【松島町】 見る・体験する ■松島湾「語り部クルーズ」 ■観瀾亭 抹茶体験 語り部さんに学ぶ震災当時の様子 防災・復興 丸文松島汽船(株)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Advertisements

長崎らしさ体験「産業」 「日本の近代化を支えた造船業を体験する」 明治日本の産業革命遺産の構成資産の1つである、三菱長崎造船所旧木型場や、世界有数の造船所である 香焼工場を見学します。 所要時間 受入人数 料金 実施時期 約1時間 (8時30分~16時30分の間の定時出発) 40~160名 施設維持管理費大人(高校生以上)
アメリカ人の家で生きた英会話レッスン 国際交流学習プログラム 体験 ジャンル アメリカの生活習慣を体験 アメリカンライフクラブ
球磨川ラフティング+御所浦ファームステイ
東日本大震災の被災地、岩手県北部の野田村は、広範囲にわたって津波の被害を受けていました。 野田村では、16日午前10時から午後2時まで、役場が許可を出し、住民たちの一時帰宅が許されました。 後ろでは、16日午後3時すぎも捜しものをする住民たちの姿が見られました。 住民たちは、避難所からバスなどを使って現場を訪れ、変わり果てた町の状況にあぜんとした表情を浮かべながら、自宅を捜していました。
T,Y 修学旅行に行ってみて.
やすらぎ堤で体験する一日限りの巨大アート空間へようこそ。
金閣寺 K,N.
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
石舞台古墳 T,Y.
金沢の観光名所 兼六園(けんろくえん) らいちょう大学大学院 マイク・サンター
渡嘉敷島の自然を家族・仲間で楽しみましょう ファミリー自然体験 in とかしき⑤ 募集要項
九十九島クルージング&マリン体験メニュー
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! “カードゲーム”をしながら、 平 成 2 5 年 2 月 2 4日 (日)
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! 平 成 2 5 年 2 月 1 6 日 (土)
日本と韓国の沐浴文化 정혜인.
ミシュラン まとめ   ミシュランの歴史は、楽しみを目的とする旅行 者を対象として、現在の人々がりようするものと 同じような体裁と内容で、地域(国)別に19世 紀に旅行案内書のシリーズ形式で出版されるよう になったことがきっかけである。自動車の空気入 りタイヤを発明したミシュランが、自動車旅行者 を対象として、1900年に創刊したとくにミ.
大阪B級グルメ 糕点&面包編 監修 NORI China Assist.
ペーロン体験(牧島ペーロン・琴海ペーロン)
小樽観光調査結果.
場所のメッセージアプリ ココチップ 株式会社ぶらんこ.
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
※ 府庁周辺案内図及び特別公開の受付場所等については、裏面をご覧下さい。
「離島大島 リアス式体験学習」【宮城・岩手】
FFGホール使用申込書 (一財)ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団 宛 FAX:092-721-5863
山脇邸リノベーション事業 株式会社まちづくり三原
私は・・・に行きたいです。 I want to go to ….
【気仙沼市】 見る・体験する ■シャークミュージアム ■魚市場見学 防災・復興 (株)気仙沼産業センター TEL:
墨田区の紹介  .
おりづるタワー(展望台・貸し会議室・物産館・カフェ)
防災に備えて体験学習プラン 体験型学習・訓練施設 ご提案.
観光資源の磨き上げに関するご案内 (出前セミナー)
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
おすすめ観光スポット 【さぬき市】 大串自然公園 津田の松原サービスエリア 日本ドルフィンセンター
ミノルタ千代光会のご案内.
奈良県のお寺との連携による 日本文化の発信
宮城の 祭 志津川教室 中学3年 Y.S.
4班 木下雄帆 岸本将成 木村亮介 黒澤徹也 小林隼人
~起業家にとっての地方の魅力・メリット~
自然と共存する街で「楽しい」が生まれる癒しとエンターテインメントの観光ビジネス都市
観光 これから観光チームの発表を始めます。 町田 有霞です。 勝賀瀬 智英です。 谷 翔也です。 澤村 玲司です。 よろしくお願いします。
仙台・松島と女川地区震災学習【宮城・岩手】 出発地:各地
湧水ってこんなにおいしい!!おいしさ際立つ“水飯”
チーム『なんでやねん』 リーダー:杉村 賢治 鈴木 保貴 林 範和 本間 美夏 白神 康一郎 丁 吉美
受験お疲れ様の 会のご案内 コベッツハツイシ 初石教室 電話(通話料無料)
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
平戸研修スポット① 【オランダ橋】 【寺院と教会】 【平戸城】 別名オランダ橋と言われ、平戸藩主雄香公が平戸の石工達に造らせたものである。
【仙台市】 見る・体験する ■仙台うみの杜水族館 ■定禅寺通 自然 仙台うみの杜水族館 TEL:
地元ガイドの案内で、より生きた沖縄の歴史や文化、平和学習に取り組む
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土日・祝日除く)、年末年始、その他臨時休館あり
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
伝統文化体験 神楽鑑賞 筆の里工房筆づくり体験 杓子づくり体験
新上五島町へお越しいただく皆様へのお願い
湖南三山ノルディックウォーク 善水寺 秘仏薬師瑠璃光如来 御開帳 磨崖不動王~十二坊 ノルディックウォーク
コース③ 那覇新都心エリアで沖縄カルチャーを楽しむ
カステラ作り 長崎ちゃんぽん作り ご予約・お問い合わせ先 ご予約・お問い合わせ先 長崎らしさ体験 「食」
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
夏休みは、藤子不二雄Ⓐ先生のふるさと・氷見市で 怪物くん & 忍者ハットリくん に会おう!
【沖縄の芸能】マナビの翼 目からウロコの琉球史・入門編 目からウロコの琉球史入門編 面白い歴史要素を交え、琉球史を紹介 場所
魅力発掘隊 (高校名)長野原高校 (店名)道の駅八ッ場ふるさと館 (業種)コンビニ&パン屋 発魅掘力
おかえりなさい! 浦戸桂島 おかえりなさい! 君のふるさと、僕のふるさと、 そしてあなたのふるさと! 幸せの黄色い花が咲き乱れる浦戸桂島
おすすめ観光スポット 【綾川町】 滝宮天満宮 高山航空公園 風穴(高鉢山) 連絡先 栗林公園観光事務所
岩手の世界遺産・歴史探訪と釜石地区震災学習【岩手県】 出発地:各地
平成28年度 臨床実習Ⅰ 学生事例検討会 会 場 滋賀医療技術専門学校 3階 中教室 日 付 平成28年 7月23日(土) 受付時間
大阪府庁 本館 正庁の間 休日特別公開の受付案内
宮島 嚴島神社 NO IMAGE 豊国神社(千畳閣) 五重塔 大鳥居
長崎市外からのアクセス ①.
【塩竈市】 見る・体験する ■塩釜水産物仲卸市場 ■志波彦神社・鹽竈(しおがま)神社 歴史・文化
Itami 阿比留美月 経営学部 経営学科
☆☆☆お申し込み者特典☆☆☆ お問い合わせはコチラ SWANS CUP 石垣島 OWS 大会 2019 日程:2019年10月26日(土)
Presentation transcript:

【松島町】 見る・体験する ■松島湾「語り部クルーズ」 ■観瀾亭 抹茶体験 語り部さんに学ぶ震災当時の様子 防災・復興 丸文松島汽船(株) 【松島町】 見る・体験する 語り部さんに学ぶ震災当時の様子 防災・復興 ■松島湾「語り部クルーズ」 丸文松島汽船(株) TEL:022-365-3611/022-354-3453 東日本大震災の際、津波の被害を受けつつも、観光客がケガもなく避難出来た理由とその時の状況・その後の復興について、松島湾を遊覧しながらご案内します。 通年 無休 9時~15時 約50分 1名~400名 大人 1,500円(1割引) 中高大 1,500円(3割引) 小学生 750円(1割引) ※( )内の割引は団体15名以上 伊達家の月見御殿で抹茶体験 歴史・文化 ■観瀾亭 抹茶体験 観瀾亭 TEL:022-353-3355  仙台藩の歴代藩主が松島へ訪れた際の休息所として使われていたという歴史のある観瀾亭での抹茶体験を楽しみます。 通年 無休 8時30分~17時 (11月~3月 ~16時30分) ※抹茶などのラストオーダーは閉館の1時間前 約30分 1名~30名 可能 大人 200円  高大学生 150円  小中学生 100円 (30名以上団体料金あり) ※抹茶などの料金は別途かかります。

【松島町】 見る・体験する ■松島湾観光船&クルージング ■瑞巌寺 自然 丸文松島汽船(株) 【松島町】 見る・体験する 「日本三景」松島湾をクルージング 自然 ■松島湾観光船&クルージング 丸文松島汽船(株) TEL:022-365-3611/022-354-3453  日本三景の一つ松島は、2013年に日本ではじめて「世界で最も美しい湾クラブ」に松島湾が認定されました。東日本大震災時に「天然の防波堤」となった島々を間近に見ることができます。 通年(12月~3月は要問合わせ) 無休 9時~15時 約50分 70名~400名 可能 中高生 1,500円~ (団体割引あり、貸切対応可) 政宗が心血を注ぎ再興した伊達家の菩提寺 歴史・文化 ■瑞巌寺 瑞巌寺  TEL:022-354-2023/022-354-5145  慶長14年(1609)に、伊達政宗が5年の歳月をかけて完成させた、伊達家の菩提寺です。国宝である本堂内部の欄間彫刻や、各室を飾る復元模写された壮麗な襖絵の他、禅宗寺院の台所に当たる庫裡、伊達家関連の資料を展示している宝物館等をご覧頂けます。 通年 無休 8時~17時(3月・10月は~16時30分、2・11月は~16時、1・12月は~15時30分、閉門の30分前までにお入りください) 約40分 大人700円、小・中学生400円、未就学児無料(30名以上、各50円引き、100名以上、各100円引き)、障がい者手帳をお持ちの方はお問い合わせください。

【松島町】 見る・体験する ■五大堂 ■みちのく伊達政宗歴史館 歴史・文化 瑞巌寺 通年 【松島町】 見る・体験する 東北地方現存最古の桃山建築 歴史・文化 ■五大堂 瑞巌寺  TEL:022-354-2023/022-354-5145   瑞巌寺の南東側、海岸近くの島に建つ御堂で、五大明王が祀られていることから五大堂と呼ばれています。現在の建物は政宗が慶長9年(1604)に再建したもので、東北地方現存最古の桃山建築であり、国の重要文化財に指定されています。 通年 無休 8時~17時(季節により変動) 約10分 無料 目で見る歴史がおもしろい!! 歴史・文化 ■みちのく伊達政宗歴史館 みちのく伊達政宗歴史館  TEL: 022-354-4131 / 022-353-4329   その行動力、その智略、その時代を見抜く洞察力。今もなお語り継がれる戦国乱世の奥羽を制した隻眼、伊達政宗公。その波乱に満ちた生涯を、25シーン200余体の等身大ろう人形にして再現しました。迫力ある魅力いっぱいの名シーンをぜひお楽しみください。 通年 無休 9:00~17:00(最終入館受付16:30) 約30分 300名迄 大人(高校生以上)1,000円   小中学生500円  修学旅行生300円(小中高)

【松島町】 見る・体験する ■松島こけし 絵付け体験 ■西行戻しの松公園 歴史・文化 二八屋物産店 通年 【松島町】 見る・体験する こけし絵付け体験 歴史・文化 ■松島こけし 絵付け体験 二八屋物産店  TEL・FAX: 022-354-3216 宮城の伝統工芸「こけし」に自分で絵付けすることができます。 通年 無休 9:00~17:00(最終入館受付16:30) 約30分 20名 800円 松島湾の景色を一望できる絶景スポット 自然 ■西行戻しの松公園 松島町産業観光課観光班  TEL: 022-354-5708 / 022-353-2041   西行法師が牧童との禅問答に敗れ松島行きをあきらめたと伝えられる地。松島湾の眺望抜群の高台です。この公園の一帯は260本余の桜の名所で、展望台からは桜と松島湾の景色が一体となった、他に類をみない花見が味わえます。 通年 無休 約30分

【松島町】 見る・体験する ■笹かまぼこ手焼き体験 ■笹かまぼこ手焼き体験 自然 (株)松島蒲鉾本舗 通年(売切れの場合有) 【松島町】 見る・体験する 焼きたてアツアツの蒲鉾が召し上がれます 自然 ■笹かまぼこ手焼き体験 (株)松島蒲鉾本舗  TEL: 022-354-4016 宮城名産笹かまぼこの手焼き体験。 どなたでも簡単に焼きたての笹かまぼこを作ることができます。所要時間約10分 通年(売切れの場合有) 無休 9時~16時(悪天の場合短縮あり) 約10分 1名~20名(20名~要相談) 1本200円 自分で焼いたアツアツ焼き立ての笹かまぼこは格別の美味しさ 自然 ■笹かまぼこ手焼き体験 阿部蒲鉾店 松島寺町店  TEL・FAX:022-353-4277  創業80有余年、笹かまぼこの名付け親として素材と製法にこだわった本物の笹かまぼこをお届けしております。原料はたら、いとより、ぐちに加え高級魚吉次をつかい、「先味しっかり、後味すっきり」の味わい。そのぷりぷり感と魚本来の旨みをお楽しみください。 通年 無休 9時~17時 約10分 1名~12名 1回210円