【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
静岡大学情報学研究科 戸根木千洋 ユーザーイメージ収集 インターフェースの開発. 2 目次 背景と目的 研究の構成 研究の詳細 イメージ収集インターフェースの提案 映画イメージ収集システムの開発 システムの評価 今後の課題.
Advertisements

第8章 心の病気 生徒の心の問題に対処するために (1) 道案内  なぜ教育心理学を学ぶのか 1  効果的な授業をするために 2記憶 3学習 4動機づけ  生徒を正しく評価するために 5評価  生徒の心を理解するために 6性格 7性格検査  生徒の心の問題に対処するために 9治療 10.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
コーディングとデータ入力 1. データ入力の手順 2. データ・クリーニングの方法 3. データの送付 1.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
心理測定論 信号検出理論.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
研究計画: 「患者の医療安全への参加」促進活動 に関するアクション・リサーチ
児童の抑うつ認知処理過程による登校回避感情生起の検討 df=10, *p<.05, **p<.01, ***p<.001
所属集団の変更可能な SDゲームにおける 協力行動の規定因
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
国内線で新千歳空港を利用している航空会社はどこですか?
心理的報酬と課題の難易度が 課題に対する評価に及ぼす影響 社会工学における戦略的思考 動機付け班 池田 遼太 岩渕 佑一朗 清宮 晨博
水利用者の行動変容に関する 調査・研究 熊本大学 地域公共政策研究室
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
非言語コミュニケーション カズちゃんズ T18E041 吉野一樹 T18E026 永井秀和.
木島伸彦 慶應義塾大学 パーソナリティ心理学  クロニンジャー理論 1 木島伸彦 慶應義塾大学.
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
5因子性格モデルによる 性格特性とプライベート空間
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
-レイプ支持態度と回答者の立場による検討-
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
ソシオン理論における 三者関係のシミュレーション
教育心理学 第7回 子どもの発達(6): 社会性の発達.
ギャンブルと脳と心理 2班 新川正明 名和田晃則 武山貢 毛利健人
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(1) 関東1都3県の大学・短期大学に対する 1次調査の結果より
日本教育心理学会第52回総会 口頭発表 K078 社会心理学3 2010年8月27日(金) 13:00-15:30
大学生におけるSNSの利用と社会的心理・対人関係との 関連について
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
第6章 子どもを愛すること ー感情と愛着の発達ー
論文名 海外で活動する日本人日本語教師に望まれる資質 -グラウンデッド・セォリーによる分析から- 著者 平畑 奈美 書誌情報
当院における透析間体重管理指導方法についての検討
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
神戸大学大学院法学研究科 博士課程後期課程
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学)
Android端末によるロボット制御とその評価
井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
~起業家にとっての地方の魅力・メリット~
○○×× 御中 アンケート分析結果のご報告 - 新製品を開発するために- 20YY/MM/DD.
血液透析患者の足病変がQOLに与える影響の調査 ~SF-36v2を使用して~
大学生における援助要請行動の 調査研究.
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
ストリートダンスの上手さの 要因について ━アンケート調査に基づく考察━
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
対面教育を重視した遠隔講義における受講者の反応
第5章 性格とは何か?.
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
テキスト理解,論点設定, 論述のスキルを高める アクティブ・ラーニング
デザイン行為における 思考プロセスの視覚化方法の提案: 時系列に着目した 単語の連想関係の結合
音響特徴量を用いた自閉症児と定型発達児の識別
不安感情の要因 高木 翔平.
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
自殺における性差はあるか 川脇悦子 竹内順子 芳士戸環 布目ひとみ.
Presentation transcript:

【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について A63073 原 美波

【背景①】   私達は日常生活において、大なり小なり人の目を気にして生活している。そのような中で、他人からの視線に過敏になり、それに不快感や不安を覚えることも少なくないのではないだろうか。  その状態から脱却するには、一体どのような要因があったのだろうか。本研究は脱却に焦点を当てることにする。なお、今回扱う視線不安とは他者からの視線を気にする「他者視線不安」に限定する。

【背景②】 対人恐怖の重篤さの四段階 a.平均者(健常者)の青年期という発達段階において一時的に見られるもの(一般レベル)。 b.純粋に恐怖段階に留まるもの(神経症レベル)。 c.関係妄想性を帯びているもの。 d.前分裂症状として、ないしは分裂病の回復期における後症状として見られるもの。  この定義のaとbは対人恐怖の軽度症状と考えられ、対人不安にも当て嵌まるとされている。もちろん対人不安のひとつである視線不安にも同じことが言えるだろう。このことから、bを視線不安として、aの一般レベルないしは全く視線が気にならなくなる状態に回復することを「視線不安からの脱却」とおくことにする。

【目的】 本研究では、他者視線不安からの脱却に焦点を置き、以下のことを検討していくものである。   本研究では、他者視線不安からの脱却に焦点を置き、以下のことを検討していくものである。 ①脱却要因と対人不安意識尺度との間には関係性   があるのか。 ②視線不安からの脱却において、その要因にはどのようなものがあり、またまたどの要因に重きをおいているのか。 ③脱却群と未脱却群で考えている脱却要因に差異はあるのか。

【調査方法】 質問紙調査を10/2、10/6、10/9に実施した。 《対象者》日本国憲法B、精神医学、女性発達。心理学を履修している大学生281名。 《質問紙内容》  使用尺度:対人不安意識尺       脱却要因尺度(作成した11項目)  視線不安について過去と現在の状況を10段階評価で答えてもらい、点数化して評定する。

【結果】  質問紙を集計した結果、配布数315部のうち回収数281部で、回収率は89%であった。このうち、有効回答数は272部で、有効回答率は97%であった。

【考察】  現在考察中である。

【参考文献】 永井徹 1994 対人恐怖の心理―対人関係の悩みの分析―サイエンス社 永井徹 1994 対人恐怖の心理―対人関係の悩みの分析―サイエンス社 福井康之 1984 まなざしの心理学 –視線と人間関係- 創元社 調優子・高橋靖恵 2002 青年期における対人不安意識に関する研究-自尊心、他者評価に対する反応との関連から- 九州大学心理学研究 第3巻 229-236頁 林洋一・小林捷之 1981 対人不安意識尺度構成の試み 横浜国際大学保健管理センター年報 No.1 p.29-46 堀井俊章 2002 青年期における対人不安意識の発達的変化 山形大学紀要 Vol.13 No.1 p.79-94