電荷漏れ補正後の           スプリット閾値の最適化 宮内 智文、XISチーム 大阪大学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
精密分析室 EMAX-Evolution の使用方法 簡易版 /11/20. 目次 初期画面 -5 起動の前に -3 マップデータの収集 -10 マップ作成 -11 マッピング -9 定量結果の表示 マッピングライン系列の変更 -14 マップ像の色変更 - 12 分析条件の変更.
Advertisements

K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
データ解析
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
XIS Calibration on the Ground Status Report
Post Source Decay: PSDとは?
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
地球内部磁気圏探査に向けた 高エネルギーイオン観測器の設計
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) flight model の性能評価
単色X線の応答、線形性 2005/2/25 鳥居研一, XISチーム.
Astro-E2搭載用X線CCDカメラ XISの軟X線領域での較正 (III)
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) BIチップにおける 新しい解析法の構築および応答関数の作成
次世代X線天文衛星(NeXT)搭載用 X線CCD素子の開発
GSC Engineering Model SSCチップ と コリメータ
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
すざく衛星塔載XISの軌道上での較正:検出効率
すざく衛星搭載XISの軌道上での性能:検出効率と応答関数
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
「すざく」搭載X線CCDカメラXISの 放射線バックグラウンドの解析 ーバックグラウンドの起源の解明を目指して−
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
Astro-E2衛星搭載用X線CCDカメラ(XIS)の軟X線領域における較正
CYRIC Hyperball2 technical memo
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラ の開発の現状
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能評価
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告
XIS低エネルギー側QE PCのQE、XIS-EUのQEの測定
BIのデータ解析法と 高エネルギー側の検出効率
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
MIT-LL CCID41 CCD with Charge Injection
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
Astro-E2(すざく)衛星の現状 X線CCD検出器(XIS)
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
神山天文台における 2色同時撮像装置ADLERを用いた矮新星観測
Astro-E2 搭載 XIS のX線検出効率における
Astro-E2搭載XISの電荷注入機能を用いた 較正方法の 開発
2005/2/25 (金) 大阪大学 東海林 雅幸、XISチーム
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
増倍管実装密度の観測量への影響について.
すざく衛星搭載X線CCD(XIS)の現状報告
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
X線天文衛星「すざく」搭載 X線CCD(XIS)のバックグラウンド
全天X線監視装置(MAXI)搭載 X線CCDカメラの開発の現状2
Recoil catcher法による質量数90領域の
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
Astro-E2搭載用X線CCDカメラXISの軟X線領域での較正 II
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD)
Presentation transcript:

   電荷漏れ補正後の           スプリット閾値の最適化 宮内 智文、XISチーム 大阪大学

FI O-K Mn-K ※検出イベント数の比はスプリット閾値 20 を 1 とした比 スプリット閾値 [ADU] 検出イベント数の比 エネルギー分解能 [eV] FI2 O-K FI2 Mn-K

FI Zn-K ※検出イベント数の比はスプリット閾値 20 を 1 とした比 FI2 Zn-K 検出イベント数の比 スプリット閾値 [ADU] 検出イベント数の比 エネルギー分解能 [eV] FI2 Zn-K

BI C-K O-K ※検出イベント数の比はスプリット閾値 7 を 1 とした比 スプリット閾値 [ADU] 検出イベント数の比 エネルギー分解能 [eV] BI1 C-K BI1 O-K 1.019 1.034 42.1 46.2 47.9 51.3

BI Mn-K Zn-K ※検出イベント数の比はスプリット閾値 7 を 1 とした比 スプリット閾値 [ADU] 検出イベント数の比 エネルギー分解能 [eV] BI1 Mn-K BI1 Zn-K 1.086 1.114 131.2 133.2 136.7 1.162 1.219 163.0 164.5 167.9

FI Zn-K BI Zn-K ※ △:grade02346 ▲:grade023469 スプリット閾値 [ADU] 検出イベント数の比 エネルギー分解能 [eV] FI2 Zn-K BI1 Zn-K 1.071 1.186 (1.162) 1.228 (1.219) 164.7 (163.0) 164.9 (164.5) 168.0 (167.9) C-K 0.3%増加 O-K 0.9%増加

まとめ FI のスプリット閾値は 20 が適当 BI のスプリット閾値は、 低エネルギー側では 7 高エネルギー側では 10 が適当 高エネルギー側では 10  が適当 BI は grade9 も使うことを検討 スプリット閾値をエネルギーに対して可変にするのがいいのではないか。