正弦波.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報通信システム( 2 ) 年 4 月 26 日 火曜日 午後 4 時 10 分~ 5 時 40 分 NTT-IT Corp. 加藤 洋一.
Advertisements

SBD ダイオードの損失計算 2015 年 4 月 1 日 堀米 毅 T 1Copyright(C)Tsuyoshi Horigome 2015 (1) 順方向損失 (2) 逆方向損失 Appendix: L T spice を活用して順方向損失を検証.
Excel ソルバー練習 *ツール → アドイン → ソルバーアド インにチェックを入れて、ソルバー を使えるようにしてから、作業を行 うこと。
コンピュータ演習 Excel 入門 岡田孝・山下雅啓 Excel の機能は膨大 その中のごく一部を紹介 表計算機能 – データの入力、表の作成、計算など グラフ機能 – 棒グラフ、円グラフなどグラフ作成 データベース機能 – 並べ替え(ソート)、検索、抽出など マクロ機能 – VBA で自動化したマクロを作成可能.
三角関数演習問題 r b a [ 三角関数 ] θ 信号理論 (金田) 1演-1 (答は別紙の解答用紙に記入する)
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
伝達事項 過去のレポートを全て一緒に綴じて提出されている 方が何名かいらっします。 せっかくの過去の宿題レポートが紛失する可能性を
復習.
情報基礎(Week6) ≪Excel 2007を使った表計算の基礎≫
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
電子物性第1 第3回 ー波動関数ー 電子物性第1スライド3-1 目次 2 はじめに 3 電子の波動とは? 4 電子の波動と複素電圧
レポート課題について.
GRAPESで学ぶフーリエ級数 GRAPESで学ぶ フーリエ級数 立命館高等学校 早苗雅史.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解 に関する考察
デジタル信号処理①
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (4)WirelessComm4
担当 : 山口 匡 伊藤 祐吾 (TA) 宮内 裕輔 (TA)
前回の内容 結晶工学特論 第4回目 格子欠陥 ミラー指数 3次元成長 積層欠陥 転位(刃状転位、らせん転位、バーガーズベクトル)
伝達事項 試験は6/6 (土) 1限目の予定です。.
問題 1 キーボードから入力した数の合計を計算するプログラムを 作成せよ。最初に、何個の数を入力するかその数を入力 するようにする。
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
情253 「ディジタルシステム設計 」 (7)Channel
プログラミング入門2 総合演習課題 2008年 1/7, 1/21 実施 これまでの講義内容についての腕試し
羽佐田葉子 2007年3月24日 アクロス研究会@静岡大学
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
計測工学 復習.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
情報処理技法(リテラシI) 第7回:Microsoft Word (1/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司
[4]オシロスコープ(2) 目的 オシロスコープで位相差を測定する CR回路で各位相差になる周波数を計算(実1)
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
正規分布確率密度関数.
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
Curriki原典
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
第6回:ラケットを動かそう! (キーボードによる物体の操作)
相関.
創造設計演習(S&V演習) 提出課題 課題内容
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
測定したデータの平均値を計算してグラフを描こう
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
コンピュータ プレゼンテーション.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
パイプ風鈴の振動理論 どの様な振動をしているか。周波数は何で決まるか。 (結論) ・振動数は棒の長さLの二乗に反比例する。
今回からは、位相の合っているものと位相のずれているもので色分けします。
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
アナログとデジタル.
フーリエ級数.
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
A B C D E F S2 S1 2つの振動片の先端S1,S2を水面に触れさせて、両者を一定の周期Tで上下に振動させると、水面にはS1,S2を中心とする円形の波面が広がっていく。下図の2点S1,S2を中心とする2つの同心円群は、ある時刻tにおける、S1またはS2から出た波の互いに半波長ずつ異なる波面を表す。
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
1.光・音・力.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
Presentation transcript:

正弦波

正弦波の式 a:振幅 ω:角速度 φo:初期位相 Vo:オフセット

振幅、角速度、初期位相、オフセット

時間 10秒まで

基準になる波のデータ

基準になる波のデータ

波のデータの作成

作成

グラフ用の表の選択

グラフ

グラフ

振幅を変えてみる

角速度を変えてみる

初期位相を変えてみる

オフセットを変えてみる

周期

周期、周波数 T:周期 f:周波数(1秒間の振動回数)

周期から角速度を計算する

周期三秒の波を描いてみる

周波数から周期を計算する

周波数2Hzの波を描いてみる

周波数0.5Hzの波を描いて切る

cosは考えなくていいの? cos波は、sin波を横にずれせば重なる。 横にずらすのは、初期位相を変えればいい。

課題2 タイトル「正弦波とその性質」 学籍番号と名前 正弦波の式 文字の意味 周期と周波数の式 何を変えると、グラフがどう変わるか 周期、周波数を変えるとグラフがどう変わるか 以上をまとめて、Excelのグラフを貼り付けたWord書類を提出

アウトライン 正弦波とは グラフによる調査 結論 正弦波の式と文字の意味 周期、周波数 振幅を変えたときの変化 角速度を変えたときの変化 初期位相を変えたときの変化 オフセットを変えたときの変化 周期を変えたときの変化 周波数を変えたときの変化 結論

変化の書き方 変化する方向と、○○を増やしたときにグラフの波形がどうなるかを書く。 変化する方向の表現 書き方の例 時間軸方向(あるいはグラフの左右方向) 振幅方向(あるいはグラフの上下方向) 書き方の例 振幅aの数値を増やすと、グラフの波形が××方向に△△する。