PROJECT <循環資源活用型太陽光発電所> 平成貝塚事業の概要 株式会社日本環境カルシウム研究所.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
Advertisements

5.資源の循環.
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
資料3 平成23年度 産業廃棄物処理実態調査について 大阪府、大阪市、堺市、高槻市、東大阪市 .
将来の太陽電池の廃棄量の 予測と処理について
土壌汚染対策と静脈物流システム 平成14年7月5日 国土交通省 港湾局  環境整備計画室 総括課長補佐 菊地 身智雄.
適正管理計画説明会 (平成23年度) 三重県環境森林部廃棄物対策室 平成23年4月14日(木) 尾 鷲 会場
山梨CO2削減循環プロジェクト 下水汚泥からバイオガス抽出 燃料電池へ水素供給 (天然由来でカーボンフリー) 山梨新産業育成への道
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
一般財団法人 愛媛県廃棄物処理センター 井関 龍
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
蘭芝島処分場 (ソウル市).
作成:TeamCleanHokkaido
第3班 C07011 奥田愛 C07012奥野智也 C07013 奥山唯香 C07014 片山貴詞
建設材料のリサイクルの方法について 考えてみよう。
ごみ問題 ~対策~.
ごみゼロ推進委員研修 横浜市職員3万人の挑戦 作成:資源循環局 一般廃棄物対策課 「ヨコハマ3R夢(スリム)!」マスコット
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
市役所ごみゼロの目的・方針等 廃棄物処理にかかる事業者の責務.
地球環境科学総論 地球環境の修復のための 科学と技術
注意 ごみには、「産業廃棄物」と「一般廃棄物」があり、処分方法が異なります
横浜市職員3万人の挑戦 ごみゼロ推進委員 研修会 説明:資源循環局 一般廃棄物対策課 「ヨコハマはG30」マスコット へら星人 ミーオ.
1.ごみの処理 2.上下水道の整備とし尿の処理
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第1回:H29年10月2日.
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
平成貝塚の環境汚染リスクの確認 ~焼却灰と有害物を正しく怖がるために~ 株式会社日本環境カルシウム研究所.
資料 3-4 熊本地震における災害廃棄物処理の検証 平成30年3月13日 環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室.
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
特別管理産業廃棄物の 処理・処分の最適化.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
おおさかATCグリーンエコプラザ 水・土壌汚染研究部会の活動と ビジネスマッチング
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
低炭素型廃棄物処理支援事業 平成25年度予算 ○○百万円 背景・目的 期待される効果 事業スキーム <間接補助事業> <委託事業> 事業概要
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
地域からの再エネ導入事業募集! 兵庫県では、バランスのとれた再生可能エネルギーの導入拡大に向け、地域団体等による小水力発電の立ち上げ時の取組、基本調査・概略設計等の経費の一部を補助しています。   また、小水力発電や小規模バイオマス発電など全県的なモデルとなり得る地域団体等の取組に対しては、(公財)ひょうご環境創造協会と連携して、発電設備の導入経費の一部を無利子貸付により支援します。
Environment Risk Analysis
大阪府再生可能エネルギー等導入推進基金事業選定施設について
日本の土壌汚染の現状 June, 11th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
猿払村新エネ・省エネ設備導入促進補助金制度を利用しませんか?
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
廃PVC中有害金属の 最適な処理方法の評価
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
『物理学から見たごみ問題』 燃やして埋めるは 大間違いだ!
水平井戸による循環式浄化システム 解 析 事 例 マルチ水平ウェル研究会.
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
一般廃棄物の現状と問題点 班名 メンバー 9班棚橋AA C08042 伴野 祐大 C08044 藤原 成吾 C08045 松井 拓也.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
○○○株式会社 1.企業概要 当社は、優れた機械加工技術及びエンジニアリング技術、発酵技術を核技術として、△△から排出される汚染物質○○○を短時間に無害化処理し、残渣も堆肥として利用することができる装置を開発、製造している。また、コンサルティング、設計、設置、維持までトータルで行っている。 日本国内では大規模工業団地で導入されているほか、○○国、○○国などに輸出して、現地の環境問題に対して貢献している。
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

PROJECT <循環資源活用型太陽光発電所> 平成貝塚事業の概要 株式会社日本環境カルシウム研究所

平成貝塚は市町村が民間の資金とノウハウを活用して運営する太陽光発電所。 WHAT 平成貝塚とは 太陽光発電所(事業主体=市町村) 循環資源(焼却灰)活用型 民設公営方式 PPP★公民連携事業 平成貝塚は市町村が民間の資金とノウハウを活用して運営する太陽光発電所。

STAGE 平成貝塚の舞台 市町村(自治事務) 基本構想 一般廃棄物処理計画 焼却灰(処理副産物)の有効利用 焼却灰の利用は目的ではなく手段。

焼却灰のリサイクルや最終処分を行っている全ての市町村が対象になる。 NEEDS 平成貝塚の対象市町村 焼却灰排出量:約600万トン(年) 灰溶融炉の廃止を検討している市町村 最終処分場の新設を予定している市町村 最終処分場の延命化を検討している市町村 民間委託による焼却灰の越境処分を行っている市町村 民間委託による焼却灰のセメント原料化を行っている市町村 焼却灰のリサイクルや最終処分を行っている全ての市町村が対象になる。

一般廃棄物の処理は市町村が自らの判断で行う事務。 DIFFERENCE 産業廃棄物と一般廃棄物の違い 産業廃棄物 一般廃棄物 占有者が自ら利用しない不要物 産業廃棄物以外のもの 都道府県の法定受託事務 市町村の自治事務 国の関与を受ける 国や県の関与を受けない 一般廃棄物の処理は市町村が自らの判断で行う事務。

市町村が有用物と判断して自ら利用する循環資源(副産物)は廃棄物(不要物)ではない。 DIFFERENCE 廃棄物と非廃棄物(副産物)の違い 廃棄物 処理 処理副産物 循環資源 占有者の判断 不要物(自ら利用しないもの) 有用物(自ら利用するもの) 廃棄物 非廃棄物(副産物) 市町村が有用物と判断して自ら利用する循環資源(副産物)は廃棄物(不要物)ではない。

自ら利用は有害物質の「不溶化」と「封じ込め」により最終処分以上のリスク管理を行う。 DIFFERENCE 焼却灰の最終処分と自ら利用の違い 最終処分 自ら利用 廃棄物処理法適用 廃棄物処理法不適用 有害物質の不溶化 埋立基準の30分の1 排水基準の10分の1 環境基準の30倍 埋立基準遵守 環境基準遵守 水処理不要 遮水工+水処理 遮水工+封じ込め 自ら利用は有害物質の「不溶化」と「封じ込め」により最終処分以上のリスク管理を行う。

COMMON POINT 焼却灰と汚染土壌(掘削土)の共通点 焼却灰 汚染土壌(掘削土) 有害物質を含む無価物(副産物系の循環資源) COMMON POINT 焼却灰と汚染土壌(掘削土)の共通点 焼却灰 汚染土壌(掘削土) 有害物質を含む無価物(副産物系の循環資源) 処理(固化・不溶化等) 有用物(盛土材) 有効利用(盛土構造物)※遮水工・封じ込め 汚染土壌の掘削土(無価物)は廃棄物に該当しない循環資源として取り扱われている。

一般廃棄物の廃棄物該当性に係る判断は、廃棄物処理法を運用している市町村が行う。 CONCEPT 平成貝塚の考え方 環境省 確認済み 一般廃棄物 焼却灰(処理副産物) 市町村の判断 不要 循環資源 有用 廃棄物 非廃棄物 廃棄物処理法適用 廃棄物処理法適用除外 従来手法による処理 平成貝塚 盛土構造物に封じ込め 余剰資金で太陽光発電 処理費用の削減 更なるコスト削減 一般廃棄物の廃棄物該当性に係る判断は、廃棄物処理法を運用している市町村が行う。

循環型社会と低炭素社会の統合が最終目的。 VISION&ACTION 平成貝塚の基本理念と活動方針 脱廃棄物 脱最終処分 脱温暖化 循環資源の利用推進 遊休地の有効活用 自然エネルギーの普及拡大 循環型社会と低炭素社会の統合が最終目的。

自ら利用は世界で一番古くて新しい循環資源の利用方法。 POSITION 平成貝塚の位置付け 市町村のゴミ処理計画(可燃ゴミの処理) 焼却 ガス化溶融 焼却灰 循環資源の有効利用 灰溶融 太陽光発電 セメント原料化 平成貝塚 その他 自ら利用 最終処分 新しい選択肢 自ら利用は世界で一番古くて新しい循環資源の利用方法。

廃棄物処理法は占有者が自ら利用しない「不要物」だけを対象にしている。 LAW 廃棄物処理法が適用される範囲 焼却灰 有効利用 溶融 セメント その他 有価物 前処理 自ら利用 新しい選択肢 自治立法適用 処分 廃棄物処理法適用 廃棄物処理法は占有者が自ら利用しない「不要物」だけを対象にしている。

市町村には憲法が保障している自治解釈権と自治立法権がある。 LAWS 平成貝塚の法体系 憲法 環境基本法 地方自治法 自治解釈 循環基本法 廃棄物処理法 自治立法(条例、規則) 平成貝塚 市町村には憲法が保障している自治解釈権と自治立法権がある。

DESIGN 平成貝塚の形状(供用開始時) 民設公営方式により民間が設置する施設。

民設公営方式により市町村が建設する施設。 DESIGN 平成貝塚の形状(完成時) 民設公営方式により市町村が建設する施設。

土壌汚染対策法の「管理型盛土」の規定を準用している。 DESIGN 平成貝塚の形状(断面) 太陽電池パネル ⑥最終覆土 ⑤砂 ④砂利 ③保護マット ②防水シート ①保護マット 固化・不溶化 (環境基準以下) キャピラリーバリア (古墳の防水技術) 最上部アスファルト 遮水工・封じ込め 浸出水浄化装置 焼却灰(処理物) G L 浸出水集水管 ⑥保護土 ⑤保護マット ④遮水シート ③保護マット ②アスファルト ①砕石 浸出水ピット 地下水 モニタリング井戸 モニタリング井戸 土壌汚染対策法の「管理型盛土」の規定を準用している。

1年分ずつ別々の場所に分散して設置することも可能。 PLAN 平成貝塚の標準プラン(供用開始時) 15年計画  1年分ずつ別々の場所に分散して設置することも可能。

原則として初年度は2基(半年で1基)築造する。 PLAN 平成貝塚の標準プラン(1年目) 盛土構造物完成 原則として初年度は2基(半年で1基)築造する。

PLAN 平成貝塚の標準プラン(1年目) 太陽電池設置 2年目から発電を開始することになる。

2年目からは1年毎に盛土構造物を1基築造する。 PLAN 平成貝塚の標準プラン(2年目) 盛土構造物完成 2年目からは1年毎に盛土構造物を1基築造する。

2年目からは毎年1基ずつ太陽光発電施設を増設して行くことになる。 PLAN 平成貝塚の標準プラン(2年目) 太陽電池設置 2年目からは毎年1基ずつ太陽光発電施設を増設して行くことになる。

太陽電池が寿命を迎えても盛土構造物(架台)は半永久的に利用できる。 PLAN 平成貝塚の標準プラン(15年目) 太陽電池設置 太陽電池が寿命を迎えても盛土構造物(架台)は半永久的に利用できる。

日本環境カルシウム研究所+岩手大学+一戸町(岩手県) TEST 実証実験写真集 日本環境カルシウム研究所+岩手大学+一戸町(岩手県) 焼却灰の処理 処理物の袋詰 処理物の搬出 平成17年6月~平成18年5月 清掃工場内で市町村が行う作業。

焼却灰の場合は主として「鉛」と「六価クロム」が要注意有害物質になる。 DATA 焼却灰の場合は主として「鉛」と「六価クロム」が要注意有害物質になる。

TEST 実証実験写真集 底部遮水工事 太陽光発電用地において民間が行う作業。

太陽光発電用地において市町村が行う作業。 TEST 実証実験写真集 盛土構造物の築造 太陽光発電用地において市町村が行う作業。

処理灰は材令60日で有害物質の溶出量が環境基準以下になる。 DATA 処理灰は材令60日で有害物質の溶出量が環境基準以下になる。

実験開始時からリスク管理のいらないレベルになっていることを確認。 DATA 全て排水基準以下 実験開始時からリスク管理のいらないレベルになっていることを確認。

DATA SSが10以下の場合は、ダイオキシン類の測定は不要。 平成貝塚の実用施設は盛土構造物の中に雨水が浸透しない構造になっている。

実験期間中、浸出水は常に無色透明だった。 DATA 浸出水の写真 平成17年6月、7月採取 平成18年4月、5月採取 実験期間中、浸出水は常に無色透明だった。

理論上は、溶融スラグと同様の利用が可能。 DATA 溶融スラグと同じレベル (全て環境基準以下) 理論上は、溶融スラグと同様の利用が可能。

焼却灰の処理物は、水に溶けない漆喰(しっくい)とほぼ同等の建設資材。 CHARACTERISTIC 平成貝塚の特徴(事業の整理) 市町村が遊休地に太陽光発電所を建設する事業 太陽電池の架台(盛土構造物)に焼却灰の処理物を使用 焼却灰の処理(固化・不溶化)にカルシウム化合物を使用 土壌汚染対策法の規定を準用してリスク管理 廃棄物処理法の適用を受けない事業(非廃棄物処理事業) 焼却灰の処理物は、水に溶けない漆喰(しっくい)とほぼ同等の建設資材。