安全設計          -故障の伝播防止設計- (第5回) 安全設計          -冗長系分離設計- (第6回) 個別安全要求と設計   -構造- (第7回) 個別安全要求と設計   -応力腐食割れ-  (第8回) 個別安全要求と設計   -圧力システム- (第9回) 個別安全要求と設計   -シャープエッジ- (第10回) 個別安全要求と設計   -材料要求と選別方法- (第11回) 個別安全要求と設計   -電気システム- (第12回) 個別安全要求と設計   -バッテリ- (第13回) 個別安全要求と設計   -感電- (第14回) 個別安全要求と設計   -接触温度- (第15回) 個別安全要求と設計   -検証- 1

(第7回) 個別安全要求と設計 -応力腐食割れ- (第7回) 個別安全要求と設計       -応力腐食割れ-  大気による金属の腐食には、図1に示すようにマイグレーション、ピンホール、応力腐食割れ等があります。ここでは応力腐食割れに対しての安全要求と設計方法を解説します。  応力腐食割れとは、装置、機器を組み立てるときに行われる溶接や冷間加工(室温で加工するプレス成形、曲げ等)による残留応力及び使用時にかかる外部応力により、材料に引張応力がかかりこれと特定の環境の腐食作用とによって材料に割れをもたらす現象です。通常は金属材料について生起しますが、プラスチック等の非金属材料についても環境脆化の一環として起こりうる現象です。図2に応力腐食割れのメカニズムを示します。 図1 大気による金属腐食の例 図2 応力腐食割れのメカニズム 2

(第7回) 個別安全要求と設計 -応力腐食割れ- (第7回) 個別安全要求と設計       -応力腐食割れ-  応力腐食割れは、オーステナイト系ステンレスの各種形態の腐食事例の中で、最も多い事例件数を占めています。したがって、鋼にとって使用上の最大の問題点であるとされています。応力腐食割れを引き起こす要因として図3に示すような「材料の応力腐食割れ感受性(材料特性)」「継続的な引張応力の存在」「環境腐食」の3点が考えられています。しかし、このうち一つでも除去できれば、応力腐食割れは生じないと考えられています。図4に黄銅管の応力腐食割れの拡大写真を示します。 図3 応力腐食割れを支配する3要素 図4 黄銅管の応力腐食割れ 3 3

(第7回) 個別安全要求と設計 -応力腐食割れ- -要求項目- (第7回) 個別安全要求と設計       -応力腐食割れ- -要求項目-  機械製品中で構造強度を有する部位の設計に使用する材料は、その使用目的を考えて、応力腐食割れ耐性の高い合金を使用する。 -設計方法- 1.材料に関しては、  ・結晶粒を貫いて割れが進行する粒内割れに対しては、ニッケル含有量の高い鋼種や珪素を添加したUSXM15J1   等を使用する。  ・結晶の粒界に沿って割れが進行する粒界割れに対しては、SUS304L、316L、321、347 等の耐粒界腐食鋼を使   用する。  図5に低炭素鋼の応力腐食割れを防止するための溶接技術を示します。 2.上記以外に関しては、  ・応力除去熱処理(850~950℃加熱後徐冷)を実施する。  ・ショットピーニングの施工により表面引張応力を低減させる。  ・電気化学的防食法(アルミ合金処理)を実施する。  ・加工・組立て時には、最小の引張応力におさえるように作業を行う。さらに、塩素イオンの濃縮を防止、材料表面を   定期的に洗浄、60℃以下で操業させる対応を行う。  図6に中性塩電解液による応力腐食割れ防止の例を示します。 4

(第7回) 個別安全要求と設計 -応力腐食割れ- 図5 低炭素鋼の応力腐食割れ防止のための溶接技術 (第7回) 個別安全要求と設計       -応力腐食割れ- 図5 低炭素鋼の応力腐食割れ防止のための溶接技術     (日立評論Vol.91 No.02 214-215) 図6 中性塩電解液による応力腐食割れ防止の例     (ケミカル山本) 5 5