障がい者総合支援制度 がかわりました 平成30年4月から 1 2 3 4 新しいサービスが創設されました。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
障害福祉サービスの利用者負担について. ● 障害福祉サービスの利用者負担の考え方 ~障害福祉サービスの利用者負担が変わります ~  障害福祉サービスについても、必要な人すべてが適切にサービスを利用できる制 度(普遍的な制度)を目指します。 → 介護保険や医療保険と同じように、利用した量に応じて支払う仕組み.
Advertisements

障害者自立支援法の抜本的な見直し に向けた緊急措置 2007 年 12 月 障害保健福祉関係主管課長会議 H19.12.26 資料2.
(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
「寝屋川支援学校相談サポー トセンター」(NSC)の設 立による 北河内地域における支援学校 のセンター的機能の発揮 大阪府立寝屋川支援学校 校長 山 中 矢 展.
障害者総合支援法の施行後3年を目途とした見直しについて
平成28年度 計画相談支援 ブラッシュアップ研修
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
居宅介護支援事業所.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
◆1: 広域自治体における議会の今後のあり方(検討パターン)
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます

後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
通所施設・在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について
重度障害者等包括支援について.
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
大阪府保健医療計画 (案) 平成25年○月 医療計画とは… 計画の構成 府域版 圏域版 (予定) 概要版 (平成25年度から平成29年度)
平成24年度 自殺未遂者相談支援事業 (いのちの相談支援事業)  実績報告 大阪府 健康医療部 保健医療室 地域保健感染症課.
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
障害福祉サービス等の概要 身体障害者相談係 横田一博.
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
『障害者総合支援法』による 障害福祉サービスについて
総合支援法3年後の見直し 障がいのある人の高齢期
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
大阪府保健医療計画 平成25年4月 概要版 (平成25年度から平成29年度) 基準病床数 医療計画とは… 医療圏 計画の構成 府域版 圏域版
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
『障害者総合支援法』による 障害福祉サービスについて
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
29 23 50 3 1 46 政令市を含む連携の状況 大阪府 (大阪市)3 (堺市)2 神奈川県 (横浜市)2 (川崎市)2 愛知県
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要
障害福祉サービス等(障害福祉サービス、障害児通所支援、地域生活 支援事業)について「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
大阪府内で実現した構造改革特区 ★1 国際交流特区 (大阪府)【H 認定】  (H 全国化により取消) ★2
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
施設入所者の地域移行について 施設入所者の状況について 資料2
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
平成29年度障がい児者の相談支援に 関する実施状況調査結果概要
社会福祉法人 輝望会 相談支援事業所 サポートセンターこげら 原 哲夫 令和元年5月18日(土)
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
健康増進法の一部を 改正する法律及び 東京都受動喫煙防止条例 について
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
令和元年度滝沢市保育所・認定こども園(保育所機能)の保育料表 (2号・3号)
Presentation transcript:

障がい者総合支援制度 がかわりました 平成30年4月から 1 2 3 4 新しいサービスが創設されました。 平成30年4月から障害者総合支援法  および児童福祉法の一部改正に伴い、 制度の一部がかわりました。 ※障害者総合支援法・・・「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」 ※ 改正の概要   ● 「自立生活援助」、 「就労定着支援」 、「居宅訪問型児童発達支援」の創設                         1 新しいサービスが創設されました。 ☞ 詳しくは 2 ページ へ 2 サービス内容の拡充が行われました。   ● 「保育所等訪問支援」の支援対象の拡大   ● 「重度訪問介護」の訪問先の拡大   ● 共同生活援助の新たな類型として「日中サービス支援型グループホーム」の創設   ● 補装具利用の仕組みの変更 ☞ 詳しくは 4 ページ へ 3 障害者総合支援法の対象となる疾病が拡大されました。 ● 「障がい福祉サービス等」の対象となる疾病が359に拡大されました。 ☞ 詳しくは 5 ページ へ 4 高齢障がい者の方のための利用者負担軽減制度がはじまりました。 ☞ 詳しくは 7 ページ へ

新しいサービス が創設されました。 1 1 自立生活援助 一人暮らし 等 ●居宅への訪問 ●電話やメールで随時対応 自立生活援助とは?    新しいサービス が創設されました。 1 ● 平成30年4月1日から新しい障がい福祉サービスが創設されました。    ① 自立生活援助    ② 就労定着支援    ③ 居宅訪問型児童発達支援 1 自立生活援助 ●居宅への訪問 ●電話やメールで随時対応 一人暮らし 等 障がい者支援施設 病院 グループホーム 居宅 人間関係 生活環境 契約手続 等 自立生活援助とは? ● 障がい者支援施設やグループホーム等から一人暮らしをした方等に、   一定の期間にわたり、日常生活の中での課題に対して、必要な   情報の提供や助言をしたり、関係機関や地域住民との   連絡調整を行うサービスです。  対象となる方 ● 障がい者支援施設やグループホーム、精神科病院などから地域での一人暮らしに移行した 障がい者等で、理解力や生活力等に不安がある者 ● 現に、一人で暮らしており、自立生活援助による支援が必要な者 ● 障がいや疾病等の家族と同居しており(障がい者同士で結婚している場合も含みます)、 家族による支援が見込めない  ため、実質的に一人暮らしと同様の状況であり、自立生活援助 による支援が必要な者 ※ 「家族による支援が見込めない」とは、   ・同居している家族が、障がいのため介護や移動支援が必要である等、障がい福祉サービスを利用して生活を    営んでいる場合、   ・同居している家族が、疾病のため入院を繰り返したり自宅での療養が必要な場合、     ・同居している家族が、高齢のため寝たきりの状態である等、介護サービスを利用して生活を営んでいる場合、   ・その他同居している家族の状況等を踏まえ、利用者への支援を行うことが困難であると認められる場合、等です。 ※

2 3 就労定着支援 居宅訪問型児童発達支援 就労定着支援とは? 対象となる方 居宅訪問型児童発達支援とは? 対象となる方 就労に伴い生じている 生活面の課題 生活リズム、体調の管理、給料の浪費等 ● 遅刻や欠勤の増加 ● 身だしなみの乱れ ● 薬の飲み忘れ 2 就労定着支援 ●  就労移行支援等を利用して、一般就労に移行した方に対して、   就労に伴う生活上の支援ニーズに対応できるよう、事業所・家族との連   絡調整等の支援を一定の期間行うサービスです。 就労定着支援とは? 対象となる方 ● 就労移行支援、就労継続支援、生活介護、自立訓練の利用を経て   一般就労へ移行し、就労を継続している期間が6か月を経過した   障がい者  で、就労に伴う環境変化により生活面の課題が生じている者。   ※就労を継続している期間が6か月以上42か月(3年6か月)未満の方がサービス利用対象者です。 ※ ※自立生活援助、 自立訓練(生活訓練)と併せて支給決定を受けることはできません。 3 居宅訪問型児童発達支援 具体的な支援の内容(一例) ● 手先の感覚と脳の認識のずれを    埋めるための活動 ● 絵カードや写真を利用した言葉の    理解のための活動      等 居宅訪問型児童発達支援とは? ● 居宅を訪問し、日常生活における基本的な    動作の指導、知識技能の付与、集団生活へ   の適応訓練等の支援を行うサービスです。 対象となる方 ● 重度の障がい等  により、児童発達支援等の障がい児通所支援を   受けるために外出することが著しく困難であると認められた障がい児。 ※人工呼吸器を装着している状態その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある場合、   重い病気のため感染症にかかるおそれがある状態にある場合 ※

サービス内容の拡充 が行われました。 2 1 2 3 4 保育所等訪問支援の支援対象の拡大 「重度訪問介護」の訪問先の拡大    サービス内容の拡充 が行われました。 2 1 保育所等訪問支援の支援対象の拡大 ● 保育所等の施設を訪問し、障がいのない子どもとの集団生活への適応のために専門的な支援を    行うサービスである「保育所等訪問支援」について、訪問先の対象が、保育所、幼稚園、小学校     等のほか乳児院、児童養護施設にも拡大されました。 改正内容 2 「重度訪問介護」の訪問先の拡大 改正内容 ● 重度訪問介護を利用している障がい支援区分6の障がい者について、入院又は入所中の病院、    診療所、助産所、介護老人保健施設又は介護医療院においても、病院の職員と意思疎通を    図るうえで必要な支援を基本とした重度訪問介護の利用ができるようになりました。 3 日中サービス支援型グループホームの創設 ● 障がい者の重度化・高齢化に対応できる共同生活援助の新たな類型として日中サービス支援型 グループホームが創設されました。 改正内容 4 補装具利用の仕組みの変更 ● 補装具は、身体障がい者の身体状況に応じて個別に身体への適合を図るよう製作されたもの    を基本としており、購入が原則となっています。 ● 改正障害者総合支援法では「借受け」が適当と認められる場合に限り、    新たに補装具費の支給の対象となりました。    以下のような場合には、「借受け」による支給決定が可能となります。    ①身体の成長に伴い、短期間で補装具等の交換が必要であると認められる場合    ②障がいの進行により、補装具の短期間の利用が想定される場合    ③補装具の購入に先立ち、複数の補装具等の比較検討が必要であると認められる場合 ● 借受けを希望される場合は、お住まいの市町村の窓口にご相談ください。 改正内容

※難病法に基づく指定難病と障害者総合支援法の「特殊の疾病」で異なる疾病名を用いているもの     「障害者総合支援法」の対象となる疾病が     359に拡大されました。 3 ● 平成30年4月1日から「障がい福祉サービス等※1 」の 対象となる疾病が、358から359へ拡大されました。 ● 対象となる方は、障がい者手帳※2をお持ちでなくても、 必要と認められた支援を受けることができます。 ● 対象疾病に罹患していることがわかる証明書(診断書など)   を持参し、お住まいの市区町村の担当窓口にサービスの利用を 申請してください。 ※1 障がい福祉サービス・相談支援・補装具及び地域生活支援事業    (障がい児の場合は、障がい児通所支援と障がい児入所支援も含む) ※2 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳 平成30年4月1日から新たに対象となった疾病 ● 特発性多中心性キャッスルマン病 平成30年4月1日から表記が変更された疾病 【旧】 平成30年3月31日までの疾病名 【新】 平成30年4月1日以降の疾病名  有馬症候群  ジュベール症候群関連疾患  全身型若年性特発性関節炎  若年性特発性関節炎  先天性気管狭窄症  先天性気管狭窄症/先天性声門下狭窄症 ※難病法に基づく指定難病と障害者総合支援法の「特殊の疾病」で異なる疾病名を用いているもの 注)障害者総合支援法の 対象疾病は、指定難病より 対象範囲が広くなっています。

4 利 用 者 負 担 軽 減 制 度 が始まりました。 高 齢 障 が い 者 の 方 の       高 齢 障 が い 者 の 方 の  利 用 者 負 担 軽 減 制 度 が始まりました。 4  65歳になるまでに5年以上、特定の障がい福祉サービス  の支給決定を受けていた方で一定の要件を満たす場合は、申請をすれば、介護保険移行後に利用した相当(類似)する介護保険サービス   の利用者負担が償還されます。 ※1 ※2 ※1  居宅介護、重度訪問介護、生活介護、短期入所 ※2  訪問介護、通所介護、地域密着型通所介護、      短期入所生活介護、小規模多機能型居宅介護 償還の流れ 65歳に達する前5年以上 対象の障がい福祉サービス  を利用 対象の介護保険サービス  を利用 利用者負担を事業所等に支払 利用者負担の償還 介護保険へ 移行 ホームヘルプ(居宅介護、 重度訪問介護) デイサービス (生活介護) ショートステイ (短期入所) 対象の障がい福祉サービス ※1 ※2 償還を受けるには、事前に 市町村障がい福祉担当課への 申請書の提出が必要です。 要件に該当することを申告し、 市町村から決定を受ける必要があります。

Q 「63歳の時に入院して、障がい福祉サービスを 利用していない期間がある」場合は対象になりますか? 対象となる方 次の①~④を全て満たす方 ① 65歳に達する日前5年間、特定の障がい福祉サービス の支給決定 を受けており、介護保険移行後、これらに相当する介護保険サービスを 利用すること。 ※ 居宅介護、重度訪問介護、生活介護、短期入所 ② 利用者の方とその配偶者の方が、当該利用者が65歳に達する日の前 日の属する年度(65歳に達する日の前日が4月から6月までの場合 は、前年度)において市町村民税非課税者又は生活保護受給者等 であったこと。(申請時も同様) ③ 障がい支援区分(障がい程度区分)が、区分2以上であったこと。 ④ 65歳に達するまでに介護保険法による保険給付を受けていないこと。 ※ よくある質問 Q 「63歳の時に入院して、障がい福祉サービスを    利用していない期間がある」場合は対象になりますか? A やむを得ない事由により、障がい福祉サービスの支給決定を     受けていなかった場合も、制度の対象となる場合があります。  詳しくは、お住まいの市町村障がい福祉担当課に  お問い合わせください。

詳しくはお住まいの市町村へお問い合わせください。 名 称 電話番号 大阪市障がい支援課 06-6208-7986 箕面市福祉事務所 072-727-9506 堺市障害者支援課 072-228-7510 柏原市福祉事務所 072-972-1501 高槻市障がい福祉課 072-674-7164 羽曳野市福祉事務所 072-958-1111 東大阪市障害者支援室 06-4309-3184 門真市福祉事務所 06-6902-6154 岸和田市福祉事務所 072-423-9469 摂津市福祉事務所 06-6383-1374 豊中市障害福祉課 06-6858-2224 高石市福祉事務所 072-275-6294 池田市福祉事務所 072-754-6255 藤井寺市福祉事務所 072-939-1106 吹田市福祉事務所 06-6384-1348 泉南市福祉事務所 072-483-8252 泉大津市社会福祉事務所 0725-33-1131 四條畷市福祉事務所 072-877-2121 貝塚市福祉事務所 072-433-7012 交野市福祉事務所 072-893-6400 守口市福祉事務所 06-6992-1630 大阪狭山市福祉事務所 072-366-0011 枚方市福祉事務所 072-841-1457 阪南市福祉事務所 072-471-5678 茨木市福祉事務所 072-620-1636 島本町福祉事務所 075-962-7460 八尾市福祉事務所 072-924-3838 豊能町生活福祉部福祉課 072-739-3420 泉佐野市福祉事務所 072-463-1212 能勢町健康福祉部 072-731-2150 富田林市福祉事務所 0721-25-1000 忠岡町いきがい支援課 0725-22-1122 寝屋川市福祉事務所 072-824-1181 熊取町介護保険・障がい福祉課 072-452-6289 河内長野市福祉事務所 0721-53-1111 田尻町民生部福祉課 072-466-8813 松原市福祉事務所 072-337-3115 岬町福祉課 072-492-2700 大東市福祉事務所 072-870-9630 太子町健康福祉部福祉課 0721-98-5519 和泉市福祉事務所 0725-99-8133 河南町高齢障がい福祉課 0721-93-2500 千早赤阪村健康福祉課 0721-72-0081  大阪府 福祉部 障がい福祉室 障がい福祉企画課 制度推進グループ   電 話 06-6941-0351(内線 2464、4145) FAX 06-6942-7215    ホームページ http://www.pref.osaka.jp/keikakusuishin/jiritushien/ 大阪府福祉部障がい福祉室 平成30年6月発行