全天X線監視装置 MAXI 地上データ処理システムの開発 Ⅲ ー 突発天体発見システムの開発 ー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3.8m 望遠鏡用面分光装置 2010/08/18 光赤天連シンポ 尾崎 忍夫、岩田 生、神戸 栄治、沖田 喜一(国立天文台) 吉田 道利(広島大学)、岩室 史英、菅井 肇、太田 耕司(京都 大学)
Advertisements

1 通信教育学部 コンピュータ演習 Excel の書式設定と関数 授業ページ「コンピュータ演習(通信教育学 部)」を 開いてください。提出課題の一覧が掲載されてい ます。
ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
(Japan Experiment Module)
広視野望遠鏡を用いた ガンマ線バーストの可視光同時観測
かなた望遠鏡による NGC2264の可視赤外同時観測
星形成領域NGC2264における AA Tau 型星の可視赤外同時観測
OPMアルゴリズムによる 天体座標リストの同定とその応用
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
MAXIシミュレーションと MAXIソフトウェアの今後
全天X線監視装置MAXIに搭載されるGas Slit Camera(GSC)
全天X線監視装置(MAXI)の 地上処理システムの現状 小浜 光洋、三原 建弘(理化学研究所)、佐藤俊宏、小笠原 直進、
2011年のこぐま流星群 この晩の私の単点観測でのこぐま群判定は、83個でした。
MAXI と かなた望遠鏡 三原建弘(理研) MAXIチーム MAXI かなた望遠鏡との連携
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
Nova in M31: b b: 山中雅之(広島大)、新井彰(京産大)、かなた望遠鏡グループ
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
突発現象のToO観測 野上大作 (京大 花山天文台) 2011/09/07(Wed)
HOWPolの偏光キャリブレーションと GRB残光の可視偏光観測
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
SSCの性能、calibrationの現状、天体のスペクトル
全天X線監視装置 MAXI の現状と地上ソフトウェア開発
FM010、FM011、FM012、FM013、FM015)の較正完了!! ⇒16台のcalibration(4台はスペア)
世界初のX線光子データベース「MAXI地上データベース」の 実現に向けた性能試験
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置(MAXI)の 開発の現状(II)
全天X線監視装置 MAXI 地上データ処理システムの開発 Ⅱ ー 世界初のX線光子データベースの実現に向けた高速データ処理技術 ー
(Japan Experiment Module)
VO ツール利用法 TOPCAT 国立天文台 天文データセンター 白崎 裕治.
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
(Japan Experiment Module)
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラ の開発の現状
山形大学理学部物理4年 特殊講義F 「宇宙X線」
MAXIの開発の現状 とこれから 松岡 勝 2006年3月23日 MAXI理研シンポジウム.
全天X線監視装置 MAXI 地上データ処理システムの開発 I ー 地上データ処理システムの開発状況 ー
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能評価
ガンマ線バースト観測用 面分光装置の紹介 岡山天体物理観測所 尾崎忍夫 共同研究者 吉田、岩田、神戸、沖田(岡山天体物理観測所)、
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
X線天文衛星「すざく」 X線天文学に関する話題など
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
Diffuse Soft X-ray Skyの初期の観測
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
全天X線監視装置(MAXI) 三原建弘,根来均,小浜光洋,桜井郁也,中島基樹,牧島一夫(理研)、
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
MAXI による高感度全天X線モニターとサーベイ 磯部 riken
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置MAXI/GSC コリメータ研究 MAXI 吉田研究室 高橋大樹.
全天X線監視装置(MAXI)搭載ガススリットカメラ用コリメータの特性測定
MAXI & Astro-E2 時代の binary研究
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置(MAXI)
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
全天X線監視装置MAXI/GSCの封入ガス、 Xe-L殻吸収端の不連続性の定量的見積もり
1.実験目的 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置 MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
全天X線監視装置(MAXI)搭載 X線CCDカメラの開発の現状2
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
OAO/MITSuME photometry of SU UMa
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
星のエネルギー源.
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

全天X線監視装置 MAXI 地上データ処理システムの開発 Ⅲ ー 突発天体発見システムの開発 ー 中村 一尋、大塚 康浩、根來 均 (日本大学) 冨田 洋 (JAXA/TKSC) 土屋 雄一郎、吉田 篤正(青山学院大学) 小浜 光洋(理化学研究所)

突発天体発見システムの開発 γ線バースト→数秒~ X線新星→数時間~ AGN→数日~ このような様々な突発天体や、特異な変動を示す天体を発見するシステムの開発である。

1.Motivation MAXIでの最大目標の一つである。 この目的のために2つのことが求められる。 1.天球をメッシュ状に切り可視化&アニメーション。 2.リアルタイムで下りてきたデータをリアルタイムで処理し、速報する。 (非常に明るい天体は、視野に入ってから世界に速報するまでの時間→数秒が目標!) MAXIでの最大目標の一つである。

2.Mesh 突発天体発見のためには2つの方法が考えられる。 カタログ比較法 過去の衛星のX線カタログを元に、MAXIとの観測データをシュミレーションし、実際のデータと比較 →観測初期に用いる MAXI観測データ比較法 ある一定期間以上のMAXIの観測データと最新のデータとの比較 →観測中期から後期に用いる

3.Splitting The Sky 2つのフリーソフトがある。 HEALPix 主にCOBE、WMAP、PLANCK等のCMB衛星で用いられている。 ・対応言語:C、C++、JAVA、Fortran90 ・グラフィック:IDL、他のフリーソフト ・Read/writeはFITSフォーマット HTM 主に国立天文台、GAIA、SDSSなどのデータベースに組み込まれている。 ・対応言語:C、C++、JAVA ・グラフィック:JAVA3D

HEALPix 1ピクセル ピクセル数 ピクセル面積 インデックスの振り分け

HEALPixで約5日分のphotonを 約1°×1°の大きさのビンに入れた場合 MAXIの空間分解能が約1°×1° 12288ピクセル

HTM ピクセル数 ピクセル面積は様々で一定ではない N Area Low High pix (arcmin^2) 10 14 29 8,388,608 11 3 7.3 33,554,432 12 0.86 1.8 134,217,728 13 0.21 0.45 536,870,912 0.05 0.11 2,147,483,648 15 0.01 0.028 8,589,934,592 20 1.3E-05 2.8E-05 8,796,093,022,208 25 1.0E-08 2.1E-08 9,007,199,254,740,922 ピクセル面積は様々で一定ではない

各イベント数に応じたピクセルに入れる時間 4.Benchmarks HTM vs HEALPix 各イベント数に応じたピクセルに入れる時間 Vec→Pix 約12288pix 1e4 Photon 1e5 1e6 1e7 HTM 0.38s 3.35s 16.86s 154.85s HEALPix 0.14s 1.52s 6.63s 62.04s PentiumM 512MB OS:FedoraCore3 言語:C Data:天球上に一様乱数 HEALPixのほうが早い! 等面積 + 処理速度 HEALPixに決定。 ↓

5.Animation 1ピクセルの光度曲線 クリックすると さらに過去のphoton 過去のphoton 最新のphoton PGPLOTによるアニメーションの試作バージョン

MAXIで予想される1秒間のX線イベント数1万 6.Nova Search 1秒毎にリアルタイムで下りてきたデータ ↓ リアルタイムに処理する。 満たしている。 MAXIで予想される1秒間のX線イベント数1万 これも満たしている。 非常に明るい天体は視野に入ってから 数秒以内に速報が目標! 1秒以内

7.課題 Visual的問題 毎秒1ピクセルごとに全部描くのは困難?! 1毎秒では処理は一台のPCのみ。 1min、1hour、10hours、1day、10day、 1month毎の実現性の確認。 ピクセルとピクセルの間に入った場合の処理