宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
Advertisements

Magnetic Reconnection in the Magnetotail: Geotail Results
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
SWCX : 0.25keV ROSATマップのどのあたりがSWCXか?
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
SP0 check.
宇宙線起源研究の展望 藤田 裕 (大阪大学 宇宙進化グループ).
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
In situ cosmogenic seminar
著者:外岡秀行 著者:外岡秀行 著者:新井康平 著者:新井康平 著者:新井康平 著者:新井康平.
After (I) verbed & After (I) verb
中性子過剰核での N = 8 魔法数の破れと一粒子描像
超新星残骸からの陽子起源ガンマ線 放射スペクトルの変調機構 名古屋大学 理学研究科 井上剛志.
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
P4-21 ネットワーク上の経路に対する 回帰問題について
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
Virgo Survey: Single Peak Galaxies
Astro-E2 Ascent Profile
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
Effective methods for multiplying hypericum oliganthum
2004 WFDSA Direct Seller Survey Research Deck Taiwan
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
白鳥座ループのシェルの観測 + Non-thermal SNR G
これからすることを表現してみよう.
第4回HiSEP特別セミナー Alexander Borisov 教授
田代 信(埼玉大)とAGN/jetの仲間たち Tashiro, M. (Saitama Univ.)
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
我が国の重力波研究の歴史と 今後の展望 (新特定領域) 全波長重力波天文学のフロンティア
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
天体プラズマの落とし穴 先入観は落とし穴を好む?
エマルションチェンバーによる高エネルギー 宇宙線電子及び大気ガンマ線の観測
著者:六川修一 著者:六川修一 原画像(左画像)は ©METI and JAXA[2007] Distributed by ERSDAC 著者:六川修一.
宇宙線東西効果を利用した 電子―陽電子選別
大気上層部におけるm、陽子、 及びヘリウム流束の測定
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
極冠域電離圏における低エネルギー降下電子の起源について
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
総研大スクール2009 銀河系とダークマター はじめに Cosmic-Ray Our Galaxy 世話人:北澤、野尻、井岡.
Cosmological simulations of galaxy formation
J-PARC E07 J-PARC E07 写真乾板とカウンター複合実験法によるダブルハイパー核の系統的研究 ダブルハイパー核研究の歴史
New Sources in the Sgr B & C Regions
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
187回地震予知連絡会「CSEP日本の取り組みについて」東京大学地震研究所
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
HERMESの横偏極水素標的の 深非弾性散乱におけるハドロン 測定による Single Spin Asymmetry
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
Distribution of heat source of the Earth
銀河中心鉄輝線(6.4/6.7 keV Line)の起源
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
宇宙線もつくる。  (超高速の粒子) 藤原紀香が日記を書いた 定家 そこを「あすか」 でみたら.
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
Spectral Function Approach
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
宇宙γ線衛星GLASTで見る銀河系の高エネルギー現象
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
「すざく」がみた銀河中心の活動性 : 衝突励起か電子捕獲か :広がっているか、点源の集まりか? (2) 超新星残骸の発見
大規模な超高温プラズマ(約1億度)を発見している。 -その意味と課題ー 「すざく」で暴く我々の銀河の極限・大局構造
Presentation transcript:

宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013)

3) 2005- …... : beyond the standard model ? 飛翔体による宇宙粒子線観測の変遷 exposure 0) 1950以前: 発見の時代 1) 1950-1980: 中間子多重発生、宇宙線起源 ~ < 1day 2) 1980-2005: 反粒子観測、宇宙線加速、伝播 day-week 3) 2005- …... : beyond the standard model ? ~ > year

observables in AMS-02: for two years exposure only 1) proton: 1GV-1.8TV only 10% of total exp. ! 2) helium: 2GV-3.2TV 3) B/C ratio: 0.5-670 GeV/n 4) electron: 0.5-500 GeV 5) positron: 0.5-350 GeV 6) e+, e- : 0.5GeV-1TeV ? in the near future ? 7) p/p ratio: ~ 1TeV ? 8) C- Fe: 1GeV/n-1TeV/n ? 9) B/C, subFe/Fe, : 0.5GeV/n-1TeV/n ? 10) 10Be/9Be, 26Al/27Al, . . : 10-20GeV/n ? 11) high energy γ: 0.5-1TeV ?

hadronic components: g : 2.27 2.37 2.47 2.27 2.37 2.47 source (a=1/3)

heavy components (TRACER 2008) (Derbina et al. 2005) (arXiv:0801.0582v1 3 Jan 2008)

heavy components : He by AMS-02 (flux in arbitrary units) 0.1~ 0.2

2ry-to-1ry ratio について a = 1/2 ? anisotropy

2ry-to-1ry ratio in HE and LE limits (Simon & Heinrich 1986) (Shibata et al. 2006)

radio-nuclide abundance ratios ◎     , normalized to : halo thickness : isotope spread Galactic plane

all electrons (e+ + e-) be 3.2 3.3 3.4

K. Yoshida (2013-CTA研究会より)

positron fraction

positrons

on diffused g-rays

the positron excess is experimentally established summary the positron excess is experimentally established Kolmogorov-type turbulence in ISM preferable what is an origin of excess ? cosmological origin (DM-annihilation/decay) ? astronomical origin nearby pulsars ? reacceleration in source ? (Blasi 2009) dense gas cloud ? (Fujita et al. 2009) . . . . . absolute intensities in e+, p+, A; B/C; 10Be/9Be; . . . _ _ excess in diffused-g spectrum from galactic pole ?

Fujita et al. (2009, Jul.) Blasi (2009, Jul.) Shibata et al. 2008