資料1-3 若年未就業者の状況について.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

地方自治体による 住民意識調査の回収率の動向 山田 茂 2009 年 5 月 9 日 経済統計学会 関東支部 1.
東海地方のふるさと納税 増田ゼミ 北原 浅井 鈴木. ふるさと納税 近年よく耳にするふるさと納税。 納税額が多い地域と少ない地域では金額に何倍もの差が出る。 それはなぜか?
子どもの成長と社会 「子どもの社会力」にみる子ども への影響と変化 保園 裕騎.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
フリーター ● フリーター: 定職についていない35歳以下の人: パートやアルバイト ● フリーターの型: 夢追求型 (25%) 、モラトリアム型 (44%) 、やむを得ず 型 (31%) ● フリーター の問題点 ① 低賃金(正社員の 1/3 ~ 1/4 ) (UFJ 総合研究所、 2003 ) ●
© Yukiko Abe 2012 All rights reserved
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
第4章 労働に関する統計 ー 経済統計 ー.
第4章 労働に関する統計 ー 経済統計 ー.
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
【資料 2】 共働き世帯数の推移 備考 : 総務省「労働力調査特別調査」、「労働力調査」より作成。 すいい
Future Dream Achievement
日本消滅 ~若者の失業の先に~ 龍谷大学 小峯ゼミナール第2班 平成18年10月28日.
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
第4章 労働に関する統計 ー 経済統計 ー.
和歌山大学教育学部生 アンケート集計結果 ****.
プレゼンテーション 情報活用Ⅱ 携帯電話の使用頻度.
資料4-2 事例 Aさん 50代 男性.
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
1971年にスタートした長期時系列の「福岡エリア」生活者データ
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
支援を必要としている 高齢者への有償ボランティア 第Ⅱ期登録申込み受付中
[ パパは何でも知っている (FATHER KNOWS BEST)] NTV 1958年8月~1964年3月
特定非営利活動法人 21世紀大学経営協会(U-MA21)
大阪における雇用実態把握調査 〔中間とりまとめ〕 集計結果から見える特徴点
32 奈良県の雇用の動向.
若者安定就職応援事業~公民連携による若者の就職支援~(地方創生推進交付金) 【知事復活】
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
働 く 女 性 の 現 状 雇用者数の推移 ○ 平成27年の女性雇用者数は2,474万人。
貧困と出産の関係.
連合大阪 政策・男女平等・広報・教育G 永野 有紀
大学生におけるSNSの利用と社会的心理・対人関係との 関連について
ユビキタス街角見守りロボット実証実験 「参加者向け」アンケート結果
第4章 労働に関する統計 ー 経済統計 ー.
GDPに関連した概念.
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
第4章 労働に関する統計 ー 経済統計 ー.
=若者のプラネタリウムとの関わり= アンケート調査、各文献より
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
第4章 労働に関する統計 ー 経済統計 ー.
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
(1)大阪府における在留外国人等の状況 (2)来阪外国人旅行者の状況 ◆増加する外国人労働者
© Yukiko Abe 2013 All rights reserved
おおさかQネット 「女性就労促進」に関するアンケート 調査結果概要
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
マンション購入者アンケート 社会福祉学科  1回生 D組 .
労働経済学 男女雇用機会均等法、育児・介護休業法
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
大阪スマホアンケート2017 作成 大阪スマホサミットの小中学生 対象 大阪府内小1~高3 小男18035人 女17420人 計35455人 中男15122人 女14496人 計29618人 高男03886人 女05514人 計09400人 計男37043人 女37430人 計74473人 分析 兵庫県立大学竹内和雄研究室.
第4章 労働に関する統計 ー 経済統計 ー.
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
大阪府子どもの生活に関する実態調査 今後の集計・分析について
大学生の私服について.
より多くの若者が活躍できるために ー若者就労支援現場の課題からー
平成26年度 障害者虐待防止法に係る 大阪府内の対応状況について
「ニート」って言うな! 第1部「現実」-「ニート」論という奇妙な幻影 第1章「ニート」のイメージは間違っている
© Yukiko Abe 2016 All rights reserved
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
Presentation transcript:

資料1-3 若年未就業者の状況について

1 若年男性の就業状況 (1) 無業者(家事も通学もしていない者)の割合  1 若年男性の就業状況  (1) 無業者(家事も通学もしていない者)の割合 ○大阪府・全国とも、就業率は90%程度 ○未就業者の中には、家事も通学もしていない者「その他」が存在(全体の3%程度) ◆ 大阪府 25~34歳 男性(2017) ◆ 全国 25~34歳 男性(2017) 47.6万人 686万人 資料:大阪府「労働力調査地方集計結果」および総務省「労働力調査」より作成 1

1 若年男性の就業状況 (2) ニートの割合(25~34歳)  1 若年男性の就業状況  (2) ニートの割合(25~34歳) ○無業者(家事・通学を除く)うちには、求職活動をしていない者(≒ ニート)  が存在 無業者、家事・通学も求職もしていない        ≒ ニート ◆ 大阪府 25~34歳 男性 ◆ 全国 25~34歳 男性 資料:総務省「H29就業構造基本調査」より作成 2

1 若年男性の就業状況 (3) ニートの割合(15~34歳)  1 若年男性の就業状況  (3) ニートの割合(15~34歳) ◆ 大阪府 15~34歳 男性 ◆ 全国 15~34歳 男性 資料:総務省「H29就業構造基本調査」より作成 3

1 若年男性の就業状況 (4) 年齢別の無業者(家事も通学もしていない者)  1 若年男性の就業状況  (4) 年齢別の無業者(家事も通学もしていない者) ○家事・通学を除く無業者の就職希望及び求職状況を年齢別に見ると、非求職者及び非就業希望者は35~54歳の働き盛りの世代にも一定数が存在 ○ある年齢区分(x歳)について10年前の年齢区分(x-10歳)と比較した場合、非求職者及び非就業希望者は増加傾向 ◆ 大阪府(H29) ◆ 全国(H29) <146,500> <213,300> <294,900> <324,000> ◆ 全国(H19) <161,000> <236,200> <224,100> <250,100> 資料:総務省「H19・H29就業構造基本調査」より作成 4

1 若年男性の就業状況 (5) 無業者の世帯所得・教育  1 若年男性の就業状況  (5) 無業者の世帯所得・教育 ◆ 世帯所得別15歳以上人口割合(全国・男) ◆ 教育別15歳以上人口  (大阪府・卒業者・15~34歳・男) ○世帯所得は、無業者より有業者の方が高い ○無業者の中では、求職有無・就業希望有無によって大きな違いはないが、非就業希望者の世帯所得が若干高い ○教育は、有業者よりも無業者、求職者よりも求職者以外のほうが、小学・中学や高校の割合が多い 資料:総務省「H29就業構造基本調査」より作成 5

 2 若年無業者の実態  (1) 生活行動 ○行動の種類別時間について有業者と無業者(家事・通学以外)を比較すると、「睡眠」「食事」「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」「休養・くつろぎ」「趣味・娯楽」といった項目で無業者(家事・通学以外)のほうが長い ○特に「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」で大きな差がある 資料:総務省「H28社会生活基本調査」及び「孤立無業(SNEP)(玄田有史著) 」より作成 ※「孤立無業(SNEP)」のデータは、東京大学が「社会生活基本調査」の   個票データの利用許可を得て特別に分析したもの 6

2 若年無業者の実態 (参考)スネップとニート  2 若年無業者の実態  (参考)スネップとニート   ○スネップ:60歳未満の未婚無業者のうち、ふだんずっと一人か、一緒にいる人が家族以外には           いない者   ○ニート:15~34歳の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない者 資料:「孤立無業(SNEP)」(玄田有史著)より作成 7

 2 若年無業者の実態  (2) 日々の過ごし方 ○特定非営利活動法人育て上げネットが、支援のために収集した支援対象者等の情報を使用し、まとめた白書を参照し、若年無業者の実態を確認 ○無業者のうち、求職型 > 非求職型 > 非希望型 の順に、日々の過ごし方は活動的 ○ネット検索についても、求職型ほど割合が高い ◆ 日々の過ごし方 ◆ 自宅での過ごし方 【家事や家の手伝いをしている】 【家でネット検索をしている】 資料:特定非営利活動法人育て上げネット「若年無業者白書(2012-2013)」より作成 ※「若年無業者白書(2012-2013)」のデータは、育て上げネットに来所された方から聞き取り、支援に必要な情報を収集したもの   (2012年1月から2013年6月までの2,333名分) 8

2 若年無業者の実態 (3) PCスキル・就活アイテム ○就職活動のためのスーツは、求職型に向かうほど持っているが、求職型でも22.8%が持っていない。 ◆ PCスキル ◆ PCの所有 【メール送受信のPCスキルがある】 【自宅にPCがある】 【ウェブ検索のPCスキルがある】 【自分が使えるPCがある】 ◆ 就活アイテムの所有 【WordのPCスキルがある】 【携帯電話を持っている】 【ExcelのPCスキルがある】 【就職活動のためのスーツを持っている】 資料:特定非営利活動法人育て上げネット「若年無業者白書(2012-2013)」より作成 9

2 若年無業者の実態 (4) 相談相手 10 ○相談できる友人がいる割合は、求職型に向かうほど多い。 ◆ 相談できる友人の有無  2 若年無業者の実態  (4) 相談相手 ○相談できる友人がいる割合は、求職型に向かうほど多い。 ◆ 相談できる友人の有無 ◆ 困ったときの相談相手 【一番最初に友人に相談する】 【一番最初に家族に相談する】 資料:特定非営利活動法人育て上げネット「若年無業者白書(2012-2013)」より作成 10

2 若年無業者の実態 (5) 性格と行動 11 ○求職型ほど自己肯定感を持っている一方、非求職型は不安・緊張感を持っている。  2 若年無業者の実態  (5) 性格と行動 ○求職型ほど自己肯定感を持っている一方、非求職型は不安・緊張感を持っている。 ○非希望型では、自己肯定感も不安・緊張感もあまり感じられず、停滞した状態にある。 ◆ 性格と行動(求職型で高い割合を示すもの) ◆ 性格と行動(非求職型で高い割合を示すもの) 【おおざっぱである】 【不安が強い】 【よく「やさしいね」といわれる】 【失敗が怖くて前に進めない】 【明るい】 【緊張が強い】 【集中力がある】 【対人関係が苦手】 【人に頼られる】 11 資料:特定非営利活動法人育て上げネット「若年無業者白書(2012-2013)」より作成