実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB:http://robot-programming.jp/ 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎 E-mail:support@robot-programming.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2E37. ・分岐路別に動作を指 定 ( T 字路で右折するルート を通る) ⇒ 誤作動の リスク軽減 ⇒ プログラムの 簡略化.
Advertisements

実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB : 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎 :
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB : 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎 :
PBLテーマタイトル未定 テーマ2 グループC タイトル何にしましょう? グループCメンバ ※五十音順 安部 俊行 東北電機製造株式会社
プログラミング入門B(10)クラス 第3回の巻 テキスト補助資料
7/10 if 文課題 力作が多くて感心! 演習1:キーボードから2つの整数を入力し、小さい方の数字を 表示せよ。
ループで実行する文が一つならこれでもOK
4章 制御の流れ-3.
第2回:Javaの変数と型の宣言 プログラミングII 2007年10月2日.
情報基礎A 第7週 プログラミング入門 VBAの基本文法2 データ型・If ~Then~Else
言語処理系(9) 金子敬一.
プログラミング入門第4回 ~レゴロボットのプログラミング3~
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
トキのカタチ2016 電子工作(Arduino)講習
第7回 条件による繰り返し.
情報処理3 第5回目講義         担当 鶴貝 達政 11/8/2018.
プログラムの制御構造 選択・繰り返し.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第11回(後半第5回) 岩村雅一
ソケットプログラム(TCP,UDP) EasyChat開発
LEGO MINDSTORMの車両の PCによる遠隔操縦
演習課題の進め方 1.製作内容の決定 2.部品の配置を決める (回路図を描く) 3.処理の流れをフローチャートに表す
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
地域情報学演習 VBAプログラミング 第3回 2017年10月24日
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
プログラミング入門2 第2回 型と演算 条件分岐 篠埜 功.
Structured programming
第7回 条件による繰り返し.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
GPSを使わないBebop Droneの 自動飛行
LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究
プログラミング入門第6回 ~レゴロボットのプログラミング6~
プログラミング入門第5回 ~レゴロボットのプログラミング5~
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
PHP 概要 担当 岡村耕二 月曜日 2限 平成22年度 情報科学III (理系コア科目・2年生)
プログラミング言語論 第四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
赤外線機能を用いた牧羊犬ロボットの試作 指導教員 川中子 敬至 助教授 S03040  鈴木 良治 (共同実験者  S03060 濁川 豪)
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
情報電子工学演習Ⅴ(ハードウェア実技演習) PICマイコンによる光学式テルミンの製作
復習 一定回数を繰り返す反復処理の考え方 「ループ」と呼ぶ false i < 3 true i をループ変数あるいはカウンタと呼ぶ
プログラムの基本構造と 構造化チャート(PAD)
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
MIRS システム解説 (超音波センサボードとシリアル通信)
C言語ファミリー C# 高級言語(抽象的) Java オブジェクト指向 C++ C 機械語(原始的)
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
情報処理Ⅱ 第3回 2007年10月22日(月).
プログラミングⅡ 第2回.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB: 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎
C#プログラミング実習 第2回.
復習 if ~ 選択制御文(条件分岐) カッコが必要 true 条件 false 真(true)なら この中が aを2倍する 実行される
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
ライントレーサ 2E20.
プログラミング基礎演習 第4回.
プログラミング入門2 第6回 関数 情報工学科 篠埜 功.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
プログラミング序論演習.
専門教育入門セミナー 2016/10/31.
情報処理Ⅱ 第3回 2004年10月19日(火).
情報処理Ⅱ 2006年10月20日(金).
C言語講座 四則演算  if ,  switch 制御文.
4.2 再帰下降解析 (1)再帰下降解析とは ■再帰下降解析(Recursive Descent Parsing)
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第10回 if文による選択処理(2).
Presentation transcript:

実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms NXT で目指せロボコン! WEB:http://robot-programming.jp/ 著者:藤吉弘亘,藤井隆司,鈴木裕利,石井成郎 E-mail:support@robot-programming.jp

■障害物回避(タッチセンサ)

タッチセンサの接続 NXTの入力ポート1タッセンサを接続

タッチセンサによる障害物回避 常にロボットを前進 → 無限ループの利用 タッチセンサが押されたら,障害物と判定 → 条件分岐 常にロボットを前進 → 無限ループの利用 タッチセンサが押されたら,障害物と判定 → 条件分岐 衝突と判定したら,一定時間後退し,右回転.   その後1. に戻る

PAD(Problem Analysis Diagram) 制御の流れを理解すること タッチセンサによる 障害物回避 無限ループ① 前進 ② タッチセンサ が押された③ 2秒間後退 ④ 1.2秒間右回転⑤ True False

if文による選択構造 「もし〜ならば・・しなさい」という場合,if文を用いる if (Sensor(IN_1) == 1 ) { OnFwd(OUT_AC); } else{ Off(OUT_AC); センサIN_1が1(押された)のとき →ロボットを前進 それ以外のとき →停止

等号と代入 等号(==) 代入(=) 左辺に右辺を代入する 例: A = 10 (Aに10を代入する) 左辺と右辺が等しい

タッチセンサによる障害物回避 (p.51: touch.nxc)

■障害物回避(超音波センサ)

超音波センサによる障害物回避

超音波センサ 超音波センサの測定原理 超音波を発信し、対象物で反射した超音波を受信し、この音波の発信から受信までの時間を計測することで対象物までの距離を計測

超音波センサの接続 NXTの入力ポート4に超音波センサを接続

超音波センサによる障害物回避 常にロボットを前進 → 無限ループの利用 障害物との距離が30cmより小さいとき,右回転,その後1. に戻 る 常にロボットを前進 → 無限ループの利用 障害物との距離が30cmより小さいとき,右回転,その後1. に戻 る →後退する動作を必要としない

超音波センサによる障害物回避のPAD True False 無限ループ ① 前進 ② 1.2秒間右回転④ 距離が30cm より小さい③ 前進  ② True 1.2秒間右回転④ 距離が30cm より小さい③ False

超音波センサによる障害物回避 (p.55: usonic.nxc)

■サウンドセンサによる制御

サウンドセンサ サウンドセンサの出力 音のない状態を0として0〜100までの値

サウンドセンサによる制御のPAD 音のレベルが40より 大きくなるまで待機 ② 無限ループ ① 0.5秒間前進 ③ サウンドセンサによる 大きくなるまで待機 ② サウンドセンサによる ロボット制御 無限ループ ① 0.5秒間前進  ③

サウンドセンサによる制御 (p.57: mic.nxc) 待機にはuntil文を利用→通常のC言語にはない

until文による待機をwhile文で実現すると task main() { SetSensorSound(IN_2); while(true) { while(Sensor(IN_2) > 40){ ; } OnFwd(OUT_AC, 75); Wait(500); task main() { SetSensorSound(IN_2); while(true) { until(Sensor(IN_2) > 40); OnFwd(OUT_AC, 75); Wait(500); } = until文の場合 while文の場合