所蔵スキーマと状態通知についての考え方 株式会社紀伊國屋書店 加茂健二 1.現在の状況

Slides:



Advertisements
Similar presentations
目録規則 (1) 目録の作成方法を定めた成文規則 記述と標目についての作成方法を定める。 国際的にほぼ標準化されている。 各国の目録規則は、国際標準に合わせて策定。 構成 記述に関する規則 標目に関する規則 配列に関する規則.
Advertisements

1 総合目録データベース Z39.50 ゲートウェイサーバの概要 - CATP→MARC21 フォーマット変換を中心に - 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 阿蘓品治夫
RLG 特別セミナー Z39.50 接続デモ 慶應大学三田メディアセンター 2003.2.25. テスト用検索画面.
ライブラリシステム研究会 JIP図書館情報システムの歩み 日本電子計算(株) 内山智之 平成1 5 年 9 月1 9 日 Copyright © by 日本電子計算株式 会社
3. 写真・ CAD 図面について. 2 成果品のファイル形式 委託業務 ファイル形式 管理ファイル業務管理ファイル XML 各フォルダ管理ファイル XML 成果品文書ファイル等オリジナル形式 doc ・ jtd ・ xls 等 pdf 形式 pdf 図面ファイルオリジナル形式 dxf ・ dwg.
1 図書館 農学部分館 ガイダンス 2012. 2 本日のガイダンスの内容 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー.
第1章第1章 本学の資料を検索し、 入手する. 本学ライブラリー OPAC 概要 アクセス方法 検索方法 請求記号 NDC (日本十進分類法) マイライブラリー.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
Project Next-L プロトタイ プ 東京工科大学 田辺浩介
富士通「iLiswave」の 標準化の状況
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
図書館蔵書検索サイト 「カーリル」の取り組み
BOOKPLUSの使いかた ○○大学図書館.
パネリスト 上村順一 (Jun’ichi Uemura, NII) 大柴忠彦 (Tadahiko Oshiba, NDL)
ジャパンリンクセンター(JaLC)のご紹介
5.コンピュータ目録とカード目録 5-1.カード目録.
EDC(Electronic Data Capturing) システムの紹介
MARC21による国内交換フォーマットの提案
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
平成24年度オープンデータ実証実験 水産物情報(概要)
talend活用事例 ・ナビゲータグラフのカスタマイズにおける事例 ・CSVダウンロードでのカスタマイズ事例
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
設定した将来の社会ニーズに基づく課題(研究開発テーマ)
2.JAIRO Cloudの手続きと最新機能 Version 1.1
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
Webサービスポリシー概要 (WS-Policy, WS-PolicyAttachment, WS-SecurityPolicy)
XMLについて 蔡柏東.
書誌情報を提供するサービスへ 「だれでも」書誌情報をダウンロードして再活用できる
ILLシステム講習会 補講2 1.グローバルILL 2.ILL料金相殺サービス 3.その他 ILLシステム講習会(平成18年度)
2010年6月更新 (株)紀伊國屋書店 OCLCセンター
学外文献申込方法.
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 国内文献編
ILLシステム講習会補講.
ILLシステム講習会 ILLシステム概論 1.ILLシステムの概要 2.総合目録データベースとILLシステム 3.ILLデータベースと他のデータベースとの関係 4.ILLレコード 5.ILLレコードに対する操作と状態遷移 6.NACSIS-ILL利用状況 7.マニュアル等 ・自己紹介 ・全体スケジュール説明.
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
書誌データの国際標準と協力についてのシンポジウム 2002年12月26日
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
日本における書誌データの問題点 酒井 由紀子 慶應義塾大学医学メディアセンター
新世代ネットワーク推進委員会 APANの状況 (APAN update) 後藤滋樹 (早稲田大学) 北村泰一 (NICT)
リコー「LIMEDIO」の紹介 LIMEDIOにおけるZ39.50の適用事例
InfoLibによるZ39.50の活用事例 2002年9月20日 インフォコム株式会社 ナレッジマネジメント本部 鳥越 直寿
,12 情報ネットワーク論 - IPルーティング - ネットワークを介した情報のやりとり 機械のしくみとして見ると...
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 齊藤 誠一 (株)カーリル 吉本龍司 2015年3月3日
【ユーザー様向け資料 1.0】 2017年3月 株式会社オレガ.
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
COM コンポーネント・オブジェクト・モデル.
HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴.
7-3. 移行データ登録簡易マニュアル Version 1.0
JAIRO Cloudの手続きと最新機能 Version 1.0
2003年度 図書館活用論 Ⅰ 第7講 効果的検索方式と目録検索 (明治大学図書館庶務課システム担当 中林)
【ユーザー様向け資料 1.0】 2019年2月 株式会社オレガ.
※内容は初版刊行当時のものです。 OPACで図書を探してみよう 学術情報総合センター情報サービス部門.
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
6 インターネット(2) 6.1 インターネットへの接続 ネットワークにつなげば  →ブラウザや電子メールなどのアプリ   ケーション使用可.
アジア開発銀行との連携 - 大学との連携 - 第3回山口大学国際シンポジウム 2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一.
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
- MARUZEN Z39.50 Gateway-CAT、Knowledge Worker Z39.50 Target のご紹介-
Z39.50プロトコルによる日本語書誌データ情報検索システム
【1.1 事業内容の妥当性】 1 提案書雛型 本事業の内容について 記述内容 事業内容について、具体的に記述する。 【加点評価の観点】
JAIRO Cloudの手続きと最新機能 Version 1.0
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
情報処理Ⅱ 2007年12月3日(月) その1.
ネットワーク勉強会 SSH パケット詳細 2001年10月24日 データベース研究室 学部4年 石川 卓司.
マイドテラオフィス新規設定及びパスワード変更又はリセット方法
「図書系職員のための アプリケーション開発講習会」
Presentation transcript:

所蔵スキーマと状態通知についての考え方 株式会社紀伊國屋書店 加茂健二 1.現在の状況 Z39.50で書誌所蔵を表示する場合、所蔵の状態表示については確定されたものがない。 MARCの特定にタグに貸し出し中等の状況を表現しているアプリケーションもある。 (1)国立情報学研究所 CATP項目を表示。以下はMARC21との対応。所蔵の状態表示はない。 FANO(参加組織レコードID) 852$a LIBABL(参加組織略称) 852$a LOC(配置コード) 852$b VOL,CLN,RGTN(巻冊次等,請求記号,登録番号) 852$I (2)早稲田大学等のINNOPAC 920$cに所蔵の状態表示がある。表示としてはON HOLDSHELF、ON THE SHELF、 DUE XX-XX-XX など。ただしINNOPACクライアント以外から見ると表示されない。 (3)その他 California State University,Northridge(GEAC)では、852$yに in library 等の表示あり。 LVZ等国内のZ39.50システム=NII仕様準拠。

3.Z39.50交換標準仕様の提案 (1)Z39.50で相互交換する所蔵項目には状態表示は含めない。 (2)対象とする所蔵項目は基本的には以下のものとする。  ①館・配架場所  ②請求記号  ③資料ID(登録番号) (3)個々のアプリケーションに強制するものではない。例えばZ39.50を標準OPACとしている場合。 3.所蔵状態の通知について (1)ILLへの連動を考えると所蔵状況の表示は望ましい。しかし、Z39.50の枠組みにとらわれると、   論議が複雑になる。Z39.50とは切り離して考えたい。 (2)Z39.50とは別の枠組みで状態通知を考える。   ISO ILL :異なるILLサービス提供機関同士を相互に接続し,ネットワーク経由でILLメッセージ   交換を実現することを目的とした国際標準規格。NIIではGlobal ILL Framework。

事例1:LVZゲートウェイからNACSISを表示

事例2:早稲田大WINEのZ39.50表示

事例3:CaliforniaStateUniversity,Northridge(GEAC) --LCのZ39.50ゲートウェイ経由

事例4:GlobalFinderによる九州大データの表示

事例5:Hong Kong: Chinese University INNOPACによる表示 と LCのZ39.50ゲートウェイによる表示

事例6:LIBIS-Net -Belgium(DOBIS/LIBIS)  LCのZ39.50ゲートウェイによる表示

事例7:University of Minnesota, Morris (GEAC) LCのZ39.50ゲートウェイによる表示

事例8:Washington Research Library Consortium (Endeavor) LCのZ39

事例9:Washington Research Library Consortium (Endeavor) LCのZ39