気体を用いた荷電粒子検出器 内容: 1.研究の目的 2.気体を用いた荷電粒子検出器 3.霧箱でのα線の観察 柴田・陣内研究室 4.今後の予定

Slides:



Advertisements
Similar presentations
4・6 相境界の位置 ◎ 2相が平衡: 化学ポテンシャルが等しい     ⇒ 2相が共存できる圧力と温度を精密に規定     ・相 α と β が平衡
Advertisements

原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
平成15年度課題研究P6 希ガスシンチレータ班 発表者:穴田貴康 西村広展 湯浅翠         2004年3月11日.
佐藤構二、武内勇司 TA 2名 素粒子実験研究室 連絡先
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Determination of the number of light neutrino species
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
放射線検出器のいろいろ 目に見えない放射線を見えるようにする、強度を測る 放射線検出の方式 1. 放射線の飛跡を見えるようにする
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
報告 東京大学 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
学部四年生による科学館での 科学実験教室の開催
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
地球温度の変化.
KEK Summer Challenge 報告
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
~ワイヤーチェンバーを手作りして素粒子・原子核実験を体験~
For the PHENIX collaboration
Svensmark効果.
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
Azimuthal distribution (方位角分布)
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
原子核・ハドロン物理学研究室 オープンキャンパス
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ダークマター検出器の だあくまたん 低バックグラウンド化・高感度化 京大理 中村 輝石 NEWAGE実験 暗黒物質 探索実験「NEWAGE」
RIビーム開発とISOL利用 原子力機構     長 明彦.
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
総研大夏季実習 報告 6/8 植木.
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
霧箱を用いた宇宙線と 生成される霧の観測  園田憲一.
原子核・ハドロン物理学研究室 オープンキャンパス
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
メッシュ付きμ-PICの動作検証 2006年度卒業研究 s 道前 武.
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
荷電粒子の物質中での エネルギー損失と飛程 内容: 柴田研究室 05_05556 岡村 勇介 Bethe-Blochの式と飛程
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

気体を用いた荷電粒子検出器 内容: 1.研究の目的 2.気体を用いた荷電粒子検出器 3.霧箱でのα線の観察 柴田・陣内研究室 4.今後の予定 2009/12/7 物理学コロキウム第2 気体を用いた荷電粒子検出器 内容: 1.研究の目的 2.気体を用いた荷電粒子検出器 3.霧箱でのα線の観察 4.今後の予定 5.まとめ 柴田・陣内研究室 寄林 侑正 2009/12/7

1.研究の目的 気体の電離作用を利用した荷電粒子検出器の原理を学ぶ。 実際に霧箱とスパークチェンバーを作成する。 放射線を観察し、荷電粒子と気体粒子の相互作用について学ぶ。 2009/12/7

2.気体を用いた荷電粒子検出器 電圧を印加するもの 電離箱 比例計数管 ガイガーミュラー計数管 スパークチェンバー etc… 比例計数管領域 放電 ガイガー・ミュラー計数管 領域 電圧 [ V ] 1012 1010 108 106 104 102 電離箱領域 1 集められたイオンの数 250 500 750 1000 N N:放射線入射によって生成されたイオン対の数 電圧を印加するもの 電離箱 比例計数管 ガイガーミュラー計数管 スパークチェンバー etc… 電圧を印加しないもの 霧箱 泡箱 2009/12/7

電圧を印加するガス検出器 荷電粒子 z x y ( x2,y2,z2 ) ( x1,y1,z1 ) ◎ スパークチェンバー V 荷電粒子 ◎ MWPC ( Multi Wire Proportional Chamber ),ドリフトチェンバー ( Drift Chamber ) 荷電粒子の位置を測定するためのガス検出器。 荷電粒子 z ターゲット x 陽極ワイヤー y 入射粒子(z方向) ( x2,y2,z2 ) y座標がわかる x座標がわかる ( x1,y1,z1 ) ◎ スパークチェンバー 電子なだれを起こし最終的にスパークを起こす V 電離電子 220 Ω R 1000 pF C -8 kV 20Ω Trigger 20 MΩ スパークチェンバー -Q +Q SCR 電極 ガス原子 荷電粒子 正イオン 電極対を重ねることにより荷電粒子の飛跡をスパークとして観測できる。

電圧を印加しないガス検出器 ◎ 霧箱 ①容器上部に液体アルコールを含ませる アルコール(液体) 2009/12/7

電圧を印加しないガス検出器 ◎ 霧箱 ①容器上部に液体アルコールを含ませる ②容器内で右図のように上部と下部に温度差をつける 温度高 温度低 アルコール(液体) 温度高 温度低 2009/12/7

電圧を印加しないガス検出器 ◎ 霧箱 ①容器上部に液体アルコールを含ませる ②容器内で右図のように上部と下部に温度差をつける ③液体アルコールが蒸発していく アルコール(液体) 温度高 蒸発 温度低 2009/12/7

電圧を印加しないガス検出器 ◎ 霧箱 ①容器上部に液体アルコールを含ませる ②容器内で右図のように上部と下部に温度差をつける ③液体アルコールが蒸発していく ④飽和蒸気圧の高い上部から飽和蒸気圧の低い下部へとアルコール蒸気が拡散していく アルコール(液体) 温度高 温度低 :アルコール蒸気 2009/12/7

電圧を印加しないガス検出器 ◎ 霧箱 ①容器上部に液体アルコールを含ませる ②容器内で右図のように上部と下部に温度差をつける ③液体アルコールが蒸発していく ④飽和蒸気圧の高い上部から飽和蒸気圧の低い下部へとアルコール蒸気が拡散していく ⑤容器内下部で過飽和の層が形成される アルコール(液体) 温度高 温度低 :アルコール蒸気 2009/12/7 :過飽和アルコール蒸気

電圧を印加しないガス検出器 ◎ 霧箱 ①容器上部に液体アルコールを含ませる ②容器内で右図のように上部と下部に温度差をつける ③液体アルコールが蒸発していく ④飽和蒸気圧の高い上部から飽和蒸気圧の低い下部へとアルコール蒸気が拡散していく ⑤容器内下部で過飽和の層が形成される ⑥過飽和の層を荷電粒子が通過した際、電離されて生成したイオンを核として蒸気が凝結する→霧のすじが生成 アルコール(液体) 温度高 荷電粒子 温度低 :アルコール蒸気 2009/12/7 :過飽和アルコール蒸気

下部・・・ドライアイス(昇華温度:-78.5℃)に接触させて冷やす 学部3年生の学生実験で用いた霧箱 使用した気体:エチレングリコール蒸気 化学式: C2H4(OH)2 融点: -12.9℃ 沸点: 197.3℃ 動作温度:上部・・・110~130℃くらいに熱する   上部と下部の温度差・・・60~80℃くらい 今回作成した霧箱 使用した気体:エタノール蒸気 化学式: C2H5OH 融点: -114.3℃ 沸点: 78.4℃ 動作温度:上部・・・室温   下部・・・ドライアイス(昇華温度:-78.5℃)に接触させて冷やす 2009/12/7

キャップから吊るした針金(線源を取り付ける) 3.霧箱でのα線の観察 作成した霧箱 液体のエタノールをスポンジに含ませる。ドライアイスの上に置く。 8cm程度 エタノールを含ませたスポンジテープ 15cm 程度 キャップから吊るした針金(線源を取り付ける) 線源(マントル) 1cm 程度 熱伝導を良くするため、アルミテープで密封 2009/12/7 ドライアイス

科学実験教室を準備し、講師を務めました。 「 大学生と学ぶ素粒子物理      身近な放射線について知ろう  ー霧箱の作成ー     」 柴田研究室・多摩六都科学館共催 第30回 2009年11月8日(日) 中高生約20名が参加し、ペットボトルで霧箱を作成しました。 2009/12/7

用いた線源 野外キャンプ等で使われるランタンの芯(マントル) マントル中には232Thが含まれる :α崩壊 :β崩壊 232Th 220Ra 1.405×1010y 220Ra 5.75y 220Ac 6.15h 228Th 1.9131y 224Ra 3.66d 220Rn 55.6s 216Po 0.145s 212Pb 10.64h 212Bi 60.55m 208Tl 3.083m 212Po 0.298μs 208Pb stable α:4.083MeV α:5.520MeV α:5.789MeV(γ) α:6.405MeV(γ) α:6.906MeV (35.94%) α:6.207MeV α:9.784MeV β-:1.325MeV β-:2.127MeV(γ) β-:0.574MeV (64.06%) β-:2.254MeV β-:5.001MeV :α崩壊 :β崩壊 2009/12/7

今回使ったマントルを3年生の学生実験で用いた霧箱で見てみると・・・ 2009/12/7

観測された飛跡 トリウム系列からのα線 空気中に拡散したラドン気体からのα線(?) 2009/12/7

4.今後の予定 ◎霧箱 ◎スパークチェンバー 温度勾配や過飽和の度合い等、動作原理を詳しく見る 232Th系列に沿った連続的な崩壊を霧箱で確認する 霧箱で宇宙線を確認できるよう調整する ◎スパークチェンバー 電圧を印加する検出器として学び、完成させる 2009/12/7

5.まとめ 気体を用いた荷電粒子検出器には電圧を印加するものとしないものがある 電圧を印加するもの・・・MWPC、ドリフトチェンバー、スパークチェンバーなど 電圧を印加しないもの・・・霧箱、泡箱など 霧箱の動作を詳しく見ていく。 スパークチェンバーについて学び、完成させる。 2009/12/7

2009/12/7

飛程 Bethe-Blochの式 荷電粒子が標的物質中で失うエネルギー 飛程 荷電粒子がエネルギーを失うまでに標的物質中を走る長さ  荷電粒子がエネルギーを失うまでに標的物質中を走る長さ 2009/12/7

標準温度圧力の空気中におけるアルファ粒子の 飛程は T(MeV):α粒子の運動エネルギー 空気中以外の場合、Bragg-Kleeman則 2009/12/7

α線の空気中での飛程 飛程(mm) α線のエネルギー(MeV) 2009/12/7 崩壊核 エネルギー(MeV) 飛程(mm) 232Th 4.083 25.19761482 228Th 5.52 40.54129249 224Ra 5.789 43.72792758 220Rn 6.405 51.38924206 216Po 6.906 57.98978525 212Bi 6.207 48.87173984 212Po 9.784 102.1920468 α線のエネルギー(MeV) 2009/12/7

Bethe-Blochの式と飛程(stopping range)の計算 入射 標的 Bethe-Blochの式と飛程(stopping range)の計算  化合物標的でのBethe-Blochの式は、各元素標的でのBethe-Blochの式の和として決定される。 陽子 入射前の運動 エネルギー: 入射後の運動 エネルギー: 停止 化合物標的での Bethe-Blochの式 標的 (ただし、  は各元素の物理量であることを示す) 陽子、   のプラスチック(CH) 中での飛程  Bethe-Blochの式から、次のように飛程   が計算できる。ただし   ,  はそれぞれ 重荷電粒子の標的物質に侵入する前、 および後の運動エネルギーである。 (cm) 80 次に、ベーテブロッホの式と飛程の計算です。 まず化合物標的でのベーテブロッホの式は、各元素標的でのベーテブロッホの式の和として、このように決定されます。ただし、スモールiは各元素の物理量を示すインデックスです。 次に、飛程を求めます。 飛程とは、このように粒子が運動エネルギーE0をもって標的に入射し、標的中でエネルギーを失っていき、エネルギーが0になって停止するまでにすすんだ距離Rのことです。 ベーテブロッホの式の(-dE/dx)は、重荷電粒子が標的の単位長さを進む時に失うエネルギーでした。よって(-dE/dx)の逆数は単位エネルギーで標的中を進むことのできる距離を表しています。この(-dE/dx)の逆数を、このようにエネルギーで0から入射時の運動エネルギーE0まで積分すると、飛程Rを求めることができます。 この飛程Rをグラフにすると、このようになります。 横軸は粒子の標的入射時の運動エネルギー、単位はメガeVです。縦軸は飛程、単位はcmです。青い線は陽子、赤い線はミューオンが、プラスチックCH中を進む時の飛程を示しています。 このグラフより、陽子もミューオンも、低エネルギー領域ではエネルギーが大きくなっても飛程はあまり変化しません。しかし、数十メガeVの高エネルギー領域では、飛程はほぼ入射時の運動エネルギーに比例することがわかります。 また、全体を通して質量の小さいミューオンのほうが飛程が大きいことがわかります。 60 40 20 陽子 重荷電粒子の飛程 粒子の入射時の 運動エネルギー 50 100 150 200 (MeV) 2009/12/7