The Nobel Prize in Medicine 1953

Slides:



Advertisements
Similar presentations
π電子自由自在 -C≡C- ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 イナミン化合物 環状化合物
Advertisements

1
物質量 原子量・分子量・式量.
消化器系のしくみと働き.
解剖生理学 12月16日(木) 炭水化物の消化・吸収 食環境デザインコース 3年 09210211~09210220.
生物学 第8回 代謝経路のネットワーク 和田 勝.
Alcian Blue  & PAS.
生 体 酸 化 Biological Oxidation
うめの躾はどのような時に使うの? オイルが汚れたら → オイル交換 油汚れには 質が良いオイルの補給 オーバーヒートの時は→ 冷却
タンパク質(Protein) ~基本的なことについて~.
有機化合物と無機化合物の特徴 無機化合物との見分け方: 加熱してみる。 有機化合物: 生物だけが作れるもの → 炭素原子を含んだ化合物
研究テーマ 福山大学 薬学部 生化学研究室 1) 脂質代謝を調節するメカニズムに関する研究 2) がん細胞の特徴と
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
活性化エネルギー.
細胞と多様性の 生物学 第4回 細胞におけるエネルギー産生 と化学反応のネットワーク 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
外膜 内膜 R- (CH2)n -COOH R-(CH2)n-CO-S-CoA R-(CH2)n-CO-S-CoA CoA-SH
1)解糖系はほとんどすべての生物に共通に存在する糖の代謝経路である。 2)反応は細胞質で行われる。
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
代謝経路の有機化学 細胞内で行われている反応→代謝 大きな分子を小さな分子に分解→異化作用 第一段階 消化→加水分解
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
解糖系 グルコース グルコキナーゼ(肝) ヘキソキナーゼ(肝以外) *キナーゼ=リン酸化酵素 グルコース6-P グルコースリン酸イソメラーゼ
大部分の細胞はグルコースを燃料として使用する。グルコースは解糖系によって多段階からなる一連の反応で代謝され、結果的にピルビン酸を生成する。典型的な細胞では、このピルビン酸の多くはミトコンドリアに入り、そこでクレブス回路によって酸化されてATPを産生し、細胞のエネルギー需要に応えている。しかし、癌細胞や他の高度に分裂している細胞においては、解糖系から供給されるこのピルビン酸の多くは、ミトコンドリアとは離れて、乳酸脱水素酵素.
「飲酒と二日酔いについて」 お答えします この時期はお酒を飲む機会が増えます。
洗浄・消毒剤の種類 薬品名 主剤 末端濃度 BOD COD 次亜塩素酸ナトリウム 次亜塩素酸ナトリウム 100〜1000 ppm
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
生体構成物質化学 早稲田大学理工学部化学科 担当 林 利彦.
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
抗体研究・抗体製剤開発の歴史 Ref 3/Prull 2003/pg334/para2
たんぱく質 (2)-イ-aーF.
Β酸化 1班:相川、青木、石井、石井、伊藤.
生命起源への化学進化.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
酸化と還元.
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
脚本:楠見 監督:梶原 キャスト:ヒーロー:坂田 ヒロイン:工藤 盛り上げ担当:栗田:
五十嵐研 雑誌会 No 逆回転β酸化経路による物質生産 平成24年5月23日  石井 正治.
コレステロールの合成 と 脂肪酸の合成 これからコレステロールの合成と脂肪酸の合成についての説明をはじめます。★
常に強酸・強塩基から弱酸・弱塩基ができる方向。( )内はpKa
Serendipity or dull reconfirmation?
Introduction to Organic Compounds
特論B 細胞の生物学 第5回 エネルギー代謝 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
第1回講義 化学I 電子科学研究所 玉置信之.
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
Central Dogma Epigenetics
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
生命科学基礎C 第6回 シナプス伝達の修飾 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.1 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
燃えるとはどんなことか.
生物学 第7回 エネルギー代謝 和田 勝.
タンパク質.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
TCA-cycle 7月1日 25~30番 生化学Ⅱ .
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
Presentation transcript:

The Nobel Prize in Medicine 1953 TCA回路 クエン酸回路 クレブス回路 Hans Adolf Krebs (1900-1981) The Nobel Prize in Medicine 1953

TCA回路アレルギーの克服法 クエンさん、急げど少し怖くなり 踏まれたリンゴを置き去りに

ピルビン酸からアセチルCoAの生成:ステップ1 ヒドロキシルエチル基 ピルビン酸中の炭素2つがチアミンへ

ピルビン酸からアセチルCoAの生成:ステップ2&3 ピルビン酸脱水素酵素複合体 チアミンの炭素2つがリポ酸へ ヒドロキシルエチル-TPP リポ酸 リポ酸の炭素2つがCoAへ

ピルビン酸からアセチルCoAが作られる 不活性型 P OH P 活性型 ピルビン酸 アセチルCoA リポ酸 ピルビン酸 脱水素酵素 E1 NADH キナーゼ ホスファターゼ OH P ピルビン酸 脱水素酵素 E1 活性型 ピルビン酸 アセチルCoA

アセチルCoAがTCA回路へ入る 炭素は急げど、 Nは急げどリンゴ食べ 不思議なコハク酸

グルコース1分子からATPはいくつ生成する? 1NADH→3ATP 1FADH2→2ATP x2 肝臓: 2NADH→2NADH  → ATP 骨格筋:2NADH→2FADH2 → ATP ATP (グルコース1分子に換算) 合計:  肝臓   ATP、  骨格筋   ATP

アミノ酸炭素骨格の酸化とTCA回路

クエン酸回路の調節

ATP産生を止めてしまう物質 シアン(青酸カリ) Fe3+と結合 アジ化ナトリウム ひ素(亜ひ酸) SH化合物と共有結合 マロン酸 コハク酸と類似構造