企業システム戦略を成功させる! ドキュメント・レビュー実践法 企業システム戦略家 青島 弘幸.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
Advertisements

平成26年度「浪江町 タブレットを利用したきずな再生・強化事業(システム設計・開発)」 ( 様式6 ) 提案書雛型 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 平成 26 年度「浪江町 タブレットを利用したきずな再生・強化事業(システム設計・開 発)」 企画提案書.
2015/03/12 事故事例分析に基づく 情報システム調達のリスク対策 静岡大学 齋田芽久美 平林元明 湯浦克彦.
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 「逆止弁」の要求仕様
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
市場機会の発見・評価・選択.
仕事の科学研究会プランニング ― 実績向上計画 ― TIPシート : 担当者( ) TIPシート : 担当者( ) 業務名 実施時期

共生モデル 創出プロジェクト 企画概要 2015年6月 リーダーシップフォーラム 幹事会.
ソフトウェア見積り勉強会 第5回 第4章 見積り誤差はなぜ起きる? 永和システムマネジメント 近藤 修平.
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 免震建屋地震応答解析の整理
3-1システム戦略 3-1-3ソリューションビジネス (Point) ・代表的なサービスを通じ、ソリューションの考え方を理解
「超小型高出力パルスレーザーの応用に関するアイディア募集」
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
第5章 要約 イノベーション・プロセスを設計する
マーケティング& ブランディング講座 こんな方にオススメ! 事例も交えて実践的に学ぶ マーケティング・ブランディングの知識!
市販のソフトウェアが これほど脆弱な理由 (それをどのように解決するか).
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
やさしい内部監査 IRCA QMS審査員 中山 金男.
進捗管理 1.進捗度算出 (1)進捗尺度 進捗把握の単位は、細分化されていることが望ましい。 可能ならば1人1週間の作業量を1単位とする
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) データ収録装置のレンタル
プロトタイプ PoC プロジェクト概要 6 weeks ソリューションの検討 ビジネスの理解 プロトタイプの範囲 本稼動 システム検討
顧客 「ISO9001」と「ISO22000」の違い ISO22000 ISO9001 リスクをなくす 顧客満足 食の安全性 品質の差別化
要員管理 要員の質、量、配置、作業状況を管理する 一般的な注意点を下記に示す (1)組織 ・組織構成を明快にする -指示命令系統
SS2009 形式手法の適用ワーキング グループの報告
開発流れ.
構成管理 構成管理とは、ソフトウェア開発に於ける成果物をある時点で凍結し、 以降の変更を管理する事をいう

【1.1事業の目的・内容について】 4.2 (別紙1) 提案書雛型 内容及び達成目標 記述内容
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
標準化 ⇒ 標準化する いちいち思い出してやる、結果がバラつく 人に聞く、聞かれる 上手な人や、経験豊富な人のノウハウ
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
営業帳票システムに関するご提案書 (Draft)
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
導入段階.
資格取得スキルⅠb (ITパスポート試験対策講座)
ソフトウェア工学 第五回 知能情報学部 新田直也.
~TCFDに沿った気候リスク・チャンスの
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 品質管理とは 品質管理の意味を説明することを伝える.
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」 でご覧下さい。
~新たなソフトウェア開発の手法~ 発表 土屋俊介
ソフトウェア設計検証 研究室の紹介 知能情報学部 准教授 新田直也.
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 計器校正
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 計測・収録システム
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
○○大学(○○県○○市) ※大学等名フォントはMeiryoUI、20ポイント
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
超短期トレードで生き残るためのテクニックと考え方
INTRODUCTION TO SOFTWARE ENGINEERING
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 実機大収納缶の健全性確認試験の計画
上位構造共通マネジメントシステム規格 May 6,2012 YONETO QM OFFICE.
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
お絵かきプログラム開発演習.
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
アジャイル開発プロセス 森口朋広.
ITC顧問業務サービス内容 ご相談内容事例 ■ 定期訪問 年間4回、半日程度訪問し、ご相談に応じます。
Presentation transcript:

企業システム戦略を成功させる! ドキュメント・レビュー実践法 企業システム戦略家 青島 弘幸

【講座主旨】 システム構築プロジェクトの成功率は僅か30%! 実に70%がコスト・納期を超過し、失敗の原因の50%以上が上流工程にあるそうです。そこで、プロジェクトを成功裡に進めるうえで、上流工程でのドキュメント・レビューが効果的です。 当講座では、質の良いドキュメント作成法と下流工程での手戻り防止のほか、進ちょく把握、リスク管理等に効果的なドキュメント・レビューを実践するための具体的な方法とチェックポイントを[紙上演習]を取り入れながらご紹介いたします

【目次】 1. ドキュメント・レビューとは 2. ドキュメント・レビューの実施要領 3 システム開発上流工程と主要なドキュメント 1. ドキュメント・レビューとは  1.1 なぜ、レビューするのか 1.2 レビューは、羅針盤  1.3 プロジェクト管理におけるレビューの効果  1.4 レビューでの、よくある勘違い 2. ドキュメント・レビューの実施要領  2.1 レビューの実施時期  2.2 レビューへの参加者  2.3 レビューのポイント 3 システム開発上流工程と主要なドキュメント 3.1 システム構築プロジェクトの現状と課題  3.2 システム開発上流工程の概要  3.3 各ドキュメントの概要と意義 4. ドキュメント・レビュー40のチェックリスト  4.1 要求仕様書のレビュー16のチェックリスト   ~例題による仕様書レビューの演習~  4.2 見積書のレビュー16のチェックリスト   ~例題による見積書レビューの演習~  4.3 設計書のレビュー8のチェックリスト   ~例題による設計書レビューの演習~ 5. まとめ

まずは、レビューしてみましょう! ご自身が考えるレビューの目的、観点、経験で。 どれくらい、どのような指摘事項がありますか。 後の演習で、指摘事項の量・質がどのように、 変化するでしょうか。

1. ドキュメント・レビューとは 1.1 なぜ、レビューするのか 1.2 レビューは、羅針盤 1.3 プロジェクト管理におけるレビューの効果 1. ドキュメント・レビューとは 1.1 なぜ、レビューするのか 1.2 レビューは、羅針盤 1.3 プロジェクト管理におけるレビューの効果 1.4 レビューでの、よくある勘違い

1.1 なぜ、レビューするのか デスマーチ サクセスストーリ ISO 9001:2008(JIS Q 9001:2008) 1.1 なぜ、レビューするのか ISO 9001:2008(JIS Q 9001:2008) ・製品要求事項が定められている ・組織が、定められた要求事項を満たす  能力を持っている ・開発設計の結果が要求を満たせるか  どうかを評価する ・問題を明確にし、必要な処置を提案する デスマーチ サクセスストーリ リスク リスク リスク 想定外のリスクを減らして、コントロール可能とする。 リスク